屍体狩り

著者 :
  • 白水社
3.60
  • (2)
  • (6)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 28
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (227ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784560038567

作品紹介・あらすじ

狩りとられるは、ヨーロッパの中世美術からコマーシャルなたばこのマークまで、愛と死の謎を秘めた図像。嫌悪感や憐れみをまじえずに屍体をながめるとき、図像として残された死者たちは、いまも美しくよみがえる…。濃縮された知をほとばしらせ、ぞくぞくと端麗なことばを紡ぎだす、爽快なエッセイ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中世から近代にかけての『屍体』をモチーフにした美術品(主に絵画。剥製なども)を、43話のコラムで紹介している。
    1話1話が4,5頁しかなく、大変読みやすい。
    ただ、全頁白黒なので、せっかく紹介されている美術品もその全容がわからず、もったいなく感じた。

  • 屍体と言っても、モノクロで図は小さく、油彩、版画などがほとんどで生々しい死体は出てこないので、屍体スターターにオススメ。解剖図や残虐な死に方のものもありますが。

    エッセイというかコラムなので読みやすいです。ひたすら死や死体についての話なのでまとめて読むより、時々、章(体)ごとに読む方が精神衛生上よろしいかも知れません。

    イタリアとフランスとドイツの死生観のズレと本場争いがちょっと面白い。

  • 内容(「BOOK」データベースより)
    狩りとられるは、ヨーロッパの中世美術からコマーシャルなたばこのマークまで、愛と死の謎を秘めた図像。嫌悪感や憐れみをまじえずに屍体をながめるとき、図像として残された死者たちは、いまも美しくよみがえる…。濃縮された知をほとばしらせ、ぞくぞくと端麗なことばを紡ぎだす、爽快なエッセイ。
    ---------
    美術手帳連載のエッセイをまとめたもの
    連載コラムのまとめなので仕方ないが其々に対する内容が薄い。
    収録図が小さくモノクロ、原典の原語表記などの索引もない。

  • 中世ヨーロッパの宗教的概念で死体に関連する物を見ていく。

    メモ:

    ウジ虫は悔恨を表す

    カエル憑きのグロテスクな女性像
    「女を抱く=不浄な物を抱いている」(下記に関連)

    おぞましい体内
     →肉体は汚物袋、魂こそは清らかなるもの

  • この本の「屍体」は本物ではありません。死を扱った様々な図像です。主にヨーロッパのものですが、日本とは違う「死」への感覚や文化を読み易く巧妙な語り口で紹介しています。「メメント・モリ」「ダンス・マカーブル」などこの本で覚えた言葉も多いです(笑)中世のヨーロッパに興味のある人には面白い本だと思います。
    2001.12.01

  • 黄道12宮人体図を見たとき感動が止まらなかった。
    後、腐敗屍骸像を見たときは感動のあまり涙ぐんでしまった。
    美術品を鑑賞するなかで、初めて感動で泣くと云うことを経験した。

    体調悪い時に読むと(;´Д`)←な顔になるから体調悪い時に読むのはオススメしない…

  • 「死の舞踊」について知りたくて手に取った一冊。
    真夜中に読むにはキツイものがありましたが、内容としては面白かったです。
    エッセイとして読みましたが、わかりやすかったのも個人的には嬉しいところ。
    学会の話には「うわあ、でもあるある(笑)」と笑ってしまいました。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

國學院大學文学部教授/ネーデルラント美術史

「2021年 『天国と地獄、あるいは至福と奈落』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小池寿子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×