行儀よくしろ。 (ちくま新書 421)

著者 :
  • 筑摩書房
3.30
  • (11)
  • (22)
  • (69)
  • (5)
  • (3)
本棚登録 : 258
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480061218

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 教育論のような道徳本のような文化論のような本。現代に子供世代に何をどう教育すべきなのかというテーマを仮借して、著者なりの文化の定義と、文化を守る=美しいという論旨が展開される。強引な決め付けなどはないので、説教臭くはないが、時折はっとさせらる記述に出会う(e.g. いまの子供がイライラしているのは、大人がイライラしているから)。現代の日本は、衣食が足りて礼節を知りつつある段階だと認めながらも、古来より受け継いだ様々な(当たり前のことを含む)美徳文化 ---- これを「行儀」という単語で代表させている ---- をもっと尊重せよという内容だ。 --- 2008.09.10

  • 気分的には言いたいことは分かるけど。
    あまり論理的でないというか、なんでそうなるの?と感じた。

  • 「他人を見下す若者たち」の対になる様な新書だと思う。「最近の若者はロクなヤツが居ない」「学力低下で頭の悪い若者ばかりだ」と言うが果たしてそうか?そして、そう言っている大人は果たしてどうなのだ?という問いかけを淡々と静かに考えて行く。
    激しい決めつけもなく爽快な一刀両断の結論もなく、ズバリという決定打には欠け物足りなさを感じるかもしれないが立ち止まって一寸『教育』というものを静かに考えさせてくれる一冊だと思う。が、清水義範ファンとしては清水はもっと書ける!とも思う。これが気に入った人は他の作品も読んでみてください。

  • 2003.8.20 4刷
    良かった気がする。

  • 教育論、ということで子供達に向かって「行儀よくしろ」と説教をたれる内容かと思って読んだがとんでもない。「行儀よく」しなければならないのは大人のほうなのだ。理由は本書を読んでみて。

  • 清水義範氏の教育論。ただし学校教育論ではなく社会そのものを対象としている。すべてに賛成というわけではないが、至極まっとうなことを言っていると思う。何より、筆者のような「評価する
    姿勢」は教育においてとても大切なこと。

  • 共感。

  • 行儀良くしろと言う相手は大人!

  • 日本文化をしっかりと次世代に伝えていくべきだ。教育は社会全体で行わなければならない。…そんな内容。

  • 新書とは思えないくらい解りやすく、すらすら読めます。個人的には、一部保守的で首肯しかねる部分もありましたが、大部分は全く納得させられました。

全36件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1947年愛知県生まれ。愛知教育大学教育学部国語学科卒業。1981年『昭和御前試合』でデビュー。1986年『蕎麦ときしめん』が話題となり、独自のパスティーシュ文学を確立する。1988年『国語入試問題必勝法』で第9回吉川英治文学新人賞を受賞。2009年、名古屋文化の神髄紹介とユーモアあふれる作風により第62回中日文化賞受賞。『永遠のジャック&ベティ』『金鯱の夢』『虚構市立不条理中学校』『朦朧戦記』等著書多数。また西原理恵子との共著として『おもしろくても理科』『どうころんでも社会科』『いやでも楽しめる算数』『はじめてわかる国語』などがある。

「2021年 『MONEY 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水義範の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×