人工知能に負けない脳

著者 :
  • 日本実業出版社
3.37
  • (3)
  • (10)
  • (13)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 124
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784534053091

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読んだ目的

    これからの時代を有利に生きていくために

    読んだ感想

    人間と人工知能それぞれの長所と短所がわかりやすくかかれていて、いままで人工知能に対して調べてこなかった自分からしたらすごく貯めに成った一冊。

    自分は今から何をするか?

    人間特有の強みにフォーカスしてスキルを向上させていく。具体的には批判的思考=クリティカルシンキング。事実を客観的に分析し、合理的に判断する。これを日常から意識して過ごす。

    五感を活用するものにエネルギーを投入。まずは、感覚を養うために自然、美術などの趣味に興じる。

    SNSを積極的に使い、使いこなすことでアウトプット力も強化  

    3か月後にどうなっていたいか?

    上記のことをどれかひとつでも習慣におとしこむ。

  • 人工知能に全てがとって変わられるという話しも多々聞くけど、実はそのなかにこそ、人間の知性や独特の感覚があるんだというのがよくわかった。
    自分の行き方のヒントをくれた気がする。
    再読しよ。

  • ・ 感情の世界で人間が人工知能に追いつかれる心配はない。不安やコンプレックスの感情は、脳の活動にマイナスの作用をします。
    ・ 人間の脳が得意なことは、欲望や目標を持ったり、意思決定すること
    ・ 日本人の大きな弱点として、あらゆる情報を無批判に受け入れ、批判的思考が欠如した状態にある人が多い
    ・ 前の発言者のいったこととは全く違うことを発言する
    ・ 3手先を読んだコミュニケーションを心がける。3手先とは、自分がこう出れば相手はこう出る、ならば自分はこうするということを先読みすること
    ・ 負荷のプレッシャーを楽しめるようになるということが、人生最大の成功の方程式
    ・ ToDoリストの優先順位を頭の中でしっかりとイメージする
    ・ できる理由を見つけ出すためには、一般常識や固定観念の前提をしっかり明示していく
    ・ 直感を信じれば、センスも同時に磨かれる
    ・ とにかく自分の気持ちに正直に好き嫌いを大事にしてみる
    ・ 人間の脳のリスクのひとつに「飽きる」ということがある。常に上機嫌でいること
    ・ 我慢の美学は捨てて、不便さの改善に目を向ける
    ・ これからの時代は学びと遊びの境界がだんだんなくなってくる

  •  詳細なレビューはこちらです↓
    http://maemuki-blog.com/?p=9003

  •  サブタイトルが「人間らしく働き続ける5つのスキル」だ。今話題になっている人工知能。人工知能が ホワイトカラーの職域(例えば士業)にまで進出してきて、人工知能が人間の雇用を奪う可能性が出てきている。とはいってもすべてが人工知能に代わるとは限らない。

     著者は、人間が人工知能に勝る働き方として、次の5つの点を説いている。

    1. コミュニケーション
    2. 身体性
    3. 発送・アイデア
    4. 直感・センス
    5. イノベーション

     数百年たったらどうなるか分からないが、5つのスキルは人工知能に負けない。人工知能は、人間が情報を与えないと一から自分で情報を処理できるわけではないのだから。

     直感は人間の専売特許なのでそう簡単には身につかないだろう。進化すればあのペッパー君が直感で答えてみましたなんて言う時代も来るかもしれないが。まだ、大丈夫なようだ。

  • 人工知能とどう共存していくか、をベースに書かれています。書いてある内容は頷けることばかりなので、新鮮さというよりかは「そうだよな」と再認識する事の方が多いかも。

  • 脳学者らしく人間の脳と人工知能の違いをとても分かり易く説明、特に人工知能をサヴァン症候群に例えたところはとても納得感があり、それで、人工知能に負けない脳としてコミュニケーション、創造性(発想・アイディア、直感・センス、イノベーション)そして、身体性を挙げてその理由などを説明する。コミュニケーションと創造性の話はいささか食傷気味、一方、身体性はとても新鮮、体を動かすことは脳にも良いようです。それから、人工知能を相手に脳のスパーリングを行うところはとても興味深い、呆け防止に使えそうです。

  • 人工知能が発達してきて、人はどうするの?
    直感や五感それを活かして。イノベーションは人間が。
    といったような話だが、、道具としての人工知能もう少し突っ込んだ話ならば面白かったと思うが。。。

  • 人工知能が勝るところあるかも
    しれないけど。
    やっぱ人じゃないと
    無理なこと、できないことってあるよね、
    雑談はできないし、話してたら
    イライラしそう。
    感性、感覚、イメージ、想い、
    雰囲気、気配りなどなど。
    やっぱ磨きたいのは自分の感受性かしら。

  • 電子書籍
    無料版のため100ページぐらい
    人工知能は、確実に進歩する。
    そして、多くの仕事は人工知能がとってかわるだろう。
    今後は、人間性を磨くことが大事。
    コミュニケーション、身体性、アイデア、直感、イノベーションを磨く!
    少しいいかげんでもいいかも。
    人生のスペルミスを恐れない!
    脳はリラックスすることにより活性化する。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。「クオリア」をキーワードに、脳と心の関係を探究しつづけている。1962年、東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。
著書『脳と仮想』(新潮社、第4回小林秀雄賞受賞)『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房、第12回桑原武夫学芸賞受賞)『脳とクオリア』(日経サイエンス社)『脳内現象』(NHK出版)『感動する脳』(PHP研究所)『ひらめき脳』(新潮社)ほか多数。

「2013年 『おぎ・もぎ対談 「個」育て論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

茂木健一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×