本当は恐ろしいグリム童話 最終章 (ワニ文庫)

著者 :
  • ベストセラーズ
3.43
  • (8)
  • (10)
  • (26)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 194
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784584392652

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とうとう最終章。

    一巻や二巻のように、グロテスクな表現は控えていました。

    が、個人的に1番怖い巻かと。


    人間の怖さ、、、それがテーマだと思います。

    ある意味鳥肌がたちました。

  • 童話の裏側

  • 1巻と2巻程の高揚感が無かった。
    赤い靴と豚殺しの話は初めて知りました。
    eroticism満載だろうと覚悟して読んだのですが、
    意外と少なく安心の様な肩すかしした様な複雑な気持ちです。

    赤頭巾では彼女よりもお母さんが怖かった。最後に一瞬寒気がしました。
    赤い靴では清純な少女があそこまで堕ちるのかと。
    豚殺しではフランツの父の反抗心であんな行動に出るとは。
    マッチ売りの少女とサド伯爵が繋がっていた事に驚愕。でも最期は弟と幸せそうに天国へ行けたのは良かった。
    青髭に似た話が一番horror色が濃く、恐ろしかったです。

  • 知らない題名、と思って読んでみた話も違う題名なだけで
    元となるものは読んだ事あり、でした。

    後ろに書かれている童話の解説を見て、他にも色々題名違うものが
    存在するのか、と思ってみたり。
    アレンジしているせいか、読んでいて
    時代背景がよく分らなくなってくる時もありました。

  • グリム童話の裏話。
    「赤ずきん」「赤い靴」「豚殺しごっこをした子供たちの話」
    「マッチ売りの少女」「人殺し城」などを収録されていました。
    すべてに共通して言えることは、語り継がれてきたきれいなグリム童話ではなく
    題名にもあるように「怖い」ということ。
    怖いというのは、人間の裏の気持ち、黒い部分が出ていて
    とてもグロテスクです。
    著者が言うように、この黒いところは今の時代でも
    たいして変わらないということ。
    時代がいくら変わっても、人間の気持ち特に黒いところは
    なかなかかわらないんだなと、思える本でした…

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

パリ大学(ソルボンヌ大学)、リヨン大学にてフランス文学・歴史を専攻。帰国後、執筆活動を行う。人物評伝や歴史の知られざるエピソードを様々な形で紹介している。その作品には拷問や悪女を取り扱うものが多い。主な著作に『本当は恐ろしいグリム童話』『やんごとなき姫君』がある。『本当は恐ろしいグリム童話』はミリオンセラーとなった。

「2016年 『新釈・皇妃エリザベートとふたりの男たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

桐生操の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×