哲学的な何か、あと科学とか

著者 :
  • 二見書房
3.88
  • (91)
  • (116)
  • (102)
  • (7)
  • (5)
本棚登録 : 977
感想 : 134
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784576061849

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白い!
    2重スリットとかシュレーディンガーとか、馴染みのある物理テーマを哲学的に考察してみた本。

    国家と鉄原子は同じレベルの存在なのである。
    我々が実際に多世界を観測して、その正当性を確かめることは不可能である。
    現代科学で、クオリアの謎が解ける可能性はない。
    など。

  • 思考実験 どこでもドア

  • 哲学の中毒的な面白さを伝えたいという目的で書かれた本。ゲーデルの不完全性定理、相対性理論、量子力学、科学哲学史、哲学的ゾンビ問題、脳分割問題など、現代科学理論からココロをめぐる哲学的問いまで幅広く扱っている。
    著者は院卒のサラリーマンであり、「まずは、「哲学って面白い」と感じることが先決」という方針で書かれているので、内容の厳密性・正確性には十分でない部分もあると思われるが、くだけた口調で難解な理論や哲学的な問いがわかりやすく、そして、興味深く解説されており、著者の目的は十分に達成されていると思う。
    これまで、相対性理論や量子力学について、なんとなくしかわかっていなかったが、本書を読んで、それらの肝となる考え方がつかめたように思う。量子力学のコペンハーゲン解釈から派生した「多世界解釈」やコペンハーゲン解釈とは別の解決策である「パイロット解釈」など、知らなかった知見も多く、興味深かった。
    後半の、「自分のようなココロを持っているのは、本当は自分だけではないのか?」「自分が見ている『あの赤』は、他人には「青」で見えているのではないか?」といったココロをめぐる哲学的な問いを考える部分は、かなり興味深かった。自分も、これまで「どうやって『熱い』とか『悲しい』といったココロの中でしかわからない感覚についての言葉を覚えることができたのか。本当に他の人とその言葉が意味するものは一致しているのか」「自分とは要は記憶の束により自己同一性を保っている存在なのだから、自分のこれまでの記憶をコンピュータ上で完全再現できたら、肉体は別にして意識としては不老不死になれるのではないか。」といった問いについて考えることがあったので、問題意識が似ていると感じた。ドラえもんのどこでもドアの思考実験には惹きこまれたが、余計に頭がこんがらがってしまった感もある(そもそも、肉体、脳、記憶等をほぼ完全に再現するということにかなり無理があるので、この思考実験自体、意味があるのかという気もするが‥)。
    結局、本書を読んだからと言って、上記のような哲学的な問いの答えを得られたわけではなかったが、そういう問いを考えることの面白さは十分に感じることができたし、また機会を見つけて考えていきたいという気になった。

  • 哲学って面白いよって内容の本。
    もともとネットで公開されてたものが書籍化されたもの。

    主に科学の世界において哲学がどのように関わってくるのかを砕けた口調で面白くなるように解説がなされている。

    はっきり言って、哲学は大変恐ろしいものである。
    それは難しいからでも理解し難いからでもなく面白すぎるから。
    といった感じで始まるのだが
    期待に違わず哲学って面白いと思う人が増えてほしいなと思える本。

  • この話題、大好き。物理が真理探究ではなく、道具主義的な学問であるとわかって、今の物理に興味を無くした。証明出来ないことが証明されても、それでもそれを追求してこそだよ。生命の意志は何らかのエネルギー、空想は存在確率みたいなものだとか考えてる。

  • 哲学を気軽な気持ちでも読めるなんちゃって哲学書。大学入りたてのころ読んだ本で、ふと思い出して紹介したくなりました。何か今まで当たり前だと思っていたことや考え方に刺激を与える本で、とてもオススメです。クオリア問題、量子論から始まるシュレンディンガーの猫、コペンハーゲン解釈、パラレルワールドなどなど、科学にときめき、ワクワクするような話が沢山入っています!

  • 科学からスタートし、綺麗に哲学まで持って行く
    ストーリーテリングに脱帽です。websiteも見たことありましたが、
    こう本で一気読みするのもアリですね。

  • 科学系・文科系の人間がともに楽しめる一冊。様々な化学的事象を哲学する。どらえもんの「どこでもドア」を哲学する箇所もあり、背筋の凍るような衝撃を受けつつさらなる知識を得られた。

  • 理科系の人におすすめの本です。
    哲学について、科学について、思い込みが成す現実を面白おかしく綴っています。

    数学が正しいことは証明できない。光が波と粒子の性質をもつことはわかるが、どの瞬間にどうなっているのかはわからない。など、科学と哲学とを結びつけるロジックが面白かったです。

  • ソクラテスのようないわゆる哲学者の思想を引用して哲学について考察するといった類の本ではないです。

    哲学的な何か、科学、量子力学、科学哲学史といった一見とっつきにくそうな内容について、非常にわかりやすく解説されています。

    数式は一切出てこないので文系脳の私にとっても全く問題ありませんでした。

    この本のおかげで哲学、数学、物理にめっちゃ興味湧きます!

    そして最後の章では脳分割問題や自由意志についてなどなど、より哲学っぽい内容も。

    特にどこでもドアの話はおもしろい考察です。ネタバレになるので書けませんが(笑)


    いわゆる知識本ではないので、この本を読んだからといって哲学や科学に関する教養が身に付くわけでは全くありませんが、

    「もっと哲学について知りたい!」「数学とか物理もおもろそう!」

    このような知識欲がかき立てられること間違いなしです!w

    この本を一気に読み終えたあとすぐに本屋に行って哲学ジャンルの本を購入した次第です(笑)

全134件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

東北大学大学院修了。会社経営者。哲学や科学などハードルの高いジャンルの知識を、楽しくわかりやすく解説したブログを立ち上げ人気となる。著書に『史上最強の哲学入門』『14歳からの哲学入門』などがある。

「2020年 『「最強!」のニーチェ入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

飲茶の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
万城目 学
ダニエル・タメッ...
綿矢 りさ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×