戦略思考ワークブック【ビジネス篇】 (ちくま新書)

著者 :
  • 筑摩書房
3.18
  • (6)
  • (20)
  • (26)
  • (10)
  • (5)
本棚登録 : 251
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480068019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 戦略思考の練習ができる本
    「営業・販売」「サービス」「マーケティング」「事業戦略・ビジネスモデル」「事務作業」のそれぞでのユースケース全16個で、戦略思考・重要思考を具体的にあてはめ、練習できる本となっています。

    本書における戦略思考・重要思考でのメッセージは
    (1)「重み」と「差」で考える
    (2)目的やDMU(Decision Making Unit)を明確にする
    とのこと
    「重み」とは何が大事なことなのか
    「差」とは何が優れているのか

    このフレームワークで16のユースケースそれぞれで
    何がDMUか?
    何が重みか?
    何が差か?
    というのを解き明かしていくことになります。

    ぶっちゃけ
    「誰にどんな価値を届けるのか」「その価値はどんな施策、どんな差別化要素から成り立つのか」
    を考えましょう。
    ということになります。
    それってロジカルシンキングか?(笑)

    ま、それはおいておいて、その考え方は何をするにも重要で当てはまるということですね。

    ユースケースについては以下のものについて解説されています
    Suica自販機
    イベント用大型テント
    超高級紳士服販売
    新任営業挨拶
    デルのカスタマーセンター
    家電量販店のサービス満足度
    介護サービス
    化粧品メーカー
    本田N-ONE
    グリコ「クラッツ」
    旭山動物園
    アップルのiPod
    コメリのH&G
    ハウステンボスの再生
    会議を減らす
    資料作成を効率化する

    これらをすべて、先のフレームワークだけで語るのはちょっと無理があると思うんですけど...

  • 内容は目的・DMU(意思決定者)、重み、差から考えるということだけ。「対象、目的」に対してどのくらい重要かを理解して臨むことで成果に繋がる。
    シンプルなので、実践でも意識付けしやすい。ただ、知っただけでできるわけではないのも事実。

    ワークブックの名の通り、3分の2は例題と解説の形式となっているので、ビジネスで成果を出すために考える練習に使うのは良い。ただ、新しくなにか知識を知るという点を期待すると、あまりおもしろいとはならないと思う。

    個人的には、例題は悪くないが後付け的であり、実際のビジネスでは正解かわかっていない中でこうした難題を考えていくことになるので、そこがどの程度転化できるか不明瞭だった。

  • フォトリーディング
    思考

  • Decision Making Unit
    DMU
    お客さんは誰か?ということです。まず、これがあって商売が始まります。
    そして商品の『差』と『重み』を分析すること。これがポイントであり本書の全てです。

    言うは易し行うは難し、です。

    本書ないでさまざまな事例問題が提示されます。気づくのはDMUを的確に定義することの難しさです。パラパラとページをめくっては自分の為になりません。どれも、ある意味あたりまえの事ばかりです。でも、 DMU、差、重みを的確に答えられるかというと難しい。じっと立ち止まって考えるのが肝です。

    この方法論に新しさは感じませんが実践するのは簡単ではありません。

  • 重要思考のフレームワークは画期的。重みと差で何が一番大事なのかを考えることで意思決定がシンプルで明確になる。

  • 蜈?さ繝ウ繧オ繝ォ繧ソ繝ウ繝医↓繧医k謌ヲ逡・逧??晁??↓縺、縺?※縺ョ謖?漉譖ク縲ゅい繧、繝?い縺ッ繧キ繝ウ繝励Ν縺九▽譎ョ驕咲噪縲りア雁ッ後↑莠倶セ九b邏ケ莉九&繧後※縺翫j縲√o縺九j繧?☆縺??
    莠句漁菴懈・ュ縺ォ縺、縺?※縲√∪縺壹?讌ュ蜍吶r邨槭j?医d繧√k縲∽ササ縺帙k?峨?∵掠繧√↓逹?謇九?∬ゥヲ菴懷刀縺ァ荳雁昇縺ォ遒コ隱阪?√→縺?≧繝励Ο繧サ繧ケ縺ッ縲∝ス薙◆繧雁燕縺ェ縺ョ縺?縺後?∝ソ?★縺励b螳溯。後〒縺阪※縺?↑縺?h縺?↓諤昴≧縲Xhy?

  • 【由来】
    ・図書館の新書アラート。

    【期待したもの】

    ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。

    【要約】


    【ノート】


    【目次】

  • 決定権者に、決定したくなる理由を届けよ。かな。

  • DMU(decision making unit)(誰が・誰にとって)、重み(何が大事か)、差(何が優れているか)に注視した重要思考の使い方のワークブック。論理思考の手法はこれ1つでよいと。
    営業、サービス、マーケティング、ビジネスモデル、事務作業の5分野で実例をもとに考えるんだけど、例えばサービスで家電量販店の問題ではデータを見るのにちょっと見で結論するのでなくグラフを書いてみることの大切さや、ビジネスモデルでハウステンボスがいかに再建されたかって話とか、勉強になった。

全34件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

金沢工業大学大学院 教授
1964年生まれ。87年東京大学理学部卒業。92年INSEAD卒業。経営学修士。87年ボストンコンサルティンググループ入社。96年アクセンチュア株式会社入社。アクセンチュア 戦略グループ エグゼクティブ・パートナーを経て現職。

「2023年 『マンガ ビジネスモデル全史〔新装合本版〕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三谷宏治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×