(062)嘘 (百年文庫 62)

  • ポプラ社
3.79
  • (4)
  • (19)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 110
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (169ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591121504

作品紹介・あらすじ

村の落ちこばれ少年・斉藤平太は、父の威信で職に就いたものの、間抜けな失敗ばかり。皆の嘲笑に嫌気がさして心機一転上京するが…(宮沢賢治『革トランク』)。級友の作り話遊びに退屈した「私」は、「今迄隠して居ましたけれど」と自らの秘密を語りはじめた(与謝野晶子『嘘』)。「わたしたちは色が白いから、いちばん文明が進んでいるのですか?」-盲目の少年の問いに、大人たちは狼狽する(エロシェンコ『ある孤独な魂』)。曇りなき心で綴られた名篇が、鏡となって虚構を映し出す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • エロシェンコ作品を初読み。
    滴るような湿度の高い情景、白昼夢から覚めたような読後感。徹底した目線の低さ、素朴な疑問を突き詰める姿勢。浮遊感がありながら、現実を底辺から見据える佇まい。
    ウクライナ人の小説家を検索したらヒットしたエロシェンコ。結果いい作家に出会えて満足。

  • どれも児童文学の範疇であろうか。陽気な嘘、どこか憎めない嘘。与謝野晶子の嘘はやはり作家として欠くことのできない素養としての「嘘)だろうか。
    読後感は悪くない。68/100

  • 「革トランク」
    見栄の象徴。
    中身には役に立たないクズが詰まっている。
    繰り返される(こんなことは実に稀です。)が、もったいなくも、言い訳がましくも、わびしくも感じられる。
    「ガドルフの百合」
    いかにも宮沢賢治らしい話。
    言葉の使い方に戸惑う。
    二回読んで、やっと頭の中に絵を描くことができた。
    読み込むと、その美しさがわかる。


    「嘘」
    こんな嘘で涙をするあたりが、随分幼い。
    すぐに嘘だとばれるだろうに。
    子供の頃は、こういう話に興味があるのだな。
    「狐の子供」
    昔のカツアゲ。
    いつの時代も、強い者が弱い者を脅し、つけこむんだ。
    とっとと、大人に告げ口して、助けてもらえばいい。
    子供なんだから。

    「ある孤独な魂」
    真っ直ぐな魂は、盲目であっても真実を射抜く。
    自分の頭で考えるということ。
    正しく生きるということは、受難の人生だ、ということか。
    盲目的に何かに従うということの愚かさが、端的に描かれている。
    それでも、周りに流されて生きる人たちの方が、社会的には成功するという理不尽さも。
    昔からずっと変わらないのか。
    人間は、社会は進歩しないのか。
    切なくなる。
    「せまい檻」
    すごくよくわかる。
    言いたいことが、すごくよくわかる。
    でも、羊たちには、いらぬおせっかいなんだなぁ。
    檻に甘んじる人たちも沢山いる。
    檻を幸せだと感じる人たちも、いっぱい。
    そして、「檻」というものは、人によって見え方が違う。
    結婚制度を「檻」だと思う人もいれば、それをやすらぎだと感じる人もいる。
    だから、虎のしたことは、ある意味では偽善なのだろうと思う。
    偽善だから、石の神様に罰せられてしまうのだ。
    社会とは、理不尽で、窮屈で、本来の姿を欠いたものであるかもしれない。
    それでも、そこになじんでいってしまえる人も沢山いる。
    「真」が必ずしも「幸せ」でないかもしれない、というもどかしさ、苛立ちを感じた。
    「沼のほとり」
    蝶を全面的に肯定しているわけではない。
    そこには皮肉も含まれているように感じる。
    それでも、後に地位を得た人物たちよりは、マシだと感じさせている。
    本当の賢さって、難しい。
    社会は正しく美しいものではないから。
    それでも私たちは、この世界で生きていくしかないのだ。
    「魚の悲しみ」
    人間の傲慢さが描かれている。
    他の命に対して、あまりに無頓着で、自己中心的な考え方をしている人間。
    このエロシェンコという人は、本当に偏見のない眼差しを持った人なのだな、と強く感じた。

