プラトン入門 (ちくま新書 190)

著者 :
  • 筑摩書房
3.43
  • (13)
  • (14)
  • (40)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 273
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (318ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480057907

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全然「入門」じゃない

    近代になってニーチェやハイデガーなどに批判されているプラトンであるが、その批判はプロティノス以降、認識論としてのみのイデア論になってしまい、西洋思想の屋台骨となってしまった「通俗プラトン主義」への批判であり、プラトンそのものへの批判ではないという点を著者は指摘している。

    改めてプラトンに対する新しい見方を喚起させてくれる一冊。

  • ホントの入門書としては良い。一通りプラトンの書籍と思想について紹介されているし、はしがきのプラトンの思想のまとめも良いと思う。
    プラトンが求めた思想は「絶対的真理」でなく、「普遍的真理」だ、というのが本書の要旨のようだが、よくわからん。ニーチェの思想と対比させた考察も浅い印象だ。

  •  近代哲学における基本像を通して見ると、ヒュームは独我論者であり、ヘーゲルは形而上学汎神論者であり、ニーチェは解体主義者であり、フッサールはこれまた、絶対的真理の擁護者である。そして、プラトンは形而上学的性格の絶対源流だ。

     著者の竹田青嗣は、こういった近代哲学の基本像を真っ向から否定する。哲学の本質はそれが方法的な思考法にあるとし、最も革新的な理念は普遍性という概念で示されると主張する。

     普遍性は、しばし誤解されているように、あらゆることに妥当する完全な認識や知のあり方、ということを意味しない。普遍性の本質は、異なった人間同士が言葉を通して共通の理解や共感を見出しうるその可能性という点にある。

     プラトンにおいてそれは、まず言葉の本質の取りだしという場面から始まり、イデア論や想起説という独自の形をとり、さらに後期における存在的探求に至る。この作業によって、プラトンはそれまでの哲学の至高の中に萌芽として存在していた原理的な思考と普遍的な思考という概念の核を深く掘り下げ、それを方法とした。プラトン哲学は、それが方法的な思考法なのだ。

     現代の思潮と真っ向から対決する姿勢をみせる著者のプラトン観。著者の竹田青嗣に私淑している僕としては、哲学という"方法"の原点に立ち戻る為の手段としてのプラトン哲学を学んで行きたい。

  • 1999
    なかなかの良著。

  • 20100916 読了 プラトンの各著書の重要点を取り出して、存在主義に傾倒している著者の解釈の元に、反ブラトン派に対する反駁をしている。

  • [ 内容 ]
    ヨーロッパ哲学の絶対的な「真理」主義の起源をなす人物として、ポストモダン思想家から最悪の評価を与えられている人、プラトン。
    しかしプラトンこそ実は、異なった人間どうしが言葉を通して共通の理解や共感を見出しうる可能性を求めた、「普遍性」の哲学者であった。
    また同時に、哲学の本質的なテーマは、人間の生の原理にかかわることを明確に提示した哲学者であった。
    プラトン評価を逆転させながら、著者自らの哲学観を明快に開陳する、目から鱗の一冊。

    [ 目次 ]
    序 反=プラトンと現代
    第1章 哲学のはじまり
    第2章 ソクラテスからプラトンへ
    第3章 イデア
    第4章 エロス、美、恋愛
    第5章 政治と哲学の理想

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 名著の予感。
    むずかしかった。
    また読む。
    次は木田元『反哲学史』を。

  • 古代ギリシャにおいて、哲学を自身の内面を知る方法として深くまで掘り下げ、現代の思想にまで強い影響を及ぼしたプラトン。入門書ということで著者のわかりやすい解説とニュートラルな視点がプラトンの偉大さを教えてくれる。『恋』と『美』についてはもう一度読み返したい。
    イデア思想は自分としては非常に納得してしまうのだが。


    09/2/22

  • 安心して読める、プラトンの入門書。
    分かりやすいし、濃厚な内容。

  • 071012

全21件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1947年生まれ。哲学者、文芸評論家。著書に『「自分」を生きるための思想入門』(ちくま文庫)、『人間的自由の条件ーヘーゲルとポストモダン思想』(講談社)など。

「2007年 『自由は人間を幸福にするか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹田青嗣の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×