茶のこころを世界へ (100年インタビュー)

著者 :
  • PHP研究所
4.00
  • (3)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 37
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (113ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569784342

作品紹介・あらすじ

利休から受け継いだ「茶のこころ」を現代に生かし、茶道を通して平和を築こうと世界60か国を訪ねた裏千家大宗匠。半生と思いを語る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  茶道には、創始者である千利休が掲げた 「和敬清寂」 という言葉があり、一文字にそれぞれ、平和と調和、互いに敬いあう、清らかな気持ち、何事にも動じない気持ちという意味が込められています。著者はこの茶道の精神と、戦争で生き残った経験を基に 「一盌からピースフルネス(平和)を」という理念にたどり着き、この考えを茶道とともに広めるために世界中を回っています。
     茶道は日本の伝統文化の一つですが、茶道に込められた精神は現代にも通じることであり、この精神を失わないためにも日本の伝統を守り、次の世代へ伝えていくことは大切なことだと感じました。

    京都外国語大学付属図書館所蔵情報
    資料ID:603784 請求記号:791.2||Sen

  • 茶道をしていなかったら読まなかった1冊。
    茶道経験していたからこそ手に取った本だが、茶道を知らない人にも読んでほしい。
    特攻隊を経験し、生き残った、お茶の家の息子だからこその想いが描かれている。

  • お茶の本は二冊目。

    読んでいる途中もそうだけど、読み終わって、大宗匠のプロフィールを読んでいるときに、感動して涙が溢れてきた。
    読み終わったあとに、なんともいえないけど、自分への影響が確実にあるんだろうと思う。
    また、戦争後、渡米したときに、パスポートではなく「占領国民として、保護されたし」という紙切れで渡航したこと、
    戦っていたアメリカで知ったあたたかいファミリーのことが印象的だった。

    茶道の精神 和:平和と調和 敬:互いに敬いあう 静:清らかな気持ち 寂:何事にも動じない気持ち/お茶をいただくときは、正面を避けるために碗をまわす/思いをいれる前に、型から入り、それを通り越す/体力的なの力関係を越える「文化の力」/国連ミレニアム総会で、韓国と北朝鮮の代表団が二人揃ってきて、お茶を手にした

  • 型に血が入って“形”になっていく
    茶碗は地球、抹茶の緑は失われていく自然
    日本は戦争には負けたが、文化では負けない
    一盌からピースフルネスを

    いくつも言葉が心に残った。

    戦争を知る人、
    特攻隊から生き残ってしまったという意識を持つ人の言葉の重み、茶道云々というより、人として、日本人としてどうあるべきか、考えさせられた。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

裏千家十五代・前家元

「2020年 『一盌をどうぞ 私の歩んできた道』 で使われていた紹介文から引用しています。」

千玄室の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×