フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?

著者 :
  • 美術出版社
4.08
  • (133)
  • (169)
  • (71)
  • (8)
  • (5)
本棚登録 : 1616
感想 : 164
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784568504286

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • フォントの基本を学べる本。

    メモ
    ・ルイヴィトンとゴディバは古代ローマ風のフォント
    ・デルーカやマルコリーニは銅板印刷系の王道フォント
    ・VOGUはじめファッション雑誌系は銅版印刷系ののスタイル多い

  • 前半がとても面白かった。碑文系フォントと銅版画系フォント。

  • 借りたもの。
    街で見かける欧文フォントの名前の紹介、成り立ちからその特徴、与える印象などを解説。
    なぜ、アルファベットの形のバランスがそうなっているのか…古代ローマの碑文から筆記具を使った時の特性など様々な視点からも解説し、フォントの魅力を伝えてくれる。フォント愛に溢れた一冊。
    アルファベットの本場のはずの欧州で、Sが上下逆さまに設置されてるとか…気にしないのか直すのが面倒…というかどうでも良いのか……

  • 著者の手によってフォントを人の身近な生活に落とし込んで、説明しているため、フォントについて知識のない私でもサクサク読むことができた。

    また、気に入ったフォントベスト5は下記の通りである。

    1.Zapfino
    2.Snell Roundhand
    3.Victorian
    4.Metropolitaines
    5.Linoscript

  • ブランドのロゴって、なんであんなに高級感があるんだろう?という疑問から始まる本書。

    最初に出てきたのは、王道感のあるフォント。これって実は、古代ローマ時代の石文から来てるんだって!知ってましたか?

    ひとつのフォントを見てなにかをイメージできるのって、歴史の文脈や知識が積み重なったメガネで見ている所以なんだなーって思いました。フォントは面白い!

  • 日本語フォントに比べ、欧文フォントがいかに充実しているかを知ることができた。高級なイメージを醸し出すもの。デザインに優れながらも視認性の高いもの。正確さや繊細さを表現するもの。様々な目的に合ったフォントが作成されており、企業などそれらを使用する側も、目的に合ったフォントを厳選していることを感じ取れた。

    学術的な解説というよりは、読み物に近い感じで抵抗なくスラスラ読める。感覚的に欧文フォントの選択の大事さを伝えており、実例も紹介されていてわかりやすい。

    個人的にはドイツの工業規格をもとに作られた「DIN NEXT」が印象に残った。デザイン的にもよく、ぼやけても文字が判読しやすいフォントだという。実際にぼやけた文字を他のフォントと見比べており、やはりわかりやすい。
    フォント選びに対する意識が上がる。

  • 2019/02/12 図書館

  • 図書館

  • フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?

  • フォント大好きなので、面白く読めました!

全164件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

ドイツ・モノタイプ社タイプディレクター。欧文書体の国際コンペティションで2度のグランプリを獲得して2001年よりドイツ在住。有名な書体デザイナーであるヘルマン・ツァップ氏やアドリアン・フルティガー氏と共同で欧文書体開発を手がけたほか、日本語書体「たづがね角ゴシック」のディレクションを担当。欧米、アジアを中心に講演やワークショップを行い、世界的なコンテストの審査員も務めている。著書に『欧文書体』『欧文書体2 』『フォントのふしぎ』(美術出版社)、『まちモジ』(グラフィック社)、共著に『英文サインのデザイン』(BNN新社)がある。

「2020年 『欧文書体のつくり方 美しいカーブと心地よい字並びのために(3,000円+税、Book&Design)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林章の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
大原健一郎 野口...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×