雑談にっぽん色里誌 仕掛人編 (ちくま書店)

著者 :
  • 筑摩書房
3.33
  • (1)
  • (1)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 29
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (329ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480039071

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  古本屋で目に留まり、何気なく手に取り、そに流れで購入した本。良い歴史、悪い歴史、良本、悪本それは別にして日本の1時期の歴史の真実が書かれている貴重な資料。

  • 売春に関わった人々へのインタビュー集。

    ・浅草の銘酒屋=私娼街。銘酒屋という名称とあわせ、「新聞縦覧所」という名称も使われていた(p26)変遷時期ははっきりしない。ちなみに本当に名前だけで、新聞は置いていない。
    ・永井荷風の著作で有名になった玉ノ井が3月9日の空襲で焼かれた後に急遽つくられたのが鳩の町。
    ・トイチハイチ=レスビアン(p137)
    ・パンパン屋の語源。食べ物のカンパンや慰安所に語源があるとする説(p152)
    ・女性の当事者によるインタビューは珍しい(3章、神田千代)。話の時系列が前後したり飛んだり、つじつまの合わない箇所も多いのが、かえっていかにも生きたナラティブと感じさせる。しばしばトイレで中座するくだりは不要だろうに編集でカットしないのだろうか?と思っていたが、「あんまり使い倒して出るのかもしれんのだよ(p229)」という当人の発言。
    ・若い女性の集まる紡績工場にスカウトが置かれていた(p278)。
    ・売春防止法成立に至るまでの業者側の抵抗。業者が頼りにしていた政治家として大野伴睦[ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E4%BC%B4%E7%9D%A6 ]の名が見える(p285)。

  • 特異な書物だ。
    おそらく、他のノンフィクションでは行われるであろうつじつま合わせはここには無い。
    小沢はインタビューを通して、人の記憶というものがいかにいい加減か、人証というものがいかにあてにならないかを照らし出している。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1929年、東京に生まれる。俳優。新劇・映画・テレビ・ラジオで幅広く活躍。民衆芸能研究にも力を注ぎ、それぞれの分野で数々の賞を受賞。著書に『ものがたり 芸能と社会』『放浪芸雑録』(以上、白水社)『小沢昭一──百景』(全6巻、晶文社)『俳句で綴る変哲半生記』(岩波書店)など、CDに『夢は今もめぐりて──小沢昭一がうたう童謡』(ビクター)『唸る、語る、歌う、小沢昭一的こころ』(コロムビア)など、著作多数。2012年、逝去。

「2013年 『芸能入門・考 芸に生きる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小沢昭一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×