未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学 集中講義II

  • CCCメディアハウス
3.68
  • (58)
  • (98)
  • (85)
  • (24)
  • (4)
本棚登録 : 1188
感想 : 107
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784484121109

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ■クリエイティブ

    1.イノベーション・エンジンは次の3つので構成される
    ・知識は、想像力の燃料です。
    ・想像力は、知識をアイデアに変える触媒です。
    ・姿勢は、イノベーション・エンジンを動かす起爆剤です。

    2.問いの立て方を変える事によって、答えの幅ががらりと変わってきます。

    3.フレームを取り外す、とっておきの方法は、何か問題を解決しようとする時、「なぜ」で始まる質問をするのです。

    4.人は空間の影響を受けて、振る舞いが違ってくる。

    5.がんがん動いて、どんどん壊せ。失敗は正しくやり直すチャンスだ。

  • 具体的な授業の組み立てがヒントになる。

    いかに先入観を壊すか。

  • イノベーションに関する講義の実践編。具体的事例をあげ、講義形式で、非常にわかり易く、イノベーション、ひらめき、良いアイデアについて、述べられている。各講義を読み進める中で、具体的な手法は、全て実際にやってみようと思わせる内容で、とても刺激的であった。

  • イノベーションのエンジンの説明がとても分かりやすかった。6つの要素の中で自分に足りていないものは何だろう?と考えてみて、そこから手を伸ばしていく実験をやってみたいなと思った。修士論文執筆中なので、実験を繰り返す姿勢と、強い感情等適宜振り返りたい、または忘れたくない項目がいくつかあって、後々何回か読み返したいと思った。

  • ティナ・シーリグ教授の、自己啓発系の一冊。
    この本では、クリエイティブさに焦点を当てていると思います。
    様々なクリエイティブなグループの事例を持ち出しつつ、どのように行動を変えることで、より新しく革新的とも言えるような結果を導けるのか。
    もちろんここに書いてあること全部できるわけではないのですが、この手にありがちな「何をするか(what)」だけでなく「どうやるか(how)」にも向き合っており、かつそのやり方が地道で具体的、実質的だと思います。
    イノベーションを起こすのは難しいかもしれないですけど、身近な範囲においても、創造的でありたいと思える一冊です。がんばろう。

  • p11 人生における最大の失敗は、実行しないことではなく、想像力をはたらかせられないこと。

    p68 ブレインストーミングの手引き

       どんな部屋を用意するべきか?
       
       アイデアをすべて把握できるスペースが必要。
       スペースが広ければ広いほど、アイデアが

       誰に参加してもらうべきか?
       出やすくなる。実際に書くスペースがなくなると   アイデアも尽きてくる。

    p117 空間がチームの力学や創造性を大きく左右する。
    p123 クリエイティブな空間が、クリエイティブな仕事
       を生む」ピクサー
    p145 ゲームの巧妙なルールや、それが利用者の行動に
       与える影響が研究され、その結果、様々な環境下
       でのルール作りに生かされ、人々の行動に栄養を
       与えようとしている。
       ゲーム以外の分野にゲームの要素を取り入れるこ   とを、「ゲーミフィケーション」という。

  • 図書館
    買う
    読み終えてモチベーションがあがる感じ。

  •  アイデアはイノベーションにつながる。
     イノベーションは我々の生活が繰り返しの惰性に陥らないようにしてくれる。
     身の周りにあるものは全て、誰かが思いつき、発明したもの。
    ・・・共感するところです。


     発明に繋がるアイデアはどの様にして生み出せるのか?

     実践できるレベルの内容が紹介されているので、後は自ら行動するのみです。
      クリエイティビティーは鍛えることができる!

  • 創造力の重要性とそれを高めるための手法について.前作に引き続き,彼女の話術(文章)と多くの実例により強い印象が残る.

著者プロフィール

スタンフォード大学医学大学院で神経科学の博士号を取得。現在、スタンフォード・テクノロジー・ベンチャーズ・プログラム(STVP)とハッソ・プラットナー・デザイン研究所(通称d.school)のファカルティ・ディレクターを務め、創造性、アントレプレナーシップとイノベーションの講座を担当。またスタンフォード大学工学部教授でもある。工学教育での活動を評価され、2009年に権威あるゴードン賞を受賞。著書に『未来を発明するためにいまできること』『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』(いずれもCCCメディアハウス)などがある。

「2020年 『新版 20歳のときに知っておきたかったこと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ティナ・シーリグの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シーナ・アイエン...
デールカーネギ...
リチャード P....
ウォルター・アイ...
ウォルター・アイ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×