空飛ぶ馬 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書) (創元推理文庫 M き 3-1)

著者 :
  • 東京創元社
3.70
  • (472)
  • (586)
  • (794)
  • (87)
  • (30)
本棚登録 : 5130
感想 : 587
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (357ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488413019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最初からクセのある内容が続き、取っ付きにくい印象を持ったが、私の好きな落語の「鼠穴」が出てきてから俄然興味が湧いてきた。

    次回作も挑戦したい。

  • およそ十年ぶりの再読。北村薫さんのデビュー作にして円紫師匠シリーズの第1作。
    文学的、知的好奇心、向上心を刺激される。同時に自分のあまりにもの知識のなさ、今までの不勉強を痛感させられる。
    感情表現も情景表現も豊かというか巧みというか、読むことが楽しく感じられる。

  • 最初の出版が1989年ということだから、もう四半世紀前ということになる。
    ちょっと昔の、女子大生が『私』だ。
    おっとりしていて、インテリで、たくさん本を読み、神田の古書店も覗き、いい子だ。
    いっしょに女子大生を満喫するのも楽しい。

    殺人事件が起こるミステリではなく、『私』がふと疑問をいだく日常の謎を、噺家の『円紫』さんが説き明かしてくれる。
    その謎解きによって、『私』は、物事の考え方や、人間というものの嫌なところや良いところを学んで成長しているような気がする。
    『織部の霊』
    …割腹に見えた謎がイマイチわからなかった…
    私と円紫さんの出会い
    『砂糖合戦』
    マクベスの3人の魔女
    お砂糖の謎は、最近出た本に同じような手口があったなあ…
    この話を知らなかったのかな?
    『胡桃の中の鳥』
    幼児には母親が全て
    『赤頭巾』
    本当は怖いグリム童話…的な
    『空飛ぶ馬』
    ホッとするお話で落ち着いた
    地元に一生懸命貢献する2代目オーナーは、うちの近所にもいます。
    良いお話。

  • 一度は通り過ぎてしまうけれど、うん?ちょっと待てよ…と振り返ってしまうような、ささやかな日常のミステリー。
    人間の悪意を見せつけられた謎の後に優しい謎。
    同じ町が舞台のミステリー。『赤頭巾』から『空飛ぶ馬』への流れが心地いい。
    それと落語。興味が湧いた。

  • 「太宰治の辞書」から一気に遡る旅もとうとう終わり。そうスタートに舞い戻ったのだ。
    初読の時には印象のイマイチだった「織部の霊」「砂糖合戦」「赤頭巾」だったけれど、それもこれも円紫さんと『私』の仲をより近いものにしてくれていると考えれば必要悪であるのだ。振り返ると後味の悪い逸話もあったが、最後の最後に(本当の読み方では最初の最後に)この表題作「空飛ぶ馬」を読めたのは無上の喜びといえる。このシリーズはこれからも大事な宝物になる本なのだ。

  • ものすごく久しぶりにしっかりと丁寧に書かれた小説を読んだ。
    文字が作る情景、自分を見出せない恋に恋する主人公。
    ミステリとしてはどうか?
    日常に潜む、という前提にこだわり過ぎた感あり。
    でもまた読もう、至福の読書のひとときよ。

  • 辻原登さんの「熱い読書 冷たい読書」で「夜の蝉」の評を読む。理に落ちず、韜晦せず、情味に欠けず、あきさせない、とあり、一つのシーンをはっと息をのむほどの美しさと紹介している。

    本屋で平積みされていたのは、よく見ていたが、表紙のチョット可愛い、でも普通っぽい女の娘に気後れして手にしたことがなかった。女の子の考えていることなんてオジサンには判らないと苦手意識が働いたワケ。
    落語家の謎解きものと知り、なにより辻原さんが会話文章の素晴らしさを褒めるのだからと買い求める。

    旅行の宿で友人とじゃれ合って、ちょと涙ぐむあたりとか、「口紅の引き方ぐらい、姉さんに習っといた方がいいぞ」という父の心の嘘を読み、彼女もまた≪意志≫を心の中で語るあたり。僕が知らない女の子の感情に触れるよう。北村薫さんって女性だったっけと、本当に不思議に思った。

    授業をサボったり、語学の授業についていけなかったり、主人公は普通の学生らしいところもあるが、読書量が凄い。ブクロブにいたらフォローさせて戴きたいぐらい。円紫さんや大学の先生、喫茶店のマスターのオジサン達も彼女のファンになったようだ。品のいい子なんだろう。作中の記述が表紙のイラストの造形に繋がっていくような印象。イラストは高野文子さん。

