おとな小学生 (一般書)

著者 :
  • ポプラ社 (2013年2月6日発売)
3.52
  • (21)
  • (56)
  • (81)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 541
感想 : 68
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591132340

作品紹介・あらすじ

今も覚えてる。こどもの頃の、小さな気持ち。おとなになっても、だいじな気持ち。思い出の絵本とともに、おとなのなかの「こども」を描く人気作家のコミック&エッセイ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者が子ども(小学生?)時代に読んだ絵本を題材に、当時の思い出をエッセイとマンガで綴った作品。意外に知らない本が多かったが、エッセイやマンガは面白かった。

  • 子どものころに読んだ絵本、それにまつわる思い出を綴ったエッセイ&マンガは、ミリさんらしくほのぼの・のほほんとしていて、でも時々ちくりと切なくて。この「ちくり」具合が何とも鋭くて、胸が痛くなる。冒頭の「友達からの手紙」はほろ苦い記憶ではあったけど、誰しもこんなふうに、友達を無神経に傷つけて、小さな後悔に苛まれてしまったことがあったのではないだろうか。思い出すよ…色々と。
    勿論苦いだけではなく、いかにも子供らしい、くだらないことに熱中した思い出(ギンダン作り、消しゴムのかす集め)は、そのしょうもなさに笑ってしまう。そして、そんな幼い頃の思い出と絵本は、切っても切れない関係。「ぐりとぐら」「はははのはなし」「おおきなかぶ」「しずくのぼうけん」etc…言うまでもなく、私自身も幼いころ親しんだ名作の数々。絵本にまつわるエピソードは人それぞれだなぁと改めて思うのである。ミリさんのエピソードがきっかけで私自身の懐かしい記憶が色々思い出され、あの頃を振り返りながらまた名作たちを読み返したいなと思っている。
    福音館書店の、丸木俊さん・画の「12のつきのおくりもの」私も読みたいなぁ。

  • 子供の時によんだ本をもとに思い出を書いた本。懐かしい本もあるけどこんなに昔読んだ本を覚えていないなあ

  • 作者、益田ミリさんが子供の頃に読んだ絵本、20冊。
    その絵本を読んでいた頃のエピソード、そしてそれにまつわる今の思いを文章とマンガで描いた本。

    よくこんなに子供の頃の事を覚えてるな~と読んでて感心した。
    そして、子供の頃から益田ミリさんって、ちょっと大人びた感覚で繊細だったんだな~とも。
    まず、最初の絵本にまつわるエピソードからして切ない。
    あ~、こういうの、子供の頃はあるよね、と思う。
    だけど、それを具体的に思いだせと言われると「うっ」となるんだけど・・・。
    遠い記憶をこんなに鮮やかに覚えてるなんて・・・。
    よほど、記憶に残る事だったんだろう。
    そして、それをずっと心にとどめている人なんだろう。

    相変わらず、ゆる~い中に切なさと深さが同居しています。
    さりげない一言が深くてハッとさせられたりする。
    例えば、
    『できることをどんどん増やしてわたしは大人になってきたわけだけど、大人になってできなくなってきたこともある。
    新しい友達をつくる。』
    なんて文章。

    ホントだ。
    他にも大人になったからこそできなくなった事っていろいろあるような気がする。

    個人的に、紹介された絵本の中で、安野光雅さんの『ふしぎなえ』という絵本に興味をもちました。
    文字のない絵本だそうです。
    あと、子供の頃から本が好きで、よく読むと周りからも思われてたけど、そんなに読んでなかったんだな~と、思いました。

  • 幼いころの益田さんが出会った絵本の紹介に、当時の思い出話を添えた素敵なエッセイ。漫画の部分もなんだかせつなくていい感じ。

    昔読んで内容は覚えているけど、タイトルがわからなくなっている本を、ポプラ社の人にさがしてもらったエピソードが漫画になっていて、いいなあと思った。
    自分にもたくさんある。ストーリーは残っているのにタイトルがわからない本。何かのきっかけで再会できるかもしれないし、二度と読めないかもしれない。もしかしたら今読み直したら、ぜんぜん面白く感じないかもしれない。記憶は美化されてしまうものだし。
    それでもやっぱり読み直して、登場人物やその本を読んでいたころの自分にもう一度会いたいと思う。

  • 人生と本との出会い。
    そのタイミングや環境で印象が違ってくる。
    すてきなエピソードがたくさん詰まっていました。
    特にマルーシカに会いにチェコまで行ったのはすごい。
    会いたい本に会えるって素敵なこと。

