先生のための「百科事典」ノート

著者 :
  • ポプラ社
4.33
  • (10)
  • (8)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 143
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (80ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591128916

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 新学習指導要領では、「調べること」が以前よりも重要視されるようになりました。
    そのため、授業での指導内容も、百科事典の使い方や新聞の読み方など、調査研究の手法がもりこまれています。
    授業で子どもたちにどんなふうに解説したらよいのだろう?
    そんなときに強力な味方になってくれるのがこの1冊です。

    先生のため、となっていますが、百科事典の使い方や、調査して報告することの基本をわかりやすくコンパクトにまとめているので、誰にとっても役立つ内容です。
    そもそも百科事典とは、というところから、テーマの決め方や報告書のまとめかた、著作権や図書とインターネットとの使い分け。
    さらに、それを子どもたちにわかってもらうように説明するためのポイントまで書いてあるので、とっても参考になりました。
    言葉の使い方を工夫すれば、小学校1年生にも目次や索引の使い方をわかってもらえるんですね!
    赤木かん子さんの培われたノウハウがぎゅぎゅっとつまったお得感たっぷりの1冊なのです。

    巻末の「調べ学習の授業が変わる!ブックガイド」も大変勉強になりました。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「子どもたちにわかってもらうように説明するためのポイント」
      或る意味、昔より比較的に容易に手に入るし、デジタルデータは改変出来るから、今から...
      「子どもたちにわかってもらうように説明するためのポイント」
      或る意味、昔より比較的に容易に手に入るし、デジタルデータは改変出来るから、今から学んでおかなきゃならないんだね。。。
      2012/06/08
  • この一冊で、調べ学習が変わる。
    いちばんわかりやすい、先生のための百科事典・インターネット・図書館の使いかたハンドブック。

    新学習指導要領の改訂に伴い、小・中学校の新しい教科書で「百科事典」を使う単元が増えました。百科事典は、調べ学習になくてはならないレファレンスツールです。「なぜ調査の最初は百科事典なのか」「百科事典はどう使うか、どう指導するか」「インターネットや新聞の使いかた」など、
    授業に必要な基礎知識を、児童文学評論家で学校図書館改造・調べ学習授業の実践家でもある赤木かん子氏が、
    わかりやすく解説しました。そのままコピーして使えるワークシート、授業に役立つブックリストつき。」

  • 法政大学 市ヶ谷図書館
    所持×

  • タイトルに「先生のための」とありますが、保護者が読んでも役に立ちます。
    調べものにはまず百科事典、出典の記載のしかた、報告書やレポートの書き方など、子どもの自由研究のレポート作成の際にお供にしたい本でした。

    また、大人でブログを書く機会が多い私にとっても出典の記載のしかたは参考になりました。

  • なにかわからないことがあるときに、最初に使うのは百科事典が一番便利だ、ということを知っていますか。”先生のための”とあるように、これから授業などで調べもの学習に取り組む先生にはぜひ読んでほしい本です。生徒のみなさんにも、調べ物の課題が出されたときに、どう調べてゆけばよいのか、レポートとしてどのようにまとめたらよいのか、まとめる際の注意点がわかります。

  • 375.1 ア 登録番号9149

  • 子どもたちに百科事典の使い方、出典の書き方、著作権のこと、などなどを説明するのに何度もこの本に助けられました。

    「先生のためのー」となっていますが、中学生くらいからでも十分読めて、調べものをする参考になる本だと思います。
    あとは、実際にレポートを書き始める大学生とかにもいいのかも。
    私はこういうことをきちんと教えてもらった記憶がないので。。。

    教える側の先生だけではなく、報告書(レポート)を書く初心者にも読んでほしい1冊です。

  • 内容は小学生~中学生向きだが、実践内容が豊富なので機会さえあれば、すぐに実行できそう。
    早いうちから図書館の活用の仕方、また自分の知りたい事柄の情報収集の仕方を習うのは今後必ず自分のためになる。
    そういうこと、したいんだけとなぁ~
    自分の力不足を見に染みて感じた本。

  • これはわかりやすい。
    ちょいちょい読むことにしよう。

  • 百科事典の使い方だけではなく、調べ学習のテーマの決め方や、報告書の書き方等盛りだくさん。
    先生向けだけど、中はかなり読みやすくて、すごく丁寧です。
    そして、何といっても、タイトルが効いてる!「調べ学習ノート」ではないところが、なによりすごい―。
    「調べ学習」って子どもたちだけでなく、先生方も大変そう。
    だから、こんな手に取りやすくて使える本があるのは、素直に感動!です。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

松本生まれ、千葉育ち。
法政大学英文科卒。
1984年、“本の探偵”でデビュー。
現在は、子どもの本や文化の紹介、ミステリの紹介・書評に活躍中。
好きなものは、温泉と民族伝統芸能と美味しいゴハン。
著書
『こちら本の探偵です』(径書房)
『子どもの本とごちそうの話』(径書房)
『魔女のよせなべ』(径書房)
『かんこのミニミニヤング・アダルト入門1・2』(リブリオ出版)
『この本読んだ?おぼえてる?』(フェリシモ出版)
など

「1988年 『魔女のよせなべ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

赤木かん子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ショーン・タン
夏川 草介
有川 浩
まはら 三桃
ヨシタケシンスケ
三浦 しをん
冲方 丁
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×