王とサーカス (創元推理文庫)

著者 :
  • 東京創元社
3.91
  • (241)
  • (433)
  • (243)
  • (36)
  • (4)
本棚登録 : 4223
感想 : 303
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (472ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488451103

作品紹介・あらすじ

2001年、新聞社を辞めたばかりの太刀洗万智は、編集者から海外旅行特集の協力を頼まれ、事前調査のためネパールに向かう。現地で知り合った少年にガイドを頼み、穏やかな時間を送ろうとしていた太刀洗だったが、王宮では国王をはじめとする王族殺害事件が勃発。太刀洗は早速取材を開始したが、そんな彼女を嘲笑うかのように、彼女の前にはひとつの死体が転がり……。『さよなら妖精』の出来事から十年のときを経て、太刀洗万智は異邦でふたたび大事件に遭遇する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 序盤はネパールの街並みや空気、人々の生活や祈りを静かに感じることが出来た。
    中盤で王族殺害事件が起こる。そして、王族殺害事件当日、王宮にいた軍人ラジェスワルがフリーの記者太刀洗のインタビュー後に殺害される。
    不可解な殺人事件の謎を通して、太刀洗の記者としての核が問われる。

    記者に限らず、誰もが目の前に起こる事を情報として流せる時代だからこそ考えさせられる話だった。


    『何を書くか決めることは、何を書かないか決めることでもある』
    『自分は中立だと主張する時、記者は罠に落ちる。記者は常に取捨選択する。誰かの主張を書くことで、別の誰かの主張を無視する。その選択において記者自身の見識があらわになる。主観で選択しているのに、どうして中立などと言えるだろう』
    心に刺さる言葉でした。
    情報を消費する側も忘れてはいけないことだと思った。

    ラストは切なかった。そうだ、彼は、確かに伝えていたのだから。

  • 太刀洗さんについては「さよなら妖精」で見せた「当事者でも無いのに深入りすることへの姿勢」が頭にあり、あの子しか出てこないけど「深入り」するのか?しかも記者だし…と、どうなるのか、彼女に何があっても記者の道を進んでいるのか気になる。

    王族が殺される事件が発生する。
    読み進めると、それとはまた別に起きた殺人事件を追うことになる。

    なんだか思っていたのと違うかも…
    と不安になりながらも異国の描写に飽きずスラスラ進む。

    そして記者として、取材される側にとっては不祥事、恥であるニュースを自国に伝えることの意味について事件の関係者問われることになる太刀洗さん。
    ここら辺の葛藤は読んでて唸る。

    日々起こる悲劇のニュースを受け取る、聞き流して生活する自分、見えている部分は取捨選択された後の状態であり裏側にはまた別の真実があるかもしれない。人間もまた同じ。
    でも(サーカスで次に何が起こるのかを楽しみに待つように)悲劇を消費している。

    だんだん思っていたのと違う方に進むなと思ってしまっていた心
    あらすじにはちゃんと書いてあるのに
    「王族の死を探偵が解決!」みたいなエンタメを期待する心こそ
    「サーカスを待つ人」そのもの…

    こういう違和感も気付いてるはずなのにどこかに流してしまっている。
    三崎亜記さんの「となり町戦争」にも通ずる。
    記事を執筆することに向き合う(そして推理する)場面は、少しだけ前作の主人公と重なって、大人になった姿に切なさを感じつつ太刀洗さんのプロ意識に敬服…

    毎度のことだけど、米澤穂信さん
    真相が切ない、哀しいの多いですね。

    メモ:「先人や競合がいる中で自分がなぜそれをするのか」については重要なひとつの解釈を頂いた。

  • メディアの役割とは何なのだろうか。
    「情報を伝える」・「真実を暴く」など多くの側面があるけれど、その裏に潜む恐ろしい面を感じた一冊だった。
    この話の肝は、国の内乱に巻き込まれても真実を暴く人々と「報道」の名を借りた「娯楽」に振り回されていく人々との価値観の違いがこれでもかと描写されていてとても面白かった。報道への姿勢やその向こうに見えるもの、そして報道を嫌うラジェスワルの言葉や自問自答を繰り返しによって得た答えはそれで終わるものではなくこれからもアップデートされていくものだと思う。
    そして、途中まで純粋だったと思っていたサガル君がまさか死体損壊をいとわないほどにまでやばい人だとは思わなかった。彼が太刀洗に叫んだ言葉はとても苦しいものであり、この言葉はいろんな人の心に残れば良いなぁと思いました。
    個々に出てきた登場人物達がその後どのような人生を送っているのかが分からないのがその後の物語を想像させて、彼らのサイドストーリーも読みたいと思いました。

