プロレタリア文学はものすごい (平凡社新書 57)

著者 :
  • 平凡社
3.60
  • (3)
  • (10)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 102
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582850574

作品紹介・あらすじ

プロレタリア文学といえば、抑圧された民衆の姿を描いたシリアスな文学-というのは常識にすぎない。それはとてつもなく面白く、豊饒な世界なのだ!劇的な時代を生きた平林たい子、葉山嘉樹、中野重治らが自らの生涯や体験を作品に投影することにより、あまたの強烈な表現、奇怪な物語が生み出されていった。ホラー・笑い・エロスが横溢する「忘れられた文学」を現代の眼で新たに読み直す、驚異の文学ガイド。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小林多喜二のゐた会社で働いてゐた著者が、1980年代以降『蟹工船』を読み返し、ソレが良質のホラーであるといふ知見を得て、ざっくりプロレタリア文学を読んだところ、エロはあるは痛快冒険ものはあるはと言ふすごい者であったと言ふ旨が書かれる。
     普通二十世紀初頭辺りで、日本だと、娘さんはアジびらをへその辺へやるよな。

  • 新書文庫

  • 2016年10月11日読了。「蟹工船」に代表される、1920〜30年代に流行した「プロレタリア文学」を「楽しむ」態度で読むことと、そのような面白い文学が現れた背景を解説する本。「労働者を啓蒙する」「面白いだけの文学は人を堕落させる」というお題目があったが故の制約と、より多くの読者を獲得するためにエログロ・どぎつい描写や波乱万丈のストーリーを語らざるをえなかった文学者たちの葛藤が、他に類を見ない強烈な作品群を生み出したということ、現代人である我々は素直にそれを「なんじゃこれ、おもしれー」と読めばいい、という話。何がプロレタリア文学で何がそうじゃないのか?も曖昧だし、とにかくこの時代は混沌としていて人もバタバタ死んでおり、文学が現実を超える面白さを生み出すのは並大抵のことではなかったのだろうなー、と文学者に同情してみたりもする。

  • [ 内容 ]
    プロレタリア文学といえば、抑圧された民衆の姿を描いたシリアスな文学―というのは常識にすぎない。
    それはとてつもなく面白く、豊饒な世界なのだ!
    劇的な時代を生きた平林たい子、葉山嘉樹、中野重治らが自らの生涯や体験を作品に投影することにより、あまたの強烈な表現、奇怪な物語が生み出されていった。
    ホラー・笑い・エロスが横溢する「忘れられた文学」を現代の眼で新たに読み直す、驚異の文学ガイド。

    [ 目次 ]
    第1部 プロレタリア文学はおもしろい(疲れることの怖さ―プロレタリア文学はホラー小説である 江戸川乱歩の困惑―プロレタリア文学は探偵小説だった 肉欲と労働者―プロレタリア文学はセックス小説だった メトロポリスの人造人間―プロレタリア文学はSFだった 忍術小説と労働大衆―プロレタリア文学は立川文庫だった)
    第2部 プロレタリア文学はものすごい(おもしろすぎる罪(明治の論争から 坪内逍遥もおもしろかった) 肉体の匂いと心の叫び―平林たい子はものすごい ドラマの自演力について―葉山嘉樹もすさまじい 強いぞ、女教師!―女性たちはプロレタリア文学を変えた)
    第3部 プロレタリア文学は奥深い(「プロ文」を超える文学―藤村の『夜明け前』 志賀直哉の謎―『暗夜行路』の裏事情 ある失敗企画を追って(各派のはざまで 恋するプロレタリアートの非 海外からの刺激))

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

作家・翻訳家・博物学者。京都国際マンガミュージアム館長。
平井呈一に師事、平井から紹介された紀田順一郎とともに、怪奇幻想文学の日本での翻訳紹介に尽力。のち活動の幅を広げ、博物学をはじめとして多ジャンルにわたって活躍。
主な著書に『妖怪少年の日々』、『帝都物語』シリーズ(ともにKADOKAWA)、『世界大博物図鑑』(平凡社)、『サイエンス異人伝』(講談社)、『江戸の幽明』(朝日新書)など。『怪奇文学大山脈』Ⅰ~Ⅲ(東京創元社)を編纂。

「2021年 『平井呈一 生涯とその作品』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荒俣宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×