サマヨイザクラ裁判員制度の光と闇 上 (アクションコミックス)

著者 :
  • 双葉社
3.59
  • (9)
  • (13)
  • (18)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 125
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575835427

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全巻読了

  • ブックオフにて中古で購入。

    ほとんど最近は漫画を読んだことがなく、本ばかり読んでいるからか(それもドキュメンタリー系)、ストーリーがすごく作られてる感じがしてそれが現実味がないというか。もしかしたら、この人の作品の性質がそうなのかも知れないけど。

    もちろん、現実味がないからダメってんじゃないと思うけど、わたしにはそういうのは向いてない。

  •  裁判員制度が開始される頃に連載された、裁判員裁判をテーマにしたマンガ。
     作者は、女性監察医を主人公にした『きらきらひかる』や、死刑囚と刑務官、そして死刑をテーマにした『モリノアサガオ』を描いた郷田マモラ。監察医の『きらきらひかる』は、死体からその人の「声なき声」を聞くという、グロいけどサスペンス要素たっぷりのヒューマンドラマでした。一方の、『モリノアサガオ』は、グロ描写こそ少ないモノの、死刑囚とは何か、死刑制度とは何か、被害者とは…とサスペンス要素もありながら、それ以上に心にグサグサ刺さりながら考えさせられる重い作品でした。そして本作は、その両方の折衷的なもの、と言えそうです。

     主人公・相羽圭一はフリーター。実はある事情があってネットカフェ難民となっています。そんな相羽が裁判員に選ばれ、近隣の主婦3人を惨殺した鹿野川雪彦の裁判を審理することになりました。

     裁判員裁判の進行が分かりやすく説明されており、その手続のここそこで一般市民の不安も描かれています。相羽は自らの境遇を変えるべく、その時々で屈折した考えを抱くのですが、実は相羽の心境の変化というのは特殊なように見えて全然特殊ではありません。なぜなら、裁判員として選ばれた様々な人たち(女子大生・男性会社員・主婦・男性自営業者・おばあさん)の心情も、その時々に応じて猫の目のように変わり続けるから。ややもすると主人公を特別にとらえそうになりますが、実は「気持ちが揺れ動きつづけている」という点では、どの裁判員も変わりありません。

     裁判員それぞれの心情を描いているところでは、同じ審理を見ていても、それぞれの裁判員がその審理について全然別の理解・解釈をしていることがありました。それも単に「十人十色」で片付けられるような認識の相違ではありません。それぞれの裁判員が自らの人生経験を振り返り、それに照らして解釈しているのです。ここで読者は、裁判員も経験した手続の進行に応じての心境の変化に加え、個々の裁判員の思想・心情に触れることで更に心境の変化を覚えます。読み進めれば読み進めるほど、「そういう見方もできるよな、確かに…」と、だんだん何が正しいのか、その価値基準自体があやふやになってくる感覚を覚えました。

     裁判員制度について、その手続をわかりやすく説明し、そこに作者なりの考えや意見が投影されている部分は非常に面白いのですが、それだけでは単なる絵解きに終わります。この点で本作が優れているのは、事件そのものについてのサスペンスでしょう。
     裁判の冒頭、被告人である鹿野川は動機を復讐だと言います。その上で、弁護人は鹿野川に殺人をさせるまで追い込んだ「集団の悪」について主張します。
     ねじれ始めた事件の審理の中で、相羽がフリーターになった原因が語られ、弁護人と女子大生裁判員との間での因縁が明らかになってきたり…正直、考えることが多すぎるくらい内容盛り沢山の作品です。

  • 期待してたほどの面白さはなかったかもしれない。「モリのアサガオ」が秀逸すぎるくらいに秀逸だっただけに。でも、そうね、いいこと言ってるね。でも浅いかな、と。(10/7/9)

  • 深みはあまりないが問題提起としてはいいと思う.

  • 絵はグロいが内容がつまってる。おもしろい。

  • 2009年5月28日購入

  • 裁判員制度。

    この制度に潜む闇。
    普通に生きて来た人間に感情に左右されず判決を下す事が出来るのか。

    人はそこまで強いのだろうか。

    いつの間にか始まるこの制度。
    何の議論もされず、突然法廷に呼ばれた人間達はいったいどうなるのだろうか。

  • 絵柄のせいでどうしてもアレとカブリますが興味深い内容です

  • 2009年5月21日から開始される裁判員制度。意外に知らない人もいるだろうが、いつ自分が裁判員に選ばれてもおかしくない状況になるんですよね。最高裁のサイトによれば「国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることが期待されています。」というのが導入理由らしいけど、いまいち釈然としない理由だと思う。

全12件中 1 - 10件を表示

郷田マモラの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×