女流誕生 新装版: 能楽師津村紀三子の生涯

著者 :
  • 法政大学出版局
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 3
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784588316210

作品紹介・あらすじ

能に魅せられ、女人禁制600年の能楽界に独力で立ち向かい、女流能楽師の先駆けとなった津村紀三子――その阿修羅のごとき生涯を同行者たちの証言をもとに描く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 芸と向かい合う女性のきれいごとでない人生。読んで良かった。

  • 女性初のプロの能楽師となった津村紀三子さんの生涯を書いた本。
    縁があり、年に数回ながら、能を習わせていただいているが、教えてくださっているのが女性能楽師の方。
    先日、「能は、歌舞伎と同じく、男性の世界かと思っていました」と、話わしたところ、津村紀三子さんのことを教えていただき、この本を推していただいた。

    津村紀三子さんの人生は、特異である。
    能に魅せられ、数々の苦渋と忍耐の道程を辿っている。
    能に対しての想いが強すぎるために、周りの人が振り回されただろう。と、思わずにはいられないような場面も数々あるが、その精神力がなければ、女性不在の600年の歴史を変えることは絶対にできなかったのだろうと思う。
    自分が想像した以上の人生に、圧倒された。

    できることなら、津村紀三子さんが作った「かぐや姫」「文がら小町」を生で観てみたい。

  • かつて能は男性のものであり、女性の能は結婚前の礼儀作法の習い事の一つでしかありませんでした。そんな時代に女流能の先駆者として舞台に立った津村紀三子。舞台に立ちたいと思っても女性というだけで様々な困難が立ち塞がります。恵まれた環境でない中でも、能が好きという思いで奮闘し稽古を続ける紀三子。能に捧げた人生に圧倒されます。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1946年、新潟県中蒲原郡横越村(現・新潟市)に生まれる。國學院大學文学部卒業。
著書に、『〝きよのさん〟と歩く大江戸道中記』(ちくま文庫、2012)、『伊勢詣と江戸の旅』(文春新書、2004)、『芭蕉「おくのほそ道」の旅』(角川書店、2004)、『江戸庶民の旅』(平凡社新書、2002)、『関所抜け 江戸の女たちの冒険』(晶文社、2001)、『芭蕉はどんな旅をしたのか』(晶文社、2000)、『江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く』(晶文社、1998;角川ソフィア文庫,2008)、『お葉というモデルがいた』(晶文社、1996)、『女流誕生』(法政大学出版局、1994)、『瞽女んぼが死んだ』(角川書店、1990)、『旅の石工』(法政大学出版局、1988)、『石の旅』(クロスロード選書、1988)がある。

「2013年 『「曽良旅日記」を読む』 で使われていた紹介文から引用しています。」

金森敦子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×