(054)親子共依存 (ポプラ新書 お 2-1)

著者 :
  • ポプラ社
3.43
  • (7)
  • (14)
  • (13)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 167
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (173ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591144237

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルにぐっと惹かれ読んでみる。
    が、期待しすぎた感が...

    もっと具体的な解決策や、
    そのための深い要因分析がある本だと思ったが、
    実際は、現状こんな感じですよ~という現状把握が主だった。

    このキーワードを聞いたことはあるが、
    まだあんま知らないわ、広く浅く全容を知りたいわ。
    という方々にお勧め。

  • 子供が自立するとともに親も自立しなければならない!!
    親の過保護により、子供は親がいなければなにもできない。
    そんな状況に落ちいたら、親も子供も不幸になる。そう感じさせてくれた1冊でした!!

    ・母親と一緒に買い物したり、一緒にお風呂に入ったりする男子
    ・大学で授業参観が行われているという事実
    ・大学生の子供の単位取得のために、モーニングコールを求める親

    正直今の親子関係が怖いと思ったけど、将来自分も過保護にならないよう成長していなければと思った!!

  • 久米書店

  • 現在の子どもではなく、40才近くにもなった大人ですら自立していない。自立とは、独立した生計を営む「経済的自立」、生活習慣が整い自分で行動を決定できる「精神的自立」、集団で責任ある行動がとれる「社会的自立」そして、異性や性的弱者など多様な性に配慮し、愛を育む「性的自立」。

    労働の対価としてお金を得ること、社会貢献することの意義を教えること。親の過干渉過保護が子どもを自立できない大人にすることの恐ろしさを訴える。

    目新しい論点ではないのだが、自分育てはいつの年齢になっても大事なのだと気づかされる。

  • 毒親つらい

  • 甘やかせすぎもよくないし、厳しすぎもよくない。そのバランス感が難しい。特に自分の気持ちが不安定なときには、八つ当たりみたいなことをしてしまう。反省。

  • 尾木ママの著書ということで読んでみた。自分自身、親に依存してる部分、親に依存されている部分に心当たりがあったので痛いところをつかれたなと思ったり(特に受験や就活に親が積極的で子が消極的な部分など)。親子で一緒に手を繋いでデートとか、異性の親とお風呂、という部分は全く実感が湧かず身近な問題として捉えることができなかったが、そういう親子もいるのか…。自分に当てはまる部分があるからこそだと思うが、素直に主張を受け入れられないところもあったが、一つの意見として触れられたのは良かったかなと思う。

全19件中 11 - 19件を表示

著者プロフィール

教育評論家、法政大学教職課程センター長・教授、臨床教育研究所「虹」所長。
1947年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、海城高校や公立中学校などで教師として22年間、ユニークな教育実践を展開。現在、「尾木ママ」の愛称で親しまれる。
著書『いじめ問題とどう向き合うか』『子どもの危機をどう見るか』(以上、岩波書店)『新・学歴社会がはじまる』『日本人はどこまでバカになるのか』『子どもが自立する学校』(編著、以上、青灯社)『尾木ママの「叱らない」子育て論』(主婦と生活社)『尾木ママの子どもの気持ちが「わかる」すごいコツ』(日本図書センター)ほか多数。

「2013年 『おぎ・もぎ対談 「個」育て論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

尾木直樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮下奈都
佐藤 優
トマ・ピケティ
佐々木 圭一
稲盛和夫
村田 沙耶香
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×