黒書院の六兵衛 下

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.48
  • (31)
  • (67)
  • (76)
  • (19)
  • (7)
本棚登録 : 469
感想 : 68
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532171247

作品紹介・あらすじ

まもなく天朝様が江戸城に玉体を運ばれる。御書院番士はそれでも無言で居座り続けた。常の勤番所から、松の御廊下の奥へ詰席を格上げしながら。品格ある挙措と堂々たる威風は、幕末という時代が多くの侍に忘れさせた武士道の権化に映る。名も勲も金もいらぬ。すべてをなげうって武士の良心を体現した成り上がり者の希みとは、いったい何なのか-。流麗な文章で紡がれる衝撃のクライマックスは、美しく、切ない。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 結局六兵衛は何者だったのか。もう少しヒントが欲しかったのが正直なところ。
    でも面白かったです。

    明け渡しの期日が迫る江戸城に無言で居座る御書院番士、的矢六兵衛。官軍の先手として来た加倉井隼人はあの手この手で押したり引いたりどうにか追い出そうとするが全く無反応な六兵衛。それどころか御殿の奥へ奥へと居場所を移っていく。
    壬生義士伝みたいに色んな人の独白の章があって次第に六兵衛という人の輪郭が見えてくる。とにかく皆キャラクターがなかなかに強烈で、怒ったり笑ったり不思議に思ったり、隼人に感情移入してしまった。最後はよくわからないながらも六兵衛の迫力と格好良さだけは伝わって来て、行かないで!と一緒になって泣きました。

  • 慶長4年(1868年)2月、徳川慶喜は寛永寺から水戸で謹慎されたが、謎の旗本御家人・的矢六兵衛は、西の丸御殿の格式高い御部屋や広間を沈思無言のまま居座り続けた。六兵衛の素性探索では、さきの将軍その人だ、公家衆差し回しの間者だ、天朝様のご勅遺役など、まことしやかな噂が流れた。その真相は、将軍の御座所「黒書院」にて、六兵衛が天朝様(17歳の明治天皇)に拝顔まみえ江戸城立ち退きの際、加倉井隼人へ「物言えばきりがない。しからば体に物を言わせるのみ」・・・。徳川三百年に生きた、数知れぬ武士の魂の一言であった。

  • ハズレの少ない浅田作品で、明け渡しの江戸城を興味深く描いているが・・このラストはどうかなぁ~深まった謎が謎で終わってしまった。作中で、それはそれでいいと書かれても・・それなら短編にしても良かったような(笑)
    維新の重要人物が次次に顔を出す。迎えるは貧乏籤の尾張侍と、何も話さず動かぬ六兵衛。設定、背景が面白いだけに、六兵衛の正体にどんでん返しを期待してました。その分、読後感はすっきりせず。

  • 久々に爽やかな小説を読めた。読書ってやっぱいいなぁと感じさせてくれた。読めてよかった。

  • 何が起こるかと読み進めたが、読み終えてみると浅田次郎得意のおとぎ話だった。

  • 今一つ難解。

  • 一言も話さない主人公、六兵衛の正体に迫る下巻のはず・・・なのだが。

    話としては「あいつはこの御方ではないか」説が飛び交いまくるので、動きがあって面白い。

    ラストもなかなかに見せるシーンではあったが、やはり・・・なのがなんとも。

  • 壬生義士伝と同じ時代だ。主人公の的矢六兵衛のことは最後まで謎だったが、壬生義士伝主人公の吉村貫一郎に通じるものを感じた。
    登場人物の六兵衛に対する心が徐々に変わっていくのが面白かった。

  • 2020.01.04

  • 虎の間に座り続ける六兵衛は松の廊下の帝鑑之間に移り、誰が来ても何も言わず、立ち退こうとはしなかった。八番組組頭は当然、勝海舟、西郷隆盛が説いても返事をしない。端然と正座をしているだけである。この結末はどうなるのかとページが進んだ。浅田次郎はストーリーテラーだなあ。

全68件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×