弁護士と税理士~二つの異なる言語 ワンストップ相続実務

著者 :
  • 日本法令
2.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 9
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784539725627

作品紹介・あらすじ

相続分野の専門家は、弁護士や税理士、司法書士等士業だけでなく、
生命保険会社や不動産会社、葬儀会社等の事業会社も活躍している。
しかし、相続の専門家間において共通言語が存在しないため、
ある相続の専門家には通じる話でも、他の相続の専門家には全く話が
通じない事態に陥ることもある。
先般の相続税法の改正により納税義務者は増加傾向にあるが、
それ以上にモメる事案はハイスピードで増えている。
そこで、法務と税務を別々に見るのではなく、横断的に見ることによって
相続税申告に配慮した遺産分割、遺産分割に配慮した相続税申告が可能になる。
本書は、弁護士兼税理士で、あのベストセラー「磯野家の相続」シリーズでも有名な著者が、
法務と税務の問題をワンストップで解決するための策を解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 税理士・弁護士それぞれの立場から相続実務について解説。冒頭から相続税の基礎的な話が続き多少退屈な内容であったが、後半のモメ相続時における税理士・弁護士それぞれの対応方法の違いは興味深かった。入門書というより実務家向けの内容。
    P254
    弁護士は締切を守らない
    遺産分割協議の特徴として、全員合意が要求されていることも見逃せません。合議体の意思決定方法が多数決ではないことは極めて異例なことです。子どもが被相続人よりも早逝して代襲相続が発生すると、一般的には相続人の数が膨大になります。相続人の総数が20人弱の遺産分割事件を見たことがあります。住所もわからず親戚付合いもない人間同士の話合いは困難を極めます。
    長引いてしまうには構造的な問題があるのです。
    訴訟戦略的に時間をあえてかけるということもあります。
    特に相手が解決を急いでいるときなどは、時間をかけても構わないというポーズをとることによって、相手の譲歩を引き出すこともあります。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

弁護士・税理士

「2020年 『波平の遺産は、どうなる!? 磯野家の相続〔令和版〕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川裕雅の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×