[新訳]戦争論

  • PHP研究所
3.00
  • (1)
  • (2)
  • (7)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 92
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (318ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569801537

作品紹介・あらすじ

あらゆる組織における決断とリーダーシップの勘所を現代日本の「軍学者」が読み解く。稀代の戦略家が伝えたかった本音。わかりやすい新訳で読む古典の名著。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • クラウゼヴィッツはポーランド人が嫌いだったそうだ。『戦争論』では言及していないが、ポーランドの中産階級の多くはユダヤ人だった。p.219

  • 戦地の描写や兵士の心理描写等参考になる部分は多かったが、新版だとどういう編集がされているか分からないので、追ってオリジナルもトライしてみたい。

  • ●名著として『戦争論』は読み継がれているが、どういった点が優れているのかがよくわからなかった。

  • 一般人の読み物としては孫子ほど面白くはないが、国と国との複雑な関係性や戦争の本質についてはより詳細に分析されている。

  • クラウゼビッツには学生の頃から興味あり、初めて読んでみた。(他に1冊積んどく 所有。)。攻めの一局集中とその時の兵士の精神力 を重要視し、その他は二の次。特に、兵站、平時の物質的準備は軽んじる傾向があるので、非常に気に入らぬ。戦前の帝国軍人も愛読したであろうに、日露戦争までは通用しても、以降は役にたたなかったのであろう。

  • 原典は読んでませんが新訳というよりはシドニイ・シェルダン並の超訳。
    眠たそうな本がさくっと読めたのでまあ良いのでしょう。
    北朝鮮の立場になって読むと、周りにいつ攻め込まれるかわからない(と思っているとして)からとにかくはったりをかますということになる。
    この本の戦争の概念は戦国時代くらいにとらえるのが感覚的に近いと思う。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

クラウゼヴィッツ(1780〜1831)はプロイセンの将校で軍事理論家。ナポレオン戦争に従軍し、その体験から戦争・戦術を理論的に分析、政治の一側面として捉え、位置づけた。現在の政治学や安全保障の面でも高い評価を受けている。

「2009年 『国家を憂う』 で使われていた紹介文から引用しています。」

クラウゼヴィッツの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ミヒャエル・エン...
ドストエフスキー
ドストエフスキー
ジェームス W....
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×