図で考える人は仕事ができる

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.02
  • (2)
  • (9)
  • (34)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 137
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (257ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532193140

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 箇条書き多用して考える自分には耳が痛い話だった。印象的だったのは、「大局的に物事を見る」ってこと。
    文中の将棋の棋士、升田幸三さんの引用がよく響きました。
    「勝負」
    成甲書房刊より

    "将棋では感じることはできるが確認できない真理があるので、それを確かめるために弱いながらも碁を打つ。
    その真理とは、下手な者ほど「局部の利益に非常にとらわれる」
    「全体利益を忘れて、部分だけにとらわれる」
    「ヘタは、わずかな損でもいかんといちずに思いこんで、そしてもっと大きいところがあるんだからそれを捨て石にすりゃいいのに、へばりついて、それでダメにしてしまう」
    全体を見ることができれば、戦略が出てきます。"

    自分は火の元を発見したら慌てて火を消して、風に煽られて反対側に火が飛び火した事も気づかずに過ごすことが多かった。もっと大局的なものの見方を身につけたいと思いました。

  • 内容はOKだが、図で考えるメリットを強調しながら本中に図が少ないところが残念。

  • 【読む目的】

    図解思考法を実際の仕事に活かす方法を知りたい。

    【読んだ感想】

    図解の有効性に関しては疑う余地は無いと思いますが、この本を読んでもうまく図解を書けるようにはなりません。図解の有効性に関する説明ばかりで物足りない。

  • 去年受講したセッションでの推薦図書。
    うだうだ文章よりは箇条書き。箇条書きよりは図説。
    アウトプットの仕方というよりは、思考法としての図説。
    図にして鳥瞰的に関係性を描いて、構想力や解決力を磨く。
    まだ箇条書きの羅列ってのが多いから、取り入れられるところからやっていこうと思う。

  •  
    ── 久恒 啓一《図で考える人は仕事ができる 200205‥-200510‥
    日本経済新聞社》日経ビジネス人文庫
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4532193141
      
     「世界の名著」は凄い、1枚の図で名著の概略が分る (4)
    …… 世界の名著である聖書、孫子、論語、君主論、種の起源等々はど
    れだけ知っているか?
     10分で説明しろと言われても、20秒しかもたないかも知れない。
     この「世界の名著」が分る本は、47の名著が1枚の図に見事に纏め上
    げられている。
     上記の他に法の精神、精神分析入門、史記、老子、国富論、資本論、
    パンセ、がある。
     この書を企画段階で、著者である久恒先生にお聞きしたが、これは凄
    いと思った。絶対にベストセラーになる、と断言した。
     先生のベストセラー「図で考える人は仕事が出来る」は12,3万部売
    れたが、今度の「世界の名著」はそれを上回ると確信した。私の友人二
    人(市議会議員 佐藤わか子さん、英会話友人 若狭修平さん)が本
    を買って、全く同じ事を言っておられた。これはすばらしい本だね、こ
    れを読んで興味が出て来た。名著を買って読むんだ、と仰ってた。こん
    な活用の仕方もあるんだと感心する。
     だが、意外にも販売が苦戦してるとのこと、理由を聞いてがっかりし
    た。この本の置き場が歴史部門だそうだ、それでは売れるはずがない。
     ビジネス部門や一般教養の場所にあれば、一度は手にとって見たくな
    るはずだ。
    http://plaza.rakuten.co.jp/tomyriyu/diary/200706120000/
     
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/19850101
     中学生諸君! Basic 5
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C3%E6%B3%D8%C0%B8%BD%F4%B7%AF
     
    (20141202)
     

  • ・図の事例、ケーススタディなどを、実際の図が殆ど含まれていないので、中途半端なところで読了した感じ。著書の他の作品を読んでいけば良いのかもしれないが。従って、普遍的なコンセプトのところが、少しくどく感じる。
    ~引用~
    ・「少数精鋭」という言葉は、精鋭が少数いれば勝てるということではなくて、少数になれば必然的に精鋭化するという真理。
    ・図+言葉は、図だけや言葉だけよりも記憶に残る。

  • ● 人間は自分がわかるものしかわからない。わからないものは、縁がないと思い切れ。

    ● 「マネジメントの要諦はセルフマネジメントにあり、セルフマネジメントはタイムマネジメントに尽きる」。これがドラッカー経営学の神髄ではないでしょうか。

    ● 「少数精鋭」という言葉は、精鋭が少数いれば勝てるということではなくて、少数になれば必然的に精鋭化するという真理を語っています。

  • 絵やデザイン分野の私には…初歩的で当たり前な事だったので。
    俺はビジュアル的な事が苦手なんだ!という人に合うのでは。

  • ・考え、内容を図で描く→図解
    ・図解することで、理解が深まる
    ・図は相手に内容を伝えるのに適している
    ・自分の考えがまとまらない人、意思が相手に伝わらない人にお勧めです。

    以下、自分用コメント
    ○図解のスタートは全体を見据えてスタート
    ○全体から細部へと進める
    ○基本は○と→
    ○タイトルは最後に、そしてインパクトがあるものを
    ○図の構成は最大で10、理想は7、3.5.7の奇数が良い
    ○P77、P90〜101
    ○図解用イラスト集のために常にアンテナを

  • 言っていることはもっともだと思うのですが、おんなじことをくどくどというこの本に★2です。ただ、内容はもっともですし、頭の中を具体化していきたいとは思いますが・・・。いかんせん、本の構成が。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1950年、大分県中津市に生まれる。九州大学法学部を卒業後、1973年、日本航空に入社。広報課長、サービス委員会事務局次長を経て早期退職。1977年に新設の宮城大学事業構想学部教授、2008年に多摩大学経営情報学部教授となり、2015年に同大学副学長に就任。
著書には、ベストセラーとなった『図解シリーズ』(日本経済新聞社、PHP研究所他)、『遅咲き偉人伝―人生の後半に輝いた日本人』(PHP研究所)、『偉人の命日366名言集』『偉人の誕生日366名言集』(以上、日本地域社会研究所)など100冊を超える。

「2018年 『100年人生の生き方死に方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

久恒啓一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×