使える!確率的思考 (ちくま新書 565)

著者 :
  • 筑摩書房
3.37
  • (13)
  • (57)
  • (91)
  • (12)
  • (3)
本棚登録 : 591
感想 : 60
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480062727

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 具体的に確率論の使って導き出せる日頃のことをわかりやすく描かれている。

    確率が使えるって思っていない人には役立ちそうだが、
    確率を使いたいって思う私には、どうやってその数値を出したのという部分をもう少し知りたかった。

    本の訴求点と自分のニーズがあってなかった。

  • 目から鱗とまではいかないけど、本書のような切り口で考えれば、なるほど腑に落ちる事象は少なくないと思える。誰しもが、人生の経験値などから演繹的に次の行動を決定する、みたいなことは知らず知らずやってると思うし、ここから自信の行動変容に繋がる、みたいな画期的発見はあまりなかったように思うけど、論考内容としては興味深く拝見いたしました。

  • ・我々は夕食のレストランを決めるとき、「メニューの豊富なレストラン」に決めることが多い。なぜか。
    ・未知に対する最も有効な対策は、事態をできるだけ未確定のまま放置しておくこと。勃興する優柔不断への欲望をかなえるのが貨幣である。
    ・貨幣を保有することは、将来手に入れることのできる「多数の商品メニュー」を手にしているのと同じ。
    ・人々は消費に対する欲望を満たすために経済行動をする。しかし、自分の未来の消費への欲望がいかなるものであるかは「自分にも不明瞭」なのだ。

  • 不確実なものに対する合理的な選択について、考えさせてくれる。働きアリと怠けアリのモデルの話が印象的だった。

  • 請求記号:SS/417.1/Ko39
    選書コメント:
     統計学と表裏一体の関係にある確率について、様々な「使う」局面から解説された新書版テキスト。事例満載で解り易い。
    (東松山図書課 課長)

  • 数学畑の経済学者として有名過ぎるほど有名な著者だが、語り口に非人間的な冷たさはなく、むしろ文系的なウェットさが垣間見えるのが特徴。この本については似たような本を既にある程度の量読んでいたのであまり驚きはなかったが、いつも他人に伝えられなくてもどかしい思いをしていた事を見事に言語化してくれていて、頭の整理に役立った。

  • 答えにくいことを聞き出すアンケート方法になるほど、と膝を打った。

  • ベイズ推定、働きアリ・怠けアリゲームはとても面白かったが、計算がよくわからなかった。残念

  • 難しいことを難しく説明するより、簡単に説明するほうが難しい、という意見を聞くことがあるが、本書はまさに難しいことを簡単に、かつ読みやすく書かれたものだと思う。

    タイトルを見て、もう当たり前になった、ちょっとタイトルにインパクトを持たせただけの、難しい本だろうと思いつつも、本書を手に取った。『確率的思考』という言葉には、数字そのものに拒否反応を示す数学オンチの私にとって、月の裏側での話のような響きがあったのは事実であった。しかし冒頭で、この本を読まなかった場合、『この本を読んだ場合の世界には存在できない』というような口説き文句があり、グラッときてしまった。

    結果的には、確率的思考が身に付いたとはとても言えない(素養の欠如の問題が大きい)が、とても楽しく、そして一気呵成に読むことができた。
    特になるほどと思わされたのは、アリのなかで、一生懸命に努力する奴と怠ける奴が存在する話で、その話自体はこれまでに聞いたことがあったものだったが、これを確立論的に説明をされているトコロであった。一つひとつの話が丁寧に進められているので、とても分かりやすい。

    機会があったら、また読みたいと思う。

  • 文系人間の私だが、社会人になって感じたことが以下のこと。
    僕たちは、数字から逃げられないという事実。

    僕たちの社会では、文系人間であろうが、理系人間であろうが、数字というものに対峙する。

    会社でも生活でも、様々な数字に出会う。

    本書は文系人間にも分りやすいたとえで、確率という世界との出会いの場を提供している。

    学校でならった確率は、サイコロの問題やら現実の社会ではガイジにでも行かなければ役にたたなそうだが、本書で解説している確率の世界は違う。

    平均年収を例にとった標準偏差の考え方やビジネスで役に立つベイズ理論なのだ。

    不確実性の社会において、私たちは選択をしなければならない。その選択の助言になるもののひとつが、確率なのだ。

全60件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

小島 寛之(こじま ひろゆき)
1958年東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業。同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。
現在、帝京大学経済学部経済学科教授。専攻は数理経済学、意志決定理論。
数学エッセイストとしても多方面で活躍しており、そのわかりやすい語り口には文系・理系の読者を問わず定評がある。
主な著書に『使える!経済学の考え方』『数学入門』(以上、ちくま新書)、『天才ガロアの発想力』『ナゾ解き算数事件ノート』『21世紀の新しい数学』『証明と論理に強くなる』『【完全版】天才ガロアの発想力』(以上、技術評論社 )、『無限を読みとく数学入門』(角川ソフィア文庫)、『数学的推論が世界を変える』(NHK出版新書)など多数。

「2021年 『素数ほどステキな数はない  ~素数定理のからくりからゼータ関数まで~』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小島寛之の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
フランツ・カフカ
ジェームズ アレ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×