義経千本桜 (橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻(2))

著者 :
  • ポプラ社
3.96
  • (13)
  • (18)
  • (15)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 129
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (52ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591088104

作品紹介・あらすじ

源義経と静御前、そして武蔵坊弁慶と戦いで死んだはずの平家の貴公子たち。彼らが登場する『義経千本桜』は、『仮名手本忠臣蔵』とならぶ、とても有名な歌舞伎です。嵐の大物の浦で、桜が満開の吉野山で、兄の頼朝と仲が悪くなった義経は、どんな事件とであうのでしょう。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 義経千本桜を紹介する歌舞伎絵本。
    知盛と義経の騙し合い、いがみの権太、知盛の最期、狐の忠信など歌舞伎の見どころがギュッと詰まっている。

    この話の中では、血気盛んな弁慶のせいで度々義経が窮地に追いやられている印象を受ける。
    知盛は入水、維盛は出家したが、教盛と安徳天皇は結局どうなったのか気になった。

    文字が小さく、背景の色の組み合わせで読みづらい部分やカタカナの現代風言葉遣いに違和感もあるが、文字を含め大胆な色使いと構図でページをめくる楽しみがある。

  • 義経が頼朝からにげているときに、いろいろな平家の落武者と出会って戦う話で、『平家物語』とかと全然ちがってびっくりした。最後は、頼朝の誤解も解けて、東北へ旅立った。
    こういうお話があるんだな。かぶきを見てみたい。
    絵が、はなやかですごい。文字も、小さい文字がびっしりで、曲がっていたり、横になっていたりいろいろだった。(小5)

  • 目にも綾な岡田さんの素敵な装画とともに義経千本桜を堪能しました。

  • わかりやすい文章と綺麗な絵。文楽で見てみたいと思う。

  • すなおに面白い筋立てだ
    歌舞伎絵巻で読むのははじめて
    いしいしんじ訳をもう一度読みたい

  • こんな話だったとは知らなんだ。
    なかなかに奇想天外。面白かった。

    桜と燕がモチーフになっているのに気づいて、忠臣蔵を見返したら、銀杏と蝶がモチーフだった。
    この動的な流れが全体を繋いで、世界観を強調して感じさせてくれているのだろうか。
    さらに、文字組みがより自由になっていて、ますます画として引き込まれた。

    残りの3冊も読んでみたい。

  • 「義経千本桜」を「目で見る」ように描かれています。
    絵巻という作りの為まさに「絵」が絢爛豪奢で、文字もイラストというか絵の一部のようにうねったりまわったりしています。
    字は相当小さいし、元の話から省略しているので、まずはちゃんと読んだり観たりしてから参考に絵巻を読んだ方が分かりやすいかも。
    池澤夏樹「日本文学全集10」
    https://booklog.jp/item/1/4309728804

    ***
    壇ノ浦にて平家を滅ぼした義経だが、兄の頼朝に追われることになる。
    義経の正室卿の君の犠牲、暴れる武蔵弁慶、義経を慕う静御前、そして忠臣の佐藤忠信。
    捕る者逃げる者らの思惑を経て、義経一行は北上する。
    海の上で義経以降は、壇ノ浦に沈んだはずの平知盛の襲撃に逢う。
    知盛は壇ノ浦を逃げ延び、安徳天皇を擁し再起を図っていた。
    宿敵との戦いは、共通の目的を持ち…

    清盛の直径でありながら、平一門からはぐれた平維盛は、 正室若葉の内侍はわが子六代との再会を目指し、身を潜めていた。

    そしてやはり壇ノ浦から逃れた平教経との邂逅…

    後白河法皇から賜った鼓に情を寄せる狐の思慕、
    男女、親子、そして主従の情景が絡み合い…
    ***

    「●●は生きていた!」「▲▲は実は※※だった!」などなど、想像を広げまくって自由闊達に書かれた脚本ですが、
    こちらの絵巻では全体的に深刻で、最後には「戦とは空しい」という教訓が直接的に書かれます。

  • 美しいお話です。源平合戦の後の平和を思う気持ちが尊いです。

  • 歌舞伎を見たことがないから、本作がどこまでその世界観を表しているのか、っていう根本的な評価が出来ない。歌舞伎経験の有無によって、おそらく見方がだいぶ変わってくると思うんだけど、少なくとも個人的には、同じ内容を普通の絵本的に表現してもらった方が、より楽しめた気がする。彩り豊かだし、地の分はさすがだし、楽しめることには間違いないけど、手放しに感動のレベルには至らなかった。あ、これも『12歳読書』から。

  • 導入にうってつけ。現代チックすぎる言葉に時々引っかかる事を除けば。

全21件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。小説、戯曲、舞台演出、評論、古典の現代語訳ほか、ジャンルを越えて活躍。著書に『桃尻娘』(小説現代新人賞佳作)、『宗教なんかこわくない!』(新潮学芸賞)、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』(小林秀雄賞)、『蝶のゆくえ』(柴田錬三郎賞)、『双調平家物語』(毎日出版文化賞)、『窯変源氏物語』、『巡礼』、『リア家の人々』、『BAcBAHその他』『あなたの苦手な彼女について』『人はなぜ「美しい」がわかるのか』『ちゃんと話すための敬語の本』他多数。

「2019年 『思いつきで世界は進む』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋本治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×