面白いほどよくわかる能・狂言: 代表的演目の解説から鑑賞のポイントまで (学校で教えない教科書)

著者 :
  • 日本文芸社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 42
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (249ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784537258080

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 薪能に誘われたので、少しだけ下調べ。
    全くわからないでは せっかくの時間を無駄に過ごすことになりかねないので。
    これで、ん倍、楽しめるね。
     こちらもみてね  ⇒ https://blog.goo.ne.jp/pasobo-arekore2005/e/676de4de00c522ddcf00a8f771c2ae4c
    「薪能に誘われたので」 〜 Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    知らないことばかりだったので、この本でかなり基礎知識を得ることができました。
    写真が多くて わかりやすい本です。

    2012/10/5 予約 10/6 借りて読み始める。10/9 読み終わる。

    内容と著者は

    内容 :
    鑑賞のための基礎知識、代表的演目、キャラクター、技法、演じる場所など、さまざまな角度から能・狂言の魅力を伝える入門書。
    それぞれの名曲150選や、基本用語解説も収録。

    著者 :
    1959年東京都生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修了。
    武蔵野大学客員教授、同大学能楽資料センター研究員。
    専門は能・狂言研究(特に能楽の音楽および近代能楽史)。

  • 奈良時代に大陸から伝わってきた散楽という芸能が平安時代に猿楽に変わる。その後,歌舞劇としての能と,喜劇としての狂言に分化して行った,いわば能と狂言は兄弟のようなものなのだ。
    狂言を知るために読み始めたが,どちらかというと能についてのほうが詳しく書かれていた。その分,能への造詣も多少ついたかと思うが。
    おかげで,また狂言が観たくなってきた上,能も観たくなったではないか!
    しかし,能における小野小町の扱いはひどいなぁ,色々と。
    そうそう,先頃,人間国宝の狂言師茂山千作さんが亡くなりましたね,お悔やみ申し上げます。

  • 図書館で借りた。ほしい

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1953年、福岡県生まれ。1993年からお菓子教室Sweets & Table主宰。お菓子作りを教えるかたわら2011年に九州大学大学院比較社会文化学府修士課程に入学、13年に同学府博士課程後期に進学し、19年に同学府博士課程後期単位取得退学。博士(比較社会文化)。研究分野はお菓子の歴史、日本の洋菓子史。製菓の研修でウィーンを訪れた際、国立歌劇場の立ち見席で連日オペラとバレエを観て以来、舞台芸術に魅了されている。また表千家の茶の湯に長く親しむ。「劇場は癒しの場」で2001年に第11回日本ダンス評論賞入賞。著書に『うれしいお菓子、せつないお菓子――スウィーツ・セラピー』(東京書籍)、『スイート・スイート・クラシック――洋菓子でめぐる音楽史』(アルテスパブリッシング)など。

「2022年 『バウムクーヘンの文化史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三浦裕子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×