(P[ふ]2-2)船に乗れ! I (ポプラ文庫ピュアフル)

著者 :
  • ポプラ社
3.90
  • (94)
  • (131)
  • (99)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 1018
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591123997

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2008年に刊行された作品。

    音楽高校でチェロを学ぶ主人公、津島サトル。
    学長の孫で、才能にも恵まれるものの、過剰な自意識と恋で、じりじりするような毎日を送る。
    オーケストラ合宿など、音楽に向き合う中で、少しずつ変化が起こっていく。

    怖いばかりに思っていた祖父が、ホームコンサートで悟たちのカルテットを聴き、成長を心に中で喜んで弾くバッハのコラールのくだりが感動的。

    作品世界がちょっと懐かしい雰囲気だった。
    21世紀の作品で、こんなに正統派の成長小説があるとは!

  • 直美さんの推薦本。
    ・音楽家とか楽器演奏者という存在に母は、それが何か高級な人間ででもあるかのような幻想を抱くことはない。にもかかわらず母は音楽を腹の底から愛している。意味もなく、誰かのためでもなく、ただ気分が良くなるために鳴らしてみせるさまざまな音、それが音楽だ。やっぱり音楽は何よりもまず心地よいものだ。
    ・僕たちの人生の主役は音楽で、音楽の、この絶対的な美しさの前では、僕たちの喜びや悲しみ、怒りや苛立ちなんて、ほとんど意味なんかない。
    ・いわば天才シェフが世界中から一流の素材を集めて作った料理も、田舎のおばあさんが作った味噌汁と握り飯にはかなわない、とでもいうような

  • 専門知識がないので軽快には読み進められないが、時折入る未来の暗示と、誰もが抱える思春期の残滓が読み手を離さない。ちなみに私は曲目が出てくる度に動画を探して雰囲気を保ちつつ読みました。そういう読み方は初めてでしたが、なかなか良いね

  • クラシックと哲学の融合。単純にオーケストラの楽しさ素晴らしさを讃える“のだめ”的な青春小説かと思ったら、のっけから語り部が将来音楽から離れてしまった主人公ときたもんだ。失敗ありきのスタートでどうなっていくのかと思いました。
    それでも1巻はまだ明るい学校生活と喧々諤々ながらも楽しい学園生活となっております。
    クラシックの世界だけあってブルジョアジーの匂いぷんぷんですが、そんな境遇でも若いときは悩むときは悩むわけで、鼻持ちならない部分もある主人公に肩入れして行きます。
    2巻へ続く

  • 私自身は音校には行けなかったが、同じ教室にはバイオリン、チェロのクラスもあって、一緒に演奏する機会もあった。懐かしくかぶる部分もあって楽しく読めた。2が楽しみ♪

  • 3部作。読了。とにかく素晴らしい!今年の年間5位には間違いなく入るであろう。
    チェロを志す少年・津島サトルの高校3年間を綴ったもの。大人になったサトルが過去を回想する、という語り口というのも面白く。また物語のその先を暗示させる言葉のチョイスも旨い。先が気になってたまらなくなる。
    サトル、伊藤、南、鮎川、北島先生、佐伯先生、金窪先生、そして祖父。彼を取り巻くキャラクターたちが魅力的。ものすごく個性的でぶっとんだ人はいない。だけど、サトル目線で丁寧に描くことで、実にリアルで、サブキャラ一人一人にも思い入れを感じてしまうほど。
    演奏シーンもリアルで、仲間たちと一緒に自分まで演奏している気分になる。(ピアノとバイオリンの経験はあるが、まともに弾けやしないけど。)南と距離が縮まるきっかけになったおじいさまの家でのコンサートのシーンも良かったし、伊藤が屋上にサトルを呼び出し秘密のコンサートをして想いを伝えるシーン、鮎川と友情が芽生える過程。好きなシーンは山ほどある。
    金窪先生の存在も良い。音楽青春小説なんだけど、金窪先生の授業を通して、哲学を自分も学んでいるかのような気分になる。自分のしていることは誰が見ていなくても、自分が見ている。
    将来のサトルはどんな仕事をしているのかの記述がない。だけど、チェロをまた始めることになったことはうれしかった。
    自分も、趣味でピアノを始めた。ものすごく楽しい。だけど、それはあくまで、もう自分のやりたい仕事にしっかりつけて、趣味としてやっているから楽しいんだろう。狭き門の音楽の世界は厳しい。だから、サトルの決断は、気持ちが変われば良いのにと祈ったほど悲しかったけど、サトルの気持ちも分かる。
    サトルの身になって様々な気持ちになってしまった。
    また、スピンオフでも良いから、彼らのサイドストーリーが見たいな。

  • 2018.3.9読了
    ☆4.5
    よくある青春小説かと思いきや、爽やかさの中にも影があり、いい意味で裏切られた。
    1巻のラストが甘酸っぱい感じで終わり、爽やかな気分で読み終えた。
    これから主人公の人生が思わぬ方向へ向かっていくことをほのめかしており、今後の展開が気になる。
    「船に乗れ」というタイトルの由来も気になるところだ。

  • 芸高受験に失敗した主人公が、不本意ながら進んだ私立高校で音楽と真摯に向き合っていく姿が描かれる青春小説。その三部作の序章。
    うん、面白い!
    主人公たちがこの後どのような高校生活を過ごしていくのか気になって仕方ない(笑)
    さあ、続けて第二部へ。楽しみだ!

  • この本の主人公は音楽高校に通う高校1年生です。
    私自身、音楽で大学を目指しているので、高校から専門的に音楽を学べることがうらやましかったです。一巻は、とにかく楽しそうでした。
    ここから、二巻、三巻への展開が一巻では予想できません。意表をつかれる感じで、物語の展開を予想してしまう私にとっては、すごく新鮮でした。

  • チェロを弾く高校生の話。音楽のシーンはやっぱりどきどきする。そうそれ!それのせいでやめられないんですよねー。

全112件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1963年、東京都生まれ。2003年、『アンダンテ・モッツァレラ・チーズ』(小学館)でデビュー。2014年、『世界でいちばん美しい』(小学館)で織田作之助賞を受賞。主な作品に『おがたQ、という女』(小学館)、『下北沢』(リトルモア/ポプラ文庫)、『いつか棺桶はやってくる』(小学館)、『船に乗れ!』(ジャイブ/ポプラ文庫)、『我が異邦』(新潮社)、『燃えよ、あんず』(小学館)など多数。エッセイ集に『小説は君のためにある』(ちくまプリマ―新書)など。

「2021年 『睦家四姉妹図』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤谷治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×