    この作品をアニメ化した際の声優陣を自分なりのキャスティングしてみたので読む際に参考にしてください(敬称略)。
    太刀洗万智:茅野愛衣
    サガル:高山みなみ
    八津田源信:大塚明夫
    ロブ・フォックスウェル:下野紘
    シュクマル:石川界人
    チャメリ:湯屋敦子
    牧野太一:平田広明
    チーフ:津田健次郎
    バラン:諏訪部順一
    チャンドラ:古川慎
    ゴビン:田村睦心
    ラジェスワル:杉田智和

  • ミステリで味わう異国の一冊。

    がっつり面白かった。 

    舞台はネパール。実際に起きた王宮事件を軸に、雑誌記者 太刀洗万智が取材早々事件の手がかりになるかと思われた人物の死体に直面し、その謎を解き明かしていくミステリ。

    これはミステリでありながらしっかり心を抉ってきたなという印象。

    随所での報道への問いかけがまるで銃弾のように万智を直撃し、通過し読み手まで射抜く、そんな感覚だった。

    異国情緒を味わいたくて手にしたこの作品。
    何気に雑踏に紛れ込んでいた数々の伏線、事件の着地点、思いもよらぬ動機と"サーカス"の言葉にやられた。

  • 書店で、裏表紙の内容紹介に、ネパール
    とあった事にそそられた。
    夢枕獏 著の「神々の山峰」でネパール 
    カトマンズの街並みの描写が素晴らしく
    心惹かれた思いがよぎったのかな。

    しばらく、ミステリーを読んでいなかった。
    米澤穂信作品 初読み。
    読み始めてみると、面白くて先が気になり止まらない。
    何と、米澤穂信 恐るべし!
    なぜ今まで、読まなかったのかなぁ!

    主人公のフリーランス記者 大刀洗万智も魅力的!
    2001年6月のネパール王殺害事件と物語をうまく絡めて、本当に上手いなあ、と思う。

    首都カトマンズのホテルに宿泊中の、アメリカ人学生、インドの商人、日本人の自称破戒僧 らと知り合う。
    そして、路上で土産物売りの少年には、カトマンズで働く小さな子供たちの現状も語らせる。

    最後、ミステリーの醍醐味満載で、とても満足‼️

  • 面白い、文句なく★5

    女性フリーライターがネパールでの現地調査の最中に、国王の殺害事件が発生。デモ現場やインタビューなど、ルポ取材に奔走する主人公の目の前に、突如死体が現れる。その死体はインタビューした男だった。

    事件発生は中盤にも関わらず、序盤から引き込む引き込む。ぐいぐい読んでしまいます。ネパールの情景や混とんとした街並みが目に浮かびます。
    米澤穂信の文章はいつも美しく、読んでいて日本人に生まれてよかったなぁと思わされます。本当にキレイ。

    主人公のライターとしての葛藤や生き様が荒々しくも繊細に描写され、その他の登場人物も全員が生き生きとしています。

    テーマとなっているジャーナリズムも、飽食な情報社会を皮肉っています。単なる見世物として扱ってしまい、自身が熟慮して行動ができているかを考えさせられました。

    ミステリー要素も論理的で納得性が高く、犯人や真相の意外性も一級品。ホントにほめる要素しかない。

    トリック一発、叙述トリックをひねくり回すのではなく、ミステリーの総合力がスゴイ。万人におすすめしたい作品でした。

  • これは、よかった!
    メッセージ性が強い作品。
    ジャーナリズムとは?
    新興国支援とは?
    こういったメッセージ性をもったミステリーは好きです。
    ただ、残念だったのは、主人公の太刀洗万智は「真実の10メートル手前」という作品で描かれているとのこと。そっちを先に読めばよかった。

