動物と人間の世界認識: イリュ-ジョンなしに世界は見えない (ちくま学芸文庫 ヒ 11-1)

著者 :
  • 筑摩書房
3.82
  • (30)
  • (33)
  • (37)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 431
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480090973

作品紹介・あらすじ

ある日、大きな画用紙に簡単な猫の絵を描いて飼い猫に見せた。するとすぐに絵に寄ってクンクンと匂いを嗅ぎだした。二次元の絵に本物と同じ反応を示す猫の不思議な認識。しかしそれは決して不思議なことではなく、動物が知覚している世界がその動物にとっての現実である。本書では、それら生物の世界観を紹介しつつ人間の認識論にも踏み込む。「全生物の上に君臨する客観的環境など存在しない。我々は認識できたものを積み上げて、それぞれに世界を構築しているだけだ」。著者はその認識を「イリュージョン」と名づけた。動物行動学の権威が著した、目からウロコが落ちる一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ユクスキュルの環世界の話を中心に、動物や虫それぞれの世界の見え方、人間の世界の見え方の違いを書いた一冊。

    詳しく知ろうとすると難しい部分があるものの、ざっくりとどういうことなのか学ぶ分にはかなりわかりやすくためになる本でした。

    今でいう「世界に対する解像度」があがる話だと思います。

  • 同じ内容をダラダラと繰り返しており、くどい。論旨をまとめるとせいぜい3ページくらいで収まることを、ひたすらに薄めてページ稼ぎをしていると感じた。

  • 人にも動物にも昆虫にも、それぞれ主体的な環世界があるというのは、目から鱗でした。
    その世界をイリュージョンと呼び、物理的真理とは別に、そのイリュージョン無しでは生きていけない。また、ヒトはとりわけイリュージョンによる世界観が変わる事を喜ぶ生き物だとしたら、この本もまた、私のささやかなイリュージョンを変えてくれる本でした。

  • タイトルに期待した内容は正直、うすい。昆虫や哺乳類といった人間以外の生き物はそれぞれ当然人間と違う世界をみていて、感覚器官もさまざまでこれこれこういう機能がある…といった科学的仮説は知らなかったので興味深いのだが、それをふまえての本書の主張といえば、結局それぞれの生き物に「イリュージョン」があって他者のそれは仮説でしかない、ということのみ。内容のわりに値段が高い気が…。

  • 勉強になった⁉️

  • ドイツのユクスキュルが提唱した「環世界」と「唯幻論」を展開した岸田秀氏を踏まえて筆者はイリュージョンという言葉を使っている。非常に面白かった。昆虫も動物も人間も知覚の枠の中でしか生きられないという事だ。輪廻や死の発見まで言及しており、納得がいくものだった。
    「新しいイリュージョンを得ることを楽しんでいる」(p195)と書かれているように、私自身も実践していきたいものだ。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/738084


  • 人間以外の動物たちが、どのように自分の周りの世界を知覚し認識しているのかを興味深く知ることができる前半と、人間がいかに倫理的な(つもりの)枠のなかで世界を捉えているかを、生物学から哲学へと枠をまたぎつつ気づかせてくれる後半で構成された一冊です。平易で読みやすい文体でした。

    動物行動学者である著者が、「環世界」「イリュージョン」をキーワードに人間・動物がいかに世界を構築するかを説きます。

    同じ環境にいても知覚能力に差があれば、まったく違う世界になる。紫外線を見ることができるモンシロチョウは、人間とは違う風景を見ていることでしょう。視覚は微弱でも嗅覚がするどい動物は、嗅覚をメインに世界を構築するでしょう。でも、嗅覚で世界を構築するって何だろう?人間には想像すらできません。そんな興味の途切れない不思議さを味わえます。生き物はすべて、それぞれが知覚できる範囲でしか世界を切り取れないし、本能や行動様式に沿った形で都合よくものごとを選びとって世界を認識しているのだなという気づきもありました。

    そして後半部を読みながら「人間は他の動物より優れている」という無意識に付け上がったようなところが自分の中にあったことに気が付きました。「あらゆる生物のなかで人間こそが唯一 "客観的に" 世界を捉えている」「人間が真理に一番近いところにいる」となんとなく思っていたかも、と…

    本書の最後に著者は「学者や研究者はいったい何をしているのだと問われたら、答えはひとつしかない」と語り、著者が導き出した答えがなんともユーモラスで思わず息がもれました。とても味わいのある読後感はこのオチのおかげかもしれません。おすすめです。

  • 【2021年度「教職員から本学学生に推薦する図書」による紹介】
    川村悟史さんの推薦図書です。

    <推薦理由>
    本書のサブタイトルは「イリュージョンなしに世界は見えない」.折角大学生になったのだから「客観的世界」なるものに疑念を持ってしかるべきです.ネコの世界,ダニの世界,チョウの世界…動物たちの生きる「環世界(かんせかい)」を解説しながら,それは当然人間にも当てはまるというお話です.

    図書館の所蔵状況はこちらから確認できます!
    https://mcatalog.lib.muroran-it.ac.jp/webopac/TW00365972

全40件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

総合地球環境学研究所 所長

「2007年 『アフリカ昆虫学への招待』 で使われていた紹介文から引用しています。」

日高敏隆の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
J・モーティマー...
リチャード・ドー...
ミヒャエル・エン...
ヴィクトール・E...
中沢 新一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×