  • どれも童話っぽい感じ。
    短いので、賢治2作品/晶子2作品/エロシェンコ4作品収録です。

    残念ながら宮沢賢治って私やっぱりちょっと合わない……(^_^;)
    賢治の「革トランク」は台詞なしの漫画に出来そうで、そっちで見たらくすっとするかもな~

    晶子の「嘘」はテーマど直球。
    会話文がさすがにはんなりしとぅおすわぁ……

    エロシェンコは「せまい檻」が一番印象的かな。
    動物園の虎が見る白昼夢の数々。
    オリエンタルでエキゾチック。

    装画 / 安井 寿磨子
    装幀・題字 / 緒方 修一
    底本 / 『宮沢賢治全集6』『新修宮沢賢治全集 第十巻』(筑摩書房)、『与謝野晶子児童文学全集5 少女小説篇 自伝 私の生い立ち』(春陽堂書店)、『エロシェンコ作品集I 桃色の雲』(みすず書房)

  • エロシェンコという偉大な文豪と出会えたことに幸せを感じた。

  • 宮沢賢治『革トランク』『ガドルフの百合』
    与謝野晶子『嘘』『狐の子供』
    エロシェンコ『ある孤独な魂』『せまい檻』『沼のほとり』『魚の悲しみ』

  • 収録作:
    「革トランク」「ガドルフの百合」宮沢賢治
    「嘘」「狐の子供」与謝野晶子
    「ある孤独な魂」「せまい檻」「沼のほとり」「魚の悲しみ」エロシェンコ

    全体的に、「嘘」というよりは「真実を透かして見ること」あるいは「真実は嘘によってあぶりだされるということ」という印象。

    私は宮沢賢治はあまり好きではないのだけど、読むたびに唸ってしまう。彼のすごさは、誰も「真似できない」ところだと思う。というか、真似をしたら圧倒的に陳腐になってしまうだろう。

    与謝野晶子の「狐の子供」が一番好きだった。彼女の生真面目さ、潔癖さ、そして少女らしい尊大な自負心に共感する。

    エロシェンコは童話風のものよりも、実録エッセイ風の「ある孤独な魂」が私は圧倒的に好きだった。
    疑り深い、いや真実を求めるが故に疑り深くならざるをえなかったエロシェンコの魂は、孤独であっただろう。その孤独のしみじみとした静かさに、胸が詰まる。

  • 宮沢賢治「革トランク」「ガドルフの百合」、与謝野晶子「嘘」「狐の子供」、エロシェンコ「ある孤独な魂」「せまい檻」「沼のほとり」「魚の悲しみ」を収録。エロシェンコの著作、4作はすべて示唆に富んでいて、童話としても通用しそう。とてもいい話でした。

  • エロシェンコが良かった。
    「せまい檻」の、人間が石の神様に祈る場面はとても美しい情景が目に浮かぶ文章でした。とても作者が盲目だったとは思えない。


    ・宮沢賢治「革トランク」「ガドルフの百合」
    ・与謝野晶子「嘘」「狐の子供」
    ・エロシェンコ(高杉一郎訳)
    「ある孤独な魂」「せまい檻」
    「沼のほとり」「魚の悲しみ」

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1896年(明治29年)岩手県生まれの詩人、童話作家。花巻農学校の教師をするかたわら、1924年(大正13年)詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を出版するが、生前は理解されることがなかった。また、生涯を通して熱心な仏教の信者でもあった。他に『オツベルと象』『グスグープドリの伝記』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『セロ弾きのゴーシュ』など、たくさんの童話を書いた。

「2021年 『版画絵本 宮沢賢治 全6巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮沢賢治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×