    ストーリとしては、
    海外旅行特集の事前取材のため、フリージャーナリストの万智はネパールのカトマンズのトーキョーロッジへ。
    そこで知り合ったのが、日本人僧侶の八津田、アメリカ人大学生のロブ、インド人商人のシュクマル、女主人のチャメリ。そして、土産物売りの少年サガル。

    サガルをガイドにカトマンズを取材しようとしていたとき、王宮にて、国王殺害事件が発生。
    日本と連絡をとり、急遽、この事件の取材を開始。

    そして、チャメリの紹介で、事件当夜、王宮にいたと思われるラジュスワル准尉と面会が叶います。
    ラジュスワル准尉から事件の真相を取材しようとしますが、ラジュスワル准尉は取材を拒否。そして、彼の発する言葉がジャーナリズムの神髄を震わせます。
    伝えるということ?
    真のジャーナリズムとは?

    さらに、その面会の後、ラジュスワル准尉は何者かによって殺害。
    誰がラジュスワル准尉を殺したのか?

    そして、明らかになる真相
    ジャーナリストとしての矜持
    さらにその事件の奥底にあった真実、想い、悪意...
    それがとても重い...

    ラジュスワルが発したメッセージ
    スワルの発したメッセージ
    が刺さります。

    これは、お勧め!

  • 新聞記者をやめフリーライターになった太刀洗万智は、事前取材のためにネパールのカトマンズにやって来る。トーキョーロッジ(この名前は後で意味を持ってくる)という宿で、アメリカ人のローバート・フォックスウェル、インド人のシュクマル、僧侶姿の日本人の八津田、宿の女主人のチャメリ、観光客相手の物売りの少年サガルと交流をしていくのだが、この辺りの描写がごく自然な感じでとても上手い。このまま事件が起こらなくて旅行記となってしまっても、充分面白いのではないかと思わせる。読む楽しみが堪能できるのだ。
    しかし、王族一家殺害事件が起こり、大刀洗は取材をすることになって、大きく物語は動き始める。そして、情報を得ようと紹介された軍人のラジェスワルが殺され、大刀洗に嫌疑がかかる。これらの事件の中で、大刀洗はジャーナリズムの意義への疑問を突き付けられ、自らの生き方を問われることになる。大刀洗は、ラジェスワルの事件の謎を自ら解決することによって、最終的には自分なりの生き方の回答を見出すことができたのだ。
    最後のどんでん返しは、あっと驚くほどではないが、上手く主人公のジャーナリストとしての生き方と関わってくる。ミステリーという形が、いい具合に生かされている。この作者は上手い!

  • さよなら妖精の続編?同じ登場人物が出てくるというので読んでみた。前作読んでから間が空いてしまったからか、かなり成長してしまっているからか最初、誰の話だか分からなかった。(単に自分の記憶力の問題ですが…)

    ネパールを舞台にした話。前作が旧ユーゴだったから、当時の世相を書きつつミステリーを書くスタイルなのかな?
    本の紹介よんだときは国王殺しの犯人を探すのかとおもったが流石にそんなことはなかった。その混乱の中で起きた殺人事件の話。

    報道とは…と考えさせられる話だった。報じる側の問題もあるとは思うが受けての私たち側の問題もあると思った。

  • 万智がカトマンズのトーキョーロッジで目覚める冒頭のシーンに怪しさを覚える。国王殺害事件が起こりラジュスワル准尉殺人事件の関係性を想像しながら読んでいきました。ロッジの近所に棲むサガル少年と万智の交流が最後の方で重要になってきます。異邦人の感覚で見るネパールの情景が伝わる。

全303件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1978年岐阜県生まれ。2001年『氷菓』で「角川学園小説大賞ヤングミステリー&ホラー部門奨励賞」(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞し、デビュー。11年『折れた竜骨』で「日本推理作家協会賞」(長編及び連作短編集部門)、14年『満願』で「山本周五郎賞」を受賞。21年『黒牢城』で「山田風太郎賞」、22年に「直木賞」を受賞する。23年『可燃物』で、「ミステリが読みたい!」「週刊文春ミステリーベスト10」「このミステリーがすごい!」でそれぞれ国内部門1位を獲得し、ミステリーランキング三冠を達成する。

米澤穂信の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×