  • 益田ミリの本読むと、彼女の両親がいかにいい人(お人よしというのではなく、人間が円満)かがいつも書いてあって、嫉妬に近い気持ちになる。
    団地住まいで、お金持ちじゃなかったけど、本当にいい家族だったんだな、と思う。こういう家庭に育って、普通に結婚出産せず、東京に出て漫画家になった益田さんは、じつはかなりの野心家ではないかと思うよ。
    いい家庭に育つと、そこに満足して、あまり家から離れない人が多いから。
    まあ、今はお金持ちになって、チェコに行こうと思ったらすぐ行けちゃうんだから、よかったじゃん。
    と、冷めた見方しかできない私には向かない本だった。

  • ミリさんが子供の頃と対話する本かと想像してたら・・・
    子供の頃読んだ本の紹介がメインの本だった(笑)

    子供の頃は読書が苦手だったので登場する本で読んだ事あるのは「ちいさいモモちゃん」だけだった(逆にミリさんは読んでないらしい)
    ちいさいモモちゃんは・・・自分的には怖い本だった
    児童書でいいのか??って思う内容にとれた
    (ちいさいモモちゃんまではいいんだけど、妹が生まれ、お父さんが家に帰ってこなくなり 歩く木になって出て行ってしまう→浮気>_<;こども心に怖い本だと思ってたよ~)
    大人になって読み返したら 印象かわるのかなぁ

    子供の頃出会った絵本を探しにチェコスロバキアへ旅したくだりがなかなか良かった

  •  この人は小学生の時に図書室でたくさん本に触れたのだろうな。そしてただ読むだけでなく、その話の中に入りこんで、彼女なりによく租借して理解して心に残したんだろうな。私も児童書は大好きだけれど、こんなに1つ1つの話をよく覚えていられない。何かを頭に入れたら何かが頭から出る。これ私の基本です。でも、懐かしかった。また読み返したい本がありました。

  • 子どもの頃の自分が蘇って、あぁまだまだあの頃の自分は生きてるな、あの時代があったからこその今の自分だなと思って、過去の自分も今の自分も愛おしくなりました(*^^*)

  • いろんな児童書、絵本と益田ミリさん。
    「ふたりはともだち」は小学二年生の国語の教科書に載っていて、娘たちの音読で聴くのが好きだった。

    小3の娘にせがまれて、この本を少し読み聞かせたらとても喜んだ。
    共感できるところがあるのかな、
    わたしと娘がクラスメイトだったら友達になれたかな。

  • 益田ミリさん
    思い出の絵本二十冊の紹介と
    子供のころのことエッセイと漫画

    知っている絵本ばかりで楽しく読めました

    『ふたりはともだち』は切なかった
    絵本の表紙がカラフルな感じだったら
    ミリさん、すぐに読んですぐ返して
    その女の子と親友になってたかもですね

    でも子供の頃気に入ってた絵本は
    内容よりも絵とか面白い言葉とかその主人公とか
    の方だったと思う
    道徳的メッセージよりも


  • 漫画。久しぶりに読みました。ほのぼのとした気分で、気楽に読みました。

  • 思い出の絵本とエピソードが素敵でした。
    「あぁそうそう子どもの頃ってこんなことを考えてた」と思い出して、ふふふとなりました。

  • ミリさんが幼い頃に読んだ絵本のエピソードと、それにまつわる想いを綴ったエッセイです。

    ああ、こういう何とも言えない感情持っていたなぁと。
    うまく言葉にできない、こころの痛みというか、ちょっぴりトゲが刺さったような感覚。
    でも大人になったら、もう味わわないのはなんでだろう。

    チクンとしつつも、いつものミリさんのほっこりはあるので、
    読後感はあたたかいものでしたよ。

    【本文より】
    バーバパパは好きだった。なんにでもなれる姿を見るのは清々しかった。

    *ハグハグぎゅっ宿泊所(釧路町)さんの蔵書です。

  • 大好きな益田ミリさんの本!
    ずっと読みたくてやっと読めた♡
    たくさんの絵本とのエピソードが書いてあって
    すごく面白かった☺︎
    私も昔いっぱい絵本読んでもらったけど
    同じように話をしてみろと言われると
    きっと出来ないだろうなて思いながら読んだ(笑)
    読んだことのない絵本もあったから
    読んでみたいな〜!