    日常の謎を落語家、円紫さんが解き明かす処が主題。そのやり取りも彼女の成長の糧に繋がっていくのだろう。この後も読み続けようと思う。

    円紫さんの顔のイメージが思い浮かばない。お内裏様のようなとあるけれど、髪型とか書いてなかったような。
    タイトルや表紙イラストがもっと内容をわからせるものだったら、早くに読んでいたのかな。まあ、こんなロングセラーに何をバカ言ってんだというような意見だが。高野さんに円紫さんを描いてもらってたら良かったんじゃないかな。勿論、読み終えた今となっては、何の文句もございません。

  • 織部の霊
    砂糖合戦
    胡桃の中の鳥
    赤頭巾
    空飛ぶ馬
    の五編。
    日常にあふれる謎。少年が見た悪夢。終始無言の甘いもの我慢大会。決まった時間に現れる赤頭巾ちゃん。消えた木馬。……
    赤頭巾は特にオススメ。謎ー解明ーめでたしめでたし?ー辛い世の中!

    落語がよく出てくるので、いい機会だと聴いてみた。かなり面白いです。同じ噺でも、語り手が違うと全く違った印象になります!
    談志さんの『鼠穴』を一度聴いて下さい。泣きそうになりました。気が付くとグイッと画面に食い入ってる自分に驚きです。
    つまらない、古そう、言葉分かるか不安、どうせお堅い噺なんでしょ?
    と ん で も な い ‼︎
    新しい発見ができて、ワクワクする本でした。

  •  女子大生の私と落語家の円紫さんが日常の不思議な謎に挑む短編集。

     いわゆる日常の謎系統のミステリーのパイオニア的な作品でもあります。そういう意味ではミステリーとして一読の価値ありです。ただ最近では日常の謎系のミステリーは数多くあるので、今読むと動機やロジックといったあたりで目新しさはないかもしれないです。

     個人的にこの本で印象的だったのは、そうした日常の謎から浮かび上がる様々な人の顔です。新本格が叩かれていた時代、殺人という日常からは遠い世界の謎から浮かび上がる人の顔というものは、確かに現実世界では浮かび上がりにくいものだったかもしれませんが、日常の謎から浮かび上がってくる人の顔というものは、その顔がいい人の顔であっても、悪い人の顔であっても、身近に感じられるものだったと思います。そうしたものを取り上げたことがこの本のパイオニアたるゆえんなのだと思います。
    現にこの作品にでてくる悪い顔というものはなんとなく分かってしまうとても身近なものです。

     そうであってもその話たちにあまり後味の悪さを感じさせないのは、私と円紫さんの暖かさのおかげであり、作者の北村薫さんの優しさの表れのおかげでしょう。以前宮部みゆきさんの『木暮写眞館』を読んだ時も思ったのですが、悪意を描きつつも、人の優しさを信じていることが読み取れるような気がします。

     その表れだと感じるのが最終話の表題作『空飛ぶ馬』。それまでの短編が悪意を描いたり、背景がシリアスだったりしたのですが、それらをすべて包み込むくらいの優しい短編でした。北村さんは絶対「人」というものが好きなのだと思います!

     「紅茶に砂糖を何杯も入れ続ける喫茶店の女の子の謎」「一日だけ消えた木馬の謎」という題材の良さだけでなく、私と円紫さん、大学の教授や友人との会話ややり取りをしっかりと織り込み、彼らの日常もしっかりと描き切って読ませるようになっていることも、ここから始まる日常の謎ミステリの歴史の上では大きかったように思います。

    1989年版このミステリーがすごい!2位
    このミステリーがすごい!ベストオブベスト7位

  • 「空飛ぶ馬」北村薫◆女子大生〈私〉の日常に潜む謎の数々。彼女の話から噺家・円紫師匠の推理が導き出すのは人間の心の光と闇。久々に日常系ミステリーを読みました。犯罪すれすれのお話もありますが、犯人を捕まえることよりも「なぜ」を考えるところに主人公たちの、人を見る目の温かさを感じます。

全587件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1949年埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。大学時代はミステリ・クラブに所属。母校埼玉県立春日部高校で国語を教えるかたわら、89年、「覆面作家」として『空飛ぶ馬』でデビュー。91年『夜の蝉』で日本推理作家協会賞を受賞。著作に『ニッポン硬貨の謎』(本格ミステリ大賞評論・研究部門受賞)『鷺と雪』(直木三十五賞受賞)などがある。読書家として知られ、評論やエッセイ、アンソロジーなど幅広い分野で活躍を続けている。2016年日本ミステリー文学大賞受賞。

「2021年 『盤上の敵 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北村薫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×