森有正先生のこと

著者 :
  • 筑摩書房
3.61
  • (6)
  • (4)
  • (12)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 62
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480814555

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 栃折久美子という名は、日本にルリユールという造本の仕事を根づかせた名として記憶している。フランス装という造本の仕方がある。かっちりとした厚紙を芯に美しい紙や布を貼った表紙を持たず、四方を内側に折った紙を簡単な表紙にした、いかにも仮綴じという感じのするその造本が洒落たものとして輸入され、一つの造本術とされているが、実は、フランスでは、そうして仮綴じされた本を、もう一度製本し、好みの革表紙をつけたりするのがいわば普通で、ルリユールとは、そういう造本作業のことを意味している。栃折久美子は日本におけるその第一人者である。

    森有正は、その名前からも分かるように、森有礼の孫にあたるフランス在住の学者である。その著作に触れたことはないが、何かの折りに名前が出てくることがあり、記憶の底に引っかかっていた。この本は、フリーランスの装幀家として独立した著者が、森を知り、その著作を読むことで、傾倒し、私淑してゆくに連れ、森の信頼を得、ほとんど私設秘書のような存在と化し、やがては結婚の対象とまで考える関係に至る過程を「大学ノート二十三冊、積み上げると高さ二十センチメートルをこえる」著者の日記をもとに書き起こしたものである。

    パリに客死した孤独な思索者といった趣の強い森有正との恋愛をこれもまた著名な装幀家が告白した本ということで、年の離れた大学教授と若い女性のよくある関係を想像されるといけないので、はじめに言っておかねばならないが、そういうどろどろした男女関係は皆無である。

    夏ごとに日本に帰省する学者は、身辺雑事に疎く、下着を買うのも、牛乳を買うことも一人では満足に出来ない。筑摩書房に勤めていた著者は、頼まれた本を探したり、口述筆記をしたり出来る頼りになる存在として、学者の頼みを一気に引き受けることになる。著者には、自分を変えるほどの力を持つ思索者の生身の姿に触れることのできる悦びがある。こうして二人は二人三脚のような生活をはじめることになる。

    一夜にして六十枚の原稿を書き言葉として口述筆記させる力を持つ人が、自分の下着も買いに行けないという、アンバランスな存在として描き出される森有正に名状しがたい迫力がある。また、回想記の作者である著者の知的で硬質な文章から想像されるてきぱきとした実務家的な才能と、思い込んだら一直線に突き進む情熱が混在する人間性の魅力が行間から溢れ出している。

    どろどろした恋愛関係は皆無と書いたが、ただ身の回りの世話をし、ともに食事をしたりするだけの日常の中にも、少しずつ男女の関係(精神的な)が深まってゆくのが、何気ない記述からも窺える。学者の冗談とも本気ともつかないフランスでの納豆作りの話に笑っているばかりだった著者が、次第に料理の食べ残しを学者に食べてもらったり、学者が著者の飲み残しのワインを飲んだりするようになってゆくあたりは、濃厚な男女の関係の深まりを感じさせる。

    やがて、学者からの唐突なプロポーズめいた言葉があり、著者が「自分からタイミングを外した」「タイミングを計り損なって時を失った」という応答があり、二人の関係は疎遠なものになってゆく。その頃、著者にとってのライフワークともいえるルリユールを学ぶ留学経験が重なっているのは、何か運命的なものを感じさせる。

    森有正という稀有な存在との関係を描きながら、陳腐な言い方になるが、この国初のルリユール作家として自己実現を成し遂げてゆく著者の自伝ともなるこの一作は、フランス風の明晰なスタイルで綴られた、きわめて硬質な叙情性を排した恋愛小説とも読める。森有正の残した本を読んでみたくなったことは言うまでもない。青い表紙の本は著者自装による。

  • 長いラブレターのような本。自然と知人を思い出していた。感情の吐露が表現ではなく、記述量に表れている。だから辛い。

  • 恋とはかくも多様かと驚く。ふだん、人から聞く恋愛話や恋や愛を描いた物語は聴かせるぼくのことを意識して語られる。こころのモヤモヤもわかりやすいモヤモヤとして語られる。
    けれど、みんな知っている。恋愛相談しながら、これは「相談」のための話であって、ホントのこころの揺れ動きをすくってはいないと。あるいは、こころの揺れ動きの不安定さに耐えられずにわかりやすい輪郭をした恋を求める人もいるかもせれない。
    優れたタイトルとは鋭くモチーフを浮き彫りにさせたものである。それはたしかにそうだろう、けれど、それは、だれかに語るための物語の場合である。自分のきもちをていねいにすくいとろうとするならば、タイトルはひとつに決まってしまうのではないか。
    読み終えてなぜか、『森有正先生のこと』の表紙をなでた。同時に、この本を贈りたい人の顔も浮かんだ。受け取ってもらえるといいけれど。

  • さて、とても久しぶりに栃折さんの著作を読んだ。森有正先生のこと、となると放ってはおけない。感想は・・・、ここでは控えましょうか。私にもまたそういった「先生」がいたとして、ひょっとしたら、こんな日記を書いてしまうことになったかもしれないし。

  • 「ルリユールの人」の本、としか知らなくて手に取った本。びっくりした。
    出会いからあっという間に、ほとばしる情熱のままに距離を縮めていく二人。筆者からだけでなく、双方向の、お互いを想う気持ちがそこかしこに溢れてる。言葉に行動に、ためらいもなく赤裸々に、そして真っ直ぐに表されてて。
    私が知らなかっただけかもしれないけど、一見クールな教養人っぽいお二人のイメージとのギャップにあんぐり。
    こういう恋愛もあるのか〜。

    室生犀星の「蜜のあはれ」、ってシュールな話がありますよね、金魚が喋るやつ。あれの装丁をしたのがこの筆者で、その話がさらに「火の魚」って作品に結実しているそうです。

  •  
    ── 栃折 久美子《森 有正先生のこと 20030901 筑摩書房》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4480814558
     
    ♀Tochiori, Kumiko 製本 19281207 東京   20210625 92 /1972 ベルギー留学
     Mori, Arimasa  仏哲学 19111130 東京   19761018 64 /
     Murou, Saisei   詩人 18890801 金沢 東京 19620326 72 /籍=照道
     
    (20121126)(20210922)
     

  • 図書館から借りてきました。
    一途な方のようです。

全8件中 1 - 8件を表示

栃折久美子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
川上 弘美
灰谷健次郎
穂村 弘
アルベルト・マン...
石田 千
萩原 朔太郎
サン=テグジュペ...
穂村 弘
クラフト・エヴィ...
ヴィクトール・E...
村上 春樹
村上 春樹
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×