旧皇族が語る天皇の日本史 (PHP新書)

著者 :
  • PHP研究所
3.59
  • (18)
  • (28)
  • (29)
  • (6)
  • (4)
本棚登録 : 378
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569697116

作品紹介・あらすじ

現存する世界最古の国家、日本。その歴史はすなわち天皇の歴史でもある。本書では、神話の時代から平成の皇室まで脈々と受け継がれる壮大な流れを、朝廷の立場から概観。臣下に暗殺された天皇、怨霊と化し壮絶な死を遂げた天皇、祈りで国を救った天皇、朝廷と戦いつづけたカリスマ天皇…いかなる政権においても、天皇は意味ある存在だった。戦国乱世、幕末、世界大戦といった既知の事柄も、従来とは異なる視座により、新たな様相を見せる。明治天皇の玄孫である筆者だからこそ書き得た気鋭の作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 分かりやすく、ざっくり日本の歴史が知れます。最初に日本神話が説明されますが、神様の名前にルビが振っていないため誰が誰だか分からなくなりました。
    著者自身旧皇族家の方ということで非常に興味深かったので拝読しました。難しかったですが面白いです。

  • 天皇というスコープから日本史を紐解いたもの。

    あー!それあったなぁ〜っと
    日本史の復習になった。
    高校の時、幕府と朝廷の違いってなんや、、と
    よくわからなかったことを思い出した。笑

    国うみの神話から徐々に現実感が出てくる。
    天皇がこうも続くって本当にすごいことだ、、、

  • ネームバリューで勝負してるね。内容で勝負してほしいね。

  • 一部参照

    2018.7.2 再度参照

  • テレビだけではなく論壇もにぎわせている皇族の流れをくむ竹田恒泰による、天皇家を中心とした日本史を綴った一冊。

    天皇家中心の視点は古代と明治維新前後以降はあまりないので、そうでない時代の記述が勉強になった。

  • 最近では皇族芸人のような言われ方もする竹田氏。30代前半でこの書を書き上げた事に先ず驚かされるが、しかし、皇族という特別な存在をどう考えれば良いだろう。天皇を語るのは簡単ではない。竹田氏は、これを 祈る存在 として、上手く表現している。まさに、祈る存在 なのだろう。

    人間は外敵から自らを守るため、一まとまりの部族形態を取る。外敵との戦いに備え、機能的に動くためには家父長制を少数統合した形で、組織が必要とされる。これは、支配欲を潜在欲求としてもつ人間社会にとっては自然発生的な事かも知れない。外敵に支配されぬために、組織に委ねる。時にシャーマニズムであり、時に武力がその長となる要件となる。そして長が政を仕切る。日本社会は、この様な部族形態から起こった。人間は支配欲を潜在欲求としてもつ。そして支配欲の完成体が神である。しかし、人は、人の中に神を作りたくない。その知恵が原始においてアニミズムや宗教を生んだ。

    支配の完成時期が原始の状態に近ければ近いほど、支配者と神の融合が進み、作中の言葉を借りるなら、世界最古の国家となる日本は正に、この状態にあった。宗教の発生と支配者の出現が重なった。また、神格化にはもう一つ条件がある。聖書を残すことだ。古事記や日本書紀が、この条件を満たした。加えて、神器がある。爾来、天皇は限りなく神性を備えた特別な存在になる。この事は、国家にとっても、歴史の監視役として機能を果たし、他国のように、時の政権に歴史を改竄されない利点を生んだ。

    皇族というのは、この神における神事を事務的に支えるために必要な存在である。人間が、神?というのは信じぬのだが、それは、お金がカロリー交換の媒介として、集団信仰するくらいに、皆んなで信じようという類のものかもしれない。

  • 2013年3月7日、10刷、並、帯無

  • (後で書く)

  • 天皇が日本の歴史それぞれの時代にどのように関わってきたかを振り返る本です。日本は同じ国家体制が続いている世界最古の国なので、2000年の歴史を新書版で振り返るのもなかなか大変です。歴代天皇は125代いらっしゃるので全てに言及するのは無理。歴史に強い影響を与えたところが中心です。
    竹田さんは旧皇族の生まれで明治天皇の玄孫32歳。私は縁有って竹田さんとお話をさせて頂いたことがあります。現在の皇室についての問題点を分かりやすく、ユーモアを交えて教えて頂きました。とても大きな声で明るく話される姿が印象的でした。GHQが皇族を直系に限定しなかったら、今でも皇位継承権を保有していたはずの方です。皇統の断絶を避けるために、旧皇族男子に限って現皇族女子との入籍により身分を皇族に復帰出来るよう、皇室典範を改正する必要があると考えます。

  •  
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4569697119
    ── 竹田 恒泰《旧皇族が語る天皇の日本史 20080214 PHP新書》
     
     竹田 恆和 JOC会長 19471101 東京 /竹田宮 恒徳王の三男
     竹田 恒泰 憲法学 1975‥‥ 東京 /明治天皇の玄孫“白歯の王子”
    …… 父は胎中皇族でしたが、私は皇籍離脱(19471014)後に生れた。
    ── 《たかじんのそこまで言って委員会 20140615 RNC》
    http://twilog.org/awalibrary/search?word=%E7%AB%B9%E7%94%B0%20%E6%81%92%E6%B3%B0&ao=a
     
    https://twitter.com/awalibrary/status/478045250212999168
     
    …… 誕生日は非公開(氏名と生年月日が共に知られると呪いを掛けら
    れると考えているため(Wikipedia)。
     竹田 恒泰 憲法学 19751024 東京 /明治天皇の玄孫“白歯の王子”
    http://onno.jp/lab/birthday?BID=11840
     
    https://twitter.com/awalibrary/status/478049285129240576
     
    (20131115-20120615)
     

全31件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

昭和50年(1975)、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫に当たる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。専門は憲法学・史学。作家。平成18年(2006)に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞を受賞。令和3年(2021)には第21回正論新風賞を受賞。著書はほかに『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』『日本人はなぜ日本のことをよく知らないのか』『日本人はいつ日本が好きになったのか』『日本人が一生使える勉強法』『アメリカの戦争責任』『天皇は本当にただの象徴に堕ちたのか』『日本の民主主義はなぜ世界一長く続いているのか』(以上、PHP新書)、『現代語古事記』(学研プラス)、『決定版 日本書紀入門』《久野潤氏との共著》』、『なぜ女系天皇で日本が滅ぶのか《門田隆将氏との共著》』(以上、ビジネス社)など多数。

「2023年 『日本のどこが好きですか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹田恒泰の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×