蜂の寓話―私悪すなわち公益 (叢書・ウニベルシタス)

  • 法政大学出版局
3.00
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 23
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (404ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784588001574

作品紹介・あらすじ

奢侈や安楽,強欲や虚栄,悪徳や欺瞞こそが公益を生み,市民社会の土台をなすと論じ,近代思想の一源泉となった古典。著者自身の注釈,索引等を含む上巻の初完訳。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • べき論だけでは世の中は成り立たないことを幾つもの例を挙げて説明している。何しろ書かれたのが西洋だが、江戸時代中期という時間差を感じるが。例えば、妻帯者の牧師 清貧を言う割には立派な教会など、キリスト教関係が目立つ。

  • 本書によれば、一般的に悪徳と思われている行為が、実のところ、公共の利益に貢献しており、その意味で国家の繁栄は、人間の悪徳に基づいている。こうした議論からは、もはや国家の富や「世俗的な偉大さ」が最高の目的となっていることがわかる。

    例えば、誰もが一番容易な方法で生計が立てられるように努めており、商売人は、できるだけ高く売ろうとする。悪者は、消費しているのだから、公益のためになる。 宗教改革がカトリックの態度や愚鈍がなければ進められなかったのであり、また、売春婦が強姦を防止するために役立っているとすれば、逆の性質のものが助け合い、美徳は、悪徳の助力を必要とすると言える。強欲な者がいなければ、浪費する者が困ることになろう。奢侈のない社会は存在しないし、外国の奢侈が自国に入ってきたところで自国が窮乏するわけではない。奢侈によって軍事的に弱体化するわけでもない。昔は奢侈だった品々も、今では最下層の人間の「必需品」となっている。国家全体を考える場合、倹約は、富をもたらさず、むしろ人間を素朴のままにし人口も増やせない。オランダは、倹約ゆえに富んでいるというわけではない。名誉が受け入れられることは、立法者の立場からすれば、好都合であり、名誉は、自負の念に訴えた人為的な情念である。どんな悪女でも、生活必需品と贅沢品の消費に寄与し、社会の利益を生み出す。スパルタは、倹約であり、軍事的名声を博したが、イギリス人ならその偉大さを羨まないだろう。

  • 途中まで

    人間の欲望という卑しい心こそ、実は人間の美徳の源であった。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

(Bernard Mandeville)
1670年オランダ生まれ。ライデン大学に入学し、1691年に医学の学位を取得。その後、英国ロンドンに渡り、英国人女性と結婚。開業医をしながら文筆活動にいそしみ、『蜂の寓話』で一躍その名を広く知られるようになった。1733年没。日本語訳に『蜂の寓話』『続・蜂の寓話』(泉谷治訳、法政大学出版局、新装版2015年)などがある。

「2022年 『名誉の起源 他三篇』 で使われていた紹介文から引用しています。」

バーナード・マンデヴィルの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×