イタリア田舎暮らし (ちくま文庫 あ 32-2)

著者 :
  • 筑摩書房
3.23
  • (2)
  • (7)
  • (19)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 79
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (164ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480039293

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 父にお勧めされ、初めて読んだ有元葉子さんの本。イタリアでの生活のことを丁寧に書かれており、とても素敵な一冊。初めて読んでから2年は経っているけれど、ふとした瞬間に手に取って眺めることがあります。それほど好きです。

    日本の都会とは違う、生活の空気感、リズム、意識が新鮮で美しいと思います。調べると有元葉子さんは料理研究家でもいらっしゃって、もっと早く知っていたかったと思いました。この本がきっかけになって、有元さんが書かれた様々な本を読むようになりました。

  • シンプルに自然と寄り添う暮らしの原点はここにあった。ウンブリアに恋し、家をみつけ、ようやく住むことができた後も、水が出なくなったり、地震に襲われたり…。今まで知らなかったイタリアにはじめまして!のエッセイ集。
    (1999年)

  • 有元葉子さんの、イタリア田舎暮らしのエッセイ。

    イタリアとはいっても、やっぱ観光地からは大きく離れた土地。そこで、日本で言う古民家を改装して暮らしてらっしゃるんですって。

    食べることが好きなんでしょう、食レポが とても多い。でもそこから、イタリアの風景•文化•空気が目に浮かぶ。

    こんな生活してみたいなーっと思ってしまいました。

  • 所在:紀三井寺館1F 請求記号:Browsing
    和医大OPAC→http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=177887

    本で旅するイタリア。
           写真とエッセイ。

    料理研究家 有元葉子さんのイタリア暮らし。
    ミラノやローマでなくウンブリアという片田舎での暮らしぶりが面白い。
    料理研究家だけあって美味しそうなものがいろいろ登場するので、読んでるとお腹がすきます。

  • 2004年5月17日購入。
    2004年5月28日読了。

  • 感傷的でない文体に好感度高し。
    サッパリ・爽快な読後感を味わえた。

  • 料理研究家の有本葉子が、年の1/3くらいを過ごしているという、イタリア・ウンブリア州での田舎暮らしについて綴ったエッセイ。
    質の高い生活を営んでいることがすごくよくわかる。
    セレブな生活、というのとは全然違うのだけれど、やっぱりお金がないとこういう生活はできないよなぁ、と下世話なことを考えてしまった。(実際、炭焼きとかワイン作りとか、やっていることはかなり農業に近いスローライフなんだけど、日本との往復や維持費とかが大変だと思うのだ)
    それにしても、有本葉子は文筆が本業ではないのに文章がうまい。(本人が書いているのかな?)
    平易な文体はクセがなくってすごく読みやすい。本職が作家ではない人のエッセイを読むと、やたらに凝った形容詞が出てきたり、力んだ感じがして読みづらいことがあるんだけれど、本当にさらっと読めて楽しめた。
    ああ、イタリアに住むって本当にうらやましいなぁ。

  • 有元さん好きです〜。
    イタリアだいすきってのがヒシヒシと伝わってくる本。
    シンプルで美味しい。
    けども贅沢。
    時間でありお金であり場所であり望むそれが叶うって言うのはなにより自由。
    玉ねぎとサラミ。食べたくなりますもちろんワインで。

  • 2005/10/02

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

イタリア料理や和食はもちろん、おいしくて美しく、野菜をたっぷりとれるレシピで定評のある料理家。インテリアや暮らしのスタイルにもファンが多く、雑誌やテレビ、お料理教室などその活躍の場は多岐に及ぶ。使い勝手をとことん追求したキッチン・ツール「ラ・バーゼ」を提案、またセレクトショップ「shop281」も好評。『料理は食材探しから』(東京書籍)でグルマン世界料理本大賞・食の紀行部門でグランプリ受賞。『レシピを見ないで、作れるようになりましょう』(SBクリエイティブ)は料理で大切なのは手順ではなく食材や原則を知っておくことであると説き、多くの賛同を得た。『だれも教えなかった料理のコツ』『1回作れば3度おいしい作りおきレシピ』『有元葉子の台所術』(以上、筑摩書房)、『はじめが肝心 有元葉子の「下ごしらえ」』(文化出版局)などたくさんの著書がある。http://www.arimotoyoko.com

「2022年 『有元葉子の冷凍術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

有元葉子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×