ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)

著者 :
  • 筑摩書房
3.82
  • (48)
  • (55)
  • (74)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 1100
感想 : 82
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (266ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480084095

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 岩波書店刊の月本版とこちらのどちらを読もうか悩んで先にこちらを手に取ったのだけれども、巻末の解説を読む限り、文学として読むにはこちら、研究資料として用いるならば月本版、という感じのようで、物語として読みたい気持ちの方が強かったので、こちらを手にとって、私にとっては正解だったよう。
    Fateシリーズのギルさまのイメージが強いので、歴史的人物が伝説化されたというのには驚きというかどんだけ誇張されてるねんというか。FGOでおなじみのキャラたちも、ここに出てくる人たち何人もいたのね。メガテンもそうだけど、やっぱり元になった物語とかをあたると面白い。
    エアの大洪水は、読んでいて「あれ?」と思ったら、やはりノアの箱舟と通じるエピソードだったよう。あと、「イシュタルの冥界下り」と古事記の黄泉比良坂エピソードの関連性とか、各地の神話群の繋がりに関する指摘とかもあり、本編以外もとても面白かった。

  •  ギルガメシュという英雄の名前は、いままで数々の物語やゲームなどに出てきたので知ってはいたが、数千年も前に石版に書かれていた物語の主人公であることは知らなかった。
     数千年も前の人たちが今と同じようにこの物語を石版で小説を読むように簡単に読んでいたとは思わないので、ある意味、特別な用途、例えば神にささげたり、祭事に利用されたりしたのだろう。
     ギルガメシュという王が半人半獣のエンキドウと戦い、後に親友となり、そしてまた冒険に出かけ、最終的にはエンキドウを失ったギルガメシュが不死を求めるがそれもできなかったという、物語的には単純な話ではあるが、数千年も前の古代人が今と同じように考え、物語を楔形文字で記録していたということに壮大なロマンを感じる。
     解説が詳しく、理解しながら読める。一読の価値あり。

  • 最古の物語なので読んでみた。しかし英雄譚としてのテンポは相当悪い。エンキドゥを失ったギルガメシュ、いつまで泣くんだという感じ。読み物って概念がない時代、きっと歌謡とセットなんだろうなと。ギルガメシュもそうだが、シュメールの固有名の語感には無国籍性がある。エンリル、オアネス、イシュタルとか。もはやオネアミス(庵野)、エボシ、アシタカ(宮崎)、アムロ、グフ(冨野)とか出てきてもおかしくない世界。いや「インスピレーション」の順序が違うか(笑)。

  • 古代にこんな物語が書かれたことに驚きました。
    死をテーマにした話は、現代にも通じるので楽しめます。
    洪水伝説の舞台はどこかについて考察も一部あり、非常に興味深いです。

    この書籍は、少し予備知識がないと理解が分かりにくいところがある為、初心者向けの書籍と一緒に読むと理解が深まると思います。

  • 月本版を読む前にと、馴染みのあった(古代オリエント全集にて)本著を改めて読んでみた。世の栄冠が何になろうか。エンキドゥが気の毒。

  • FGO好きとしてやはりバビロニアの話はおさえておきたい。ずーっと昔に存在した、シュメール人が残したお話。文字を残すほど発達した文明だったのだろうな。そしてこれを訳した人たち全員にノーベル平和賞もしくは文学賞を贈りたい。

    ギルガメッシュもイシュタルもエンキドゥ(FGOではエルキドゥ)も人間くさいなと率直に思った。

    ていうかイシュタル、ギルガメッシュにめちゃ惚れしてんじゃん!!!笑
    FGOでのツンデレ具合がかわいく思える。

  • 山本書店版に幾つかの追加あり

  • 普通の本として読んだら評価が難しい本だと思う。本文自体は短くあっという間に読めるが、古代遺跡の粘土板に書かれた断片を集めて、沢山の考古学者が翻訳して整理したものなので欠落部分が沢山ある。本書ではそうした欠落部がそのままカッコになって抜けており、本文だけ読むと何が何やら?という感じだが、解説部を読むとこの本を現代人が母国語で読めることの凄さを感じる。

  • 2.9

全82件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1928-2006年。東京生まれ。東京外国語大学フランス科卒、学習院大学文政学部哲学科卒。アジア・アフリカ図書館館長。著書に『文字学の楽しみ』『解読---古代文字』など多数。訳書に『文字』『シャンポリオン伝(上下)』、監訳書に『文字の世界史』『王家の谷』『ピラミッド』など多数。

「2015年 『古代エジプト文字ヒエログリフ入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

矢島文夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シェイクスピア
サン=テグジュペ...
フランツ・カフカ
フランツ・カフカ
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×