ウナギ 大回遊の謎 (PHPサイエンス・ワールド新書 58)

著者 :
  • PHP研究所
4.08
  • (14)
  • (16)
  • (8)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 129
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569796703

作品紹介・あらすじ

ウナギは淡水魚と思っている人が多いが、実はニホンウナギは遠く数千キロも離れた太平洋のど真ん中で毎年、産卵していた。本書は、大海原で親ウナギが産卵する瞬間をピンポイントでつかまえたい、この究極の謎に挑んだ科学者たちの冒険の記録だ。度重なる失敗にもめげず、海山仮説や新月仮説や塩分フロント仮説などで絞り込み、ついに世界初、親ウナギの捕獲と天然卵の採取という金字塔樹立までの足跡を追う。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • うなぎがどこで産卵するのか、生態系が解明されていなく、漁獲量が激減している昨今、その謎、ウナギはどこで産卵するのか、に迫る。
    このテーマは、近所で冬になると漁師の方がシラスウナギを捕っていて、高値で売れていたりするらしく、好きなテーマで、これまでにも、
    『アフリカにょろり旅』世界中のウナギを捕獲するため、アフリカに行くお話。
    『うなぎ丸の航海』ウナギの卵を求めて、白鳳丸で探索に出る話。
    など、読んでいるが、この本は、これらの2冊の成果を踏まえた集大成。
    今までの2書と違い、科学的であるが、十分に理解できる。

    なぜ、今、日本でシラスウナギが捕れなくなっているかなども考えられる。
    研究が進む過程もわかり、面白かった。

    • edward0812さん
      ボクも本棚登録だけしてたんですが、
      なんかレビュー読んだらモノすごく読みたくなりましたw
      ボクも本棚登録だけしてたんですが、
      なんかレビュー読んだらモノすごく読みたくなりましたw
      2012/08/16
  • 「アフリカにょろり旅」関連本。にょろり旅の研究室のボス塚本先生のウナギ本。

    マリアナ海溝でニホンウナギが産卵というのはニュースで見たことがあったが、そこにこんなに面白い歴史があったとは。
    掬った網から小さい小さい稚魚をさがす。発見サイズや黒潮の流れから産卵場所を絞りこむ。地道。毎年の探査で一歩ずつ前進。読んでいるこちらもドキドキする。本当にこんな距離を回遊していたのかと驚く。

    それにしても、生物の世界は、わかっていないことのほうが多いことを思い知る。生態がわからない生物のなんと多いことか。だからこそ最新の研究を紹介する本はおもしろい。

    レプトセファルス

  • 読んでみるとウナギの生態が極めて複雑なことがわかる。ウナギ資源の減少の原因も複合的だ。ウナギ大好き派も禁鰻派もまずは一読して欲しい。

  • 先輩が白鳳丸に乗船した。塚本先生とマージャンをしている写真を見たことがある。

  • アリストテレスの時代からずっと謎だった、ウナギの産卵場所がやっと見つかったという話。レプトセファルスが見つかって、プレレプトセファルスが見つかって、さらに親ウナギ、卵と次々と見つかっていく。こう簡単には書いたものの、そこに至る過程は試行錯誤の連続。広い太平洋の中、少しずつポイントをしぼってせめていく。西マリアナ海嶺のあたり、塩分濃度が変化するところ。新月の数日前。深さは、どんな網を使えばよいか、などなど、だんだん卵に近づいてくるあたりは、ハラハラドキドキ。年輪のような耳石を調べることで、生まれてからの日数が判明するというのもおもしろい。なぜ、ウナギの産卵場所を探すのか。「分からないから」というのが一番正しいのだろうけれど、そこから、どうやって繁殖させていけばよいかが見えてくるというのが建前のよう。最近、ウナギが捕れなくなって値段が高騰しているという。できれば月1回くらい食べたいのだけれど、年1回がいいところか。養殖の安くておいしいウナギが出回るのはうれしいことではある。1年前に鰻博覧会を東大でやったというのがおもしろい。これ「マンパク」というのだろうか。

  • ウナギ卵の採捕に成功するまでのプロジェクトを書いた本。一つの種の卵をここまで追求できることが、とても羨ましい。

  • 月・塩分フロント・海嶺の地形など、地学・化学的な観点

  • こういうのを読むと研究者というのはいい職業だなあと思う。楽しそう。

  • 4年国語「ウナギのなぞを追って」の作者が書いた更に詳しい新書 

  • 所在:展示架
    資料ID:11200634
    請求記号:664.695||Ts54||058

全32件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京大学名誉教授・前日本大学教授

「2019年 『ウナギの科学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

塚本勝巳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×