  • 子どもの頃のエピソードが懐かしい。

  • 絵本の紹介エッセイの形をとっているが、中身は益田ミリさんの子供時代に絵本の話をうまく紐づけたエッセイ。『マジメってつまんない。』『大人になるということは汚れてしまうことだった』など、「おお、ハッ! とさせられるなあ」と益田さんの文章力に感銘を受ける。

  • 懐かしいなあ。どろだんご。てっかてっかになるまでずーっとやってたなあ。あきもせず。夕方になったら少し湿った縁の下にボロ布かけて次の日まで保存してた。

  • 絵本や児童書のガイド。
    読みたくなる本や、懐かしいと感じる本がたくさん。
    間に挟まる2ページ漫画も優しい。
    作者はすごく平和な幼少時代を過ごしたんだなぁと思った。

  • 有名どころでなくとも皆それぞれに読めば思い出が溢れてくる絵本があるだろう。
    読んだことの無い絵本がほとんどだったのになぜか懐かしくて涙が出そうなのが不思議だった。

    名前の由来の授業、私も強く印象に残っている。
    親に聞いた一言一句間違うことなく今も言える。
    どこか誇らしい気持ちになったのを覚えている。

  • 益田ミリさんが自身の思い出の絵本と子ども時代を描いたエッセイ&コミック。
    子どもの自分にかけたい言葉、よくわかる…。
    絵本探しの旅inチェコも収録。

  • 子どものころを思い出した
    温かい懐かしい気持ちになる本だった

  • 好き。益田ミリさんのことが好き。

  • 子ども時代の思い出を絵本と絡めて振り返るエッセイ。
    ほとんどがわたしも知っている絵本ばかりで懐かしかった。
    エッセイでは、こんなときこう感じていた…と大人になった今だからこそ表現できるような、子どものときなら言葉にできなかっただろうなぁというような繊細な感情が書かれていて、よくこんなことまで覚えているな!と感心。
    わたし自身は子どものときの記憶がほとんどなくて、でもなんとなく共感できる内容だった。

  • これも書評本、と言っていいのかな?
    でも、この本を読んでも、紹介されている本の内容は、ほとんどわからない。
    その本にまつわる、益田さんの小学生時代の思い出が、語られているからだ。
    親御さんに黙って、子どもだけで遠くの公園まで遊びに行ったドキドキ感。
    消しゴム削りがクラス中のブームになり、先生に怒られたことをきっかけに迎えた、その子ども界独特の雰囲気。
    友達とのちょっとした行き違い。
    どれも自分自身にもありそうな思い出。
    現役の子どもより、かつて子どもだった人が読んで面白い本かもしれない。

    『小さいももちゃん』『はははのはなし』『しずくのぼうけん』『しろいうさぎとくろいうさぎ』『ぐりとぐら』などなど。
    益田さんとは同世代なのか、私自身も親しんだ本が多く、懐かしかった。
    すっかり忘れていた、『おおきなおおきなおいも』もあった。
    残念なことに、内容はどんなものだったか、この本ではちっとも分からないんだけど。

  • 益田ミリさん「おとな小学生」、2013.2発行です。子供のミリさんと大人(43歳)のミリさんの会話(Q&A)です。子供のミリさんの素朴な問いに大人のミリさんが優しく答えます(^-^) 表紙は、「こどもにもどりたい?」って問いに「こども、まだのこってるョ」と応えてますw!

  • たくさんの絵本とそれにまつわる想い出たち。いつものミリさんのグジグジした感じがあまりなくて、良かったです。子どもの自分とやりとりしているページが好き。子どもの頃の自分に声を掛けてやりたい気持ち、分かるなあ。

  • エピソードと一緒に絵本や児童書を紹介するエッセイ。子どもでも子どもなりにいろいろ考えてるし、子どものときは良かったなあと思うこともたくさんあると思いました!でも大人も大人ですごく楽しいんだよっていうのが書いてあってじーんときてしまった…!益田さんのエッセイすきだからもっといろいろ読みたい!

  • ミリさんが子供のころに読んだ絵本や児童書についての思い出を綴る。
    マンガは、大人になった自分が小学生の私の質問に答える。これが面白かった。

全68件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1969年大阪府生まれ。イラストレーター。主な著書に『欲しいものはなんですか?』『みちこさん英語をやりなおす』『そう書いてあった』『今日の人生』『しあわせしりとり』『すーちゃん』シリーズ、『マリコ、うまくいくよ』『僕の姉ちゃん』シリーズ、『スナック キズツキ』『ツユクサナツコの一生』『ヒトミさんの恋』『ランチの時間』等がある。

益田ミリの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×