(P[ふ]2-2)船に乗れ! I (ポプラ文庫ピュアフル)

著者 :
  • ポプラ社
3.90
  • (94)
  • (131)
  • (99)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 1018
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591123997

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ああ楽しかった。チェリストのサトルが高校で出会った魅力的な人たち。ピアノトリオ結成、文化祭、オーケストラ発表会、極め付けはホームコンサート。2巻3巻は確か楽しいばっかりじゃないけど、この1巻はキラキラして愛おしい。単純なわたしはいま猛烈に音楽をやりたい。

  • 音楽と青春の傑作小説だと思う。
    読後は、何事も一所懸命に爽やかに真剣に取り組みたくなる。

  • 私自身は音校には行けなかったが、同じ教室にはバイオリン、チェロのクラスもあって、一緒に演奏する機会もあった。懐かしくかぶる部分もあって楽しく読めた。2が楽しみ♪

  • 3部作。読了。とにかく素晴らしい!今年の年間5位には間違いなく入るであろう。
    チェロを志す少年・津島サトルの高校3年間を綴ったもの。大人になったサトルが過去を回想する、という語り口というのも面白く。また物語のその先を暗示させる言葉のチョイスも旨い。先が気になってたまらなくなる。
    サトル、伊藤、南、鮎川、北島先生、佐伯先生、金窪先生、そして祖父。彼を取り巻くキャラクターたちが魅力的。ものすごく個性的でぶっとんだ人はいない。だけど、サトル目線で丁寧に描くことで、実にリアルで、サブキャラ一人一人にも思い入れを感じてしまうほど。
    演奏シーンもリアルで、仲間たちと一緒に自分まで演奏している気分になる。(ピアノとバイオリンの経験はあるが、まともに弾けやしないけど。)南と距離が縮まるきっかけになったおじいさまの家でのコンサートのシーンも良かったし、伊藤が屋上にサトルを呼び出し秘密のコンサートをして想いを伝えるシーン、鮎川と友情が芽生える過程。好きなシーンは山ほどある。
    金窪先生の存在も良い。音楽青春小説なんだけど、金窪先生の授業を通して、哲学を自分も学んでいるかのような気分になる。自分のしていることは誰が見ていなくても、自分が見ている。
    将来のサトルはどんな仕事をしているのかの記述がない。だけど、チェロをまた始めることになったことはうれしかった。
    自分も、趣味でピアノを始めた。ものすごく楽しい。だけど、それはあくまで、もう自分のやりたい仕事にしっかりつけて、趣味としてやっているから楽しいんだろう。狭き門の音楽の世界は厳しい。だから、サトルの決断は、気持ちが変われば良いのにと祈ったほど悲しかったけど、サトルの気持ちも分かる。
    サトルの身になって様々な気持ちになってしまった。
    また、スピンオフでも良いから、彼らのサイドストーリーが見たいな。

  • 2018.3.9読了
    ☆4.5
    よくある青春小説かと思いきや、爽やかさの中にも影があり、いい意味で裏切られた。
    1巻のラストが甘酸っぱい感じで終わり、爽やかな気分で読み終えた。
    これから主人公の人生が思わぬ方向へ向かっていくことをほのめかしており、今後の展開が気になる。
    「船に乗れ」というタイトルの由来も気になるところだ。

  • この本の主人公は音楽高校に通う高校1年生です。
    私自身、音楽で大学を目指しているので、高校から専門的に音楽を学べることがうらやましかったです。一巻は、とにかく楽しそうでした。
    ここから、二巻、三巻への展開が一巻では予想できません。意表をつかれる感じで、物語の展開を予想してしまう私にとっては、すごく新鮮でした。

  • 若い子特有の、そのときならではの真剣さがすごく好き。帯に「2009年の話題の本」とあるので、物語の中心が音楽だとしても何かにのめり込んだことのある人、のめり込みたかった人にとって共感できるところが多いんだろう。もちろん音楽をかじった人は言わずもがな。
    なんで今まで読んでいなかったんだろう?もったいないことをした。

  • 早熟だった高校生が恋に落ち、恋に破れ、
    自分の才能の限界を思い知らされ、
    と青春のほろ苦さや痛々しさを
    自伝的な味わいで飾らずに描いた作品。

    甘さも苦さも両方をきちんと書こうとしているので
    リアルで心に響いてくるものがあって、
    引き込まれる読み応えがあった。

    小説的な魅力というよりも、
    身近であり特異でもある体験談の魅力に溢れていた。

  • 音楽には多少携わってはきたけれど、クラシックや管・弦楽器に関しては全くの知識なし。そんなあたしでも難なくどっぷり物語に浸ることができました。

    高校生という目線でかかれた話なのにどこか客観的であったり、そうかとおもえば初々しい恋の話が織り込まれていたりと緩急の付け方が絶妙。Ⅱ、Ⅲと続いていくのが楽しみでしょうがない♪

  • 淡い青春の物語

著者プロフィール

1963年、東京都生まれ。2003年、『アンダンテ・モッツァレラ・チーズ』(小学館)でデビュー。2014年、『世界でいちばん美しい』(小学館)で織田作之助賞を受賞。主な作品に『おがたQ、という女』(小学館)、『下北沢』(リトルモア/ポプラ文庫)、『いつか棺桶はやってくる』(小学館)、『船に乗れ!』(ジャイブ/ポプラ文庫)、『我が異邦』(新潮社)、『燃えよ、あんず』(小学館)など多数。エッセイ集に『小説は君のためにある』(ちくまプリマ―新書)など。

「2021年 『睦家四姉妹図』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤谷治の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×