プロフェッショナルを演じる仕事術 (PHPビジネス新書)

著者 :
  • PHP研究所
3.71
  • (18)
  • (24)
  • (25)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 306
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569800240

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • チェック項目11箇所。プロフェッショナルからエッセンスを学ぶために「演じる」というやり方を紹介。自分が求める役と演じられる能力がズレる。先駆者は常にそれに続く人にストーリーと「役」を提供し、心強い道しるべになっている。ストレスレベルのフレームワーク・・・1いらいら2怒り3絶望感4うつ。フレームワークの欠点・・・視野が狭まる、極端な意見・・・テレビゲームは有害だ。どんな商売でもうまい人がいる、その人の独特のやり方をビデオで撮ってマネさせる(藤田田)。一流になるには一流の役を演じる。ビジネスの大原則・・・どんな価値を提供しているか?(役場の対応、たらいまわしではいけない。)知っている→できるに変える1万時間の法則。知らない→知っているは本を読むだけでできるが知っている→できるには行動が必要。同じことをやっても勝てば賞賛され、負ければ非難される。

  • 人間は演じる、演じてるうちにホントにそうなるってゆう話が大元にある本。あとは言葉にして自分を客観的に見るとか、フレームワークは勘とかを見えるようにしたものとか、マネをすることの大切さとその上で手放すことの大切さと、負け方を上手にってこととか、自分の物語を作れとかそうゆう話。

  • タイトルからすると軽い感じもするが、著者自身の仕事術から出した答えが色々織り交ぜられている。偶然は大切にしないと。

  • なりたい自分を演じる。やってみよう。

  • Bond-BBT MBAプログラムの責任者の初著作。世に溢れるMBAの解説本の類いではない。「学ぶ」ことは「教えられる力」にかかっている。学ぶ必要性を感じてはいるが…という人必読。

  • プロフェッショナルを演じるとは?

    →達成動機で行動から思考、精神フレームワークと視点が移動する
    学ぶということは本質的に自分を変えるということに結びついている
    負けを認めるには、サンクコストとスイッチングコストの2つのコストを払う必要がある

  • 『MBA流 チームが勝手に結果を出す仕組み』が面白かったので、前作にあたる本書を手に取る。

    「型を学ぶ」はまさに茶道や武道における「守破離」のこと。新人や部下に「ああせい、こうせい」と細かく指示する理由は、結局のところこの「型を学ばせる」に収斂される。しかしなかなかそのことは理解されず人材育成に四苦八苦する。でも憧れや尊敬する人の行動や思考はついつい真似してしまう。結果的に、当の本人は尊敬する人を真似て自分のものとして修練され成長していく。結局は自分自身が真似されるような一流の人材になれってことですね(笑)

    また「負ける技術」も面白い。丁度司馬遼太郎氏の『項羽と劉邦』を読んだ直後だったが、自分の至らなさを認め、助言を丸呑みし、咀嚼して自分のものにする技術は劉邦が天性の才として行っていたもの。

    具体例が盛り沢山過ぎて雑多な印象も受けるが、さらっと読めるわりにはなかなか勉強になる一冊だ。

  • なにかの”プロ”になるには、
    まだ”プロ”とはいえない段階で、
    目標に自分を重ね合わせ、
    それを演じているうちに
    自然と一人前になっていくものです。

    本日ご紹介する本は、

    ”演じる”という、
    ちょっと変わった観点から
    スキルアップをするための考え方を
    示した一冊です。

    ポイントは
    「ストーリーと役」

    社内では、誰でも自分に求められている
    役を演じているものです。

    チームのまとめ役、影の黒子役
    新しいことをやるときの言い出し役

    なんとなくその人なりの役があるものです。

    そして、チームを成功に導くストーリーを考え
    自分はその中のひとつの役を演じてみることで
    自分のスキルアップにつなげることができます。


    「マネる」

    どんなことでも必ずうまい人がいます。
    その人の独特のやり方を、まずはマネてみましょう。

    その人の役を真似て、演じてみるつもりで
    まずは、その人をよく観察し、その通りにやってみましょう。


    「ストーリー」

    全体のストーリーが分からず
    ルーティンで仕事をしていると、
    「仕事」ではなく「作業」になってしまいます。

    かならず、全体のストーリーを意識し、
    自分はそのストーリーの中のどの役をやっているのか
    常に意識して仕事に取り組みましょう。


    「役者になる」

    5S活動のリーダー
    開発プロジェクトのリーダーなど

    まずは役者になったつもりで
    演技として役のキャラを振る舞ってみましょう。

    最後は本当に役の人物になれます。

    ぜひ、読んでみてください。



    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    他人に共感されるようなストーリーを描き、周りの人を巻き込めるかが成功のポイント
    矢沢栄吉は、自分の中に理想の「矢沢永吉」像があって、それを演じている
    「動物観察でもするつもりで、その人の行動を観察したらどう?」
    全体のストーリーが説明されずルーティンで仕事をしていると、「仕事」ではなく「作業」をしてしまう
    「負けること」=「学ぶこと」:負けることによって、自分が成長できる
    「1万時間の法則」=習った「知識」を「使える力」に変えるには、最低1万時間が必要
    プロから学ぶのが難しいのは「原因」と「結果」の因果関係が解らないから=最後はマネをするしかない
    まずは役者になったつもりで演技として役のキャラを振る舞う。最後は本当に役の人物になれる
    とにかく第一歩を踏み出す。行動する。そこに人との出会いが生まれ、いろいろな事が展開する
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆
    第1章 取調室でカツ丼を食べる謎
    第2章 ストーリーはどこからやってくるか
    第3章 プロフェッショナルのスゴさを「見える化」する
    第4章 仕事をゲームに変える方法
    第5章「負ける技術」を身につける
    第6章 トイレを磨くと儲かるか
    第7章 プロフェッショナルからの正しい学び方
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆マインドマップ◆
    http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/f48635e28c61d4ec.png
     

  • タイトルが中身を半分語っている一冊です
    ナルホドな処も多々ありますが、目からウロコまでではありませんでした
    ただ、この本で始めの一歩を踏み出したら自分の中の何かが変わるかもしれません

  • 特に得られるものなし

全35件中 1 - 10件を表示

若林計志の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
タル・ベン・シャ...
大前 研一
池井戸 潤
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×