学校図書館の出番です!

著者 :
  • ポプラ社
3.90
  • (2)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 118
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591150191

作品紹介・あらすじ

学校図書館が、新しい学習指導要領の元、アクティブラーニングなど新しい学習に対応して、より進化して大きく変わっていかなければならない。その望まれる姿を明らかにする。
著者は、元衆議院議員、文字・活字文化推進機構理事長として、学校図書館法の2次の改正をなしとげた。そこにこめた思いと、改正の柱である司書教諭と学校司書がなすべきことを示している。
新しい学習の姿が示され、学習指導要領が変わるごとに、学校図書館の姿とその役割も進化してきた。著者自身も小学生として戦中戦後の激変を経験してきた。そして国会議員として教育、学校図書館に取り組む中で、学校図書館が大きな問題をかかえていることを知り、予算面では5次に渡る「学校図書館図書整備等5か年計画」を獲得し、人の面では、司書教諭や学校司書などを配置してきた。これらにより、鍵がかかっていた図書館が開かれた。
学校図書館が新しい教育の核であることは明確でる。学校関係者は、そのためにやらなければならないことを本書で学び、実行していっていただきたい。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 《教育改革のカギは、学校図書館にあり、司書教諭はその扇のかなめとなる。》

    童話作家から国会議員になり、文字・活字文化推進機構理事長として日本の読書推進活動を中心になって進めている著者が、これからの時代に求められる学校図書館の姿を明らかにする

    「アメリカ教育使節団報告書」や『学校図書館の手引』をひもといて学校図書館の歴史を明らかにし、学校図書館法の成立から44年ぶりに改正されるまでの苦労を語り、学習指導要領の変遷と学校図書館の位置づけをたどって「読書教育」「学校司書」の導入を提言するなど、立法府に身を置いた立場からの論述が興味深い

    巻末の片山善博(元鳥取県知事、元総務大臣)との対談も一読の価値あり

    学校図書館の当事者だけでなく、一般の教員にもぜひ読んでほしい一冊

  • 武蔵野大学図書館OPACへ⇒ https://opac.musashino-u.ac.jp/detail?bbid=1000140324

  • 図書館関係者としては読まねばならない。
    けれど返却期限が迫っていたので、あまりじっくりとは読めなかった。
    重要なことはフレーズに残した。
    やる気に満ちている時に再読したい。

  • 一瞬のうちに情報が手に入るこの文化のなかで、読書をするのは、自分のペースで進むことが求められるからだ。時間をかけて本を読むというこの考えは、いったい何を意味しているのだろう。もっと根本的にいえば、それによってわたしはふたたび時間と向き合う、ということだ。読書の最中には、わたしたちは辛抱強くならざるを得ない。一つひとつのことを読むたびに受け入れ、物語に身をゆだねるのだ。さらにわたしたちは気づかされる。この瞬間、この場面を、この行を、ていねいに味わうことが重要なのだ、と。世界からほんの少し離れ、その騒音や混乱から一歩ひいてみることによって、わたしたちは世界そのものを取りもどし、他者の精神に映る自分の姿を発見する。そのときわたしたちは、より広い対話に加わる。『それでも、読書をやめない理由』デヴィッド・L・ユーリン


    講義を理解する理解力がないということは、第一に聞く能力がないということ、聞く能力がないということは集中力がないということである。次に書く能力がないということも確かである。『日本はなぜここまで壊れたか』マークス寿子

    メアリアン・ウルフ
    読むという行為を経験すれば、もう、けっして元のままの自分にはもどらない。インスピレーションを得たり、悲しみを感じたり、読んで心に響いてくるものはいろいろあって、そうして心はかならず豊かになる。人間が本来ならば、出合うことも、理解することもなく終わってしまう幾千もの現実に触れるからであろう。それが読書というものかもしれない。

    江戸川区 読書科2012
    目的を持った読書時間

  • 学校図書館のこれまでと、これから。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

作家。1941年、大阪府に生まれる。大阪薬科大学卒業。日本児童文学者協会会員。参議院議員、衆議院議員を歴任し、子どもの読書推進活動に尽力する。日本児童文学者協会会員。主な作品に、『ふしぎなおきゃく』(ひさかたチャイルド)、『子ども国会』『ゆずちゃん』『おーいタクヤくん』(ポプラ社)、『山のとしょかん』『森の本やさん』(文研出版)など多数ある。現在、文字・活字文化推進機構理事長、出版文化産業振興財団理事長。

「2021年 『ヘレーじいさんのうた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

肥田美代子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×