([お]4-3)ピエタ (ポプラ文庫 日本文学)

著者 :
  • ポプラ社
3.76
  • (81)
  • (165)
  • (103)
  • (24)
  • (7)
本棚登録 : 1721
感想 : 146
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591137710

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昨年11月に、運営ボランティアをさせて頂いている読書会のイベントに2019年の直木賞作家・大島 真寿美さんがゲストに来て頂いたのですが、そういえばその本以外は読んでいなかったなと思い、トークショーでも話題に上がっていた本作を読んでみました☆

    1000年以上の間に亘り、歴史上最も長く続いた共和国であるヴェネツィア共和国の作曲家・ヴィヴァルディがヴァイオリン講師をしていたピエタ慈善院付属音楽院(今で言う赤ちゃんポストのある孤児院)での生徒たちを軸とした、心温まる優しい物語。全体的に登場人物たちは客観的に見てそれほど幸せな人生を送っているとは言いがたいのですが、それでも、思いやりに溢れた登場人物たちのやり取りに心癒されました♪特にこれと言って大きな事件が合ったりする感じでは無いですが、こんな風に心温まる人間関係が形成出来たら良いなと素直に思える作品でした♪実在した人物もちらほら登場しますが、著者である大島さんもトークショーで言っていた通り、ヴィヴァルディの時代を舞台にした現代劇だと思って読めば間違いなく楽しめると思います☆逆に言うと、歴史小説と思って読むとちょっと違うかも^^;。実際に大島さんに会って少しお話もさせてもらいましたが、大島さんの人柄がよく出ている、素敵な作品でした♪

  • 昔のベネチアを想像しながら読みました。

  • 18世紀、爛熟の時を迎えた水の都ヴェネツィア。『四季』の作曲家ヴィヴァルディは、孤児たちを養育するピエタ慈善院で“合奏・合唱の娘たち”を指導していた。ある日、教え子のエミーリアのもとに、恩師の訃報が届く。一枚の楽譜の謎に導かれ、物語の扉が開かれる―聖と俗、生と死、男と女、真実と虚構、絶望と希望、名声と孤独…あらゆる対比がたくみに溶け合った、“調和の霊感”。今最も注目すべき書き手が、史実を基に豊かに紡ぎだした傑作長編。2012年本屋大賞第3位。

  • 慈善院で育った女の子とヴィヴァルディ先生の話。

    うつくしい音楽がきこえてくるような話だった。

  • ヴィヴァルディの時代の彼に関わる人たちの小説。
    泣いた。
    例えが悪いかもしれないが、自分の中では劇団ひとりの陰日向に咲く以来の意外性だった。はっとさせられた。

  • ヴィヴァルディ先生と生徒、ヴェネツィアの光と闇を描いた物語。題材が題材だけに音楽の描写が美しいです。

    途中はこの物語はどういうふうに着地するんだろう、と思っていたんだけど個人的には最後の描写がとても好きで、ストンと心に落ちた終わり方でした。でも人によっては好き嫌いがあるかも。
    どんな偉人でも平凡な日々を愛していて、愛されたくて、間違えながら人生を歩むただの人間なんだよと、あからさまではないけれど愛に溢れた物語でした。

  • 18世紀のヴェネチアを舞台に、孤児院で育った女性たちとヴィヴァルディと街の人々の愛と友情を描いたもの。悲しい話も多いし、貴族の腐敗などヴェネチアの嫌な部分も見え隠れするのだが、不思議と清々しく綺麗な印象。孤児院という一つの小さな特別な世界で生きた人々のつながりや、その人々に音楽という生きる力を与えたヴィヴァルディとの友情や愛情、街の人々の生きる姿勢などがしみじみと心に残る。何か「とても大事なもの」を共有した仲間しか持ち得ない感情や絆を強く感じる。自分にとっては大学の寮、故郷、家族なんだろうな。

  • 静かな人の繋がり。起伏が少ないが退屈はしない話。小説家の技量が高いという事か?

  • 女性版ギムナジウムものといった趣を持つ群像劇。舞台であるヴェネツィアも登場人物たちの人生も黄昏時を迎えているが、陰惨さをまるで感じないのは、堅実さと冒険心を併せ持つ主人公の語りによるところが大きいだろう。最後は伏線もきれいに回収されて、清々しい読後感が残る。

  • とにかく文章が美しく、一気に世界観に引き込まれる名作です。まるでヴェネチアの街並みや人物の顔が浮かぶような、表現にやわかな膨らみがあるような本でした。ここまで美しい作品を読んだのは本当に久しぶりです。
    40代に差し掛かった女性たちの人生を、波乱万丈であったり、平穏であったり、恵まれていながら孤独であったり、そういった差異を優しく描いていて、過去の追想や記憶などの小さな設定が綺麗にラストへと撚られていく緻密さに感動しました。
    解決することばかりではないし、分からないこともあるけれど、それも含めて人生なんだなぁとしみじみと余韻に浸ることの出来る作品です。

全146件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1962年名古屋市生まれ。92年「春の手品師」で文学界新人賞を受賞し同年『宙の家』で単行本デビュー。『三人姉妹』は2009年上半期本の雑誌ベスト2、2011年10月より『ビターシュガー』がNHKにて連続ドラマ化、2012年『ピエタ』で本屋大賞第3位。主な著作に『水の繭』『チョコリエッタ』『やがて目覚めない朝が来る』『戦友の恋』『空に牡丹』『ツタよ、ツタ』など。2019年『妹背山婦女庭 魂結び』で直木賞を受賞。

「2021年 『モモコとうさぎ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大島真寿美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×