初恋料理教室 (ポプラ文庫 ふ 5-1)

著者 :
  • ポプラ社
3.65
  • (16)
  • (35)
  • (50)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 440
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (305ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591151181

作品紹介・あらすじ

累計12万部突破『ハルさん』の著者が描く、
男子限定の料理教室!

京都の路地に佇む大正時代の町屋長屋。どこか謎めいた老婦人が営む「男子限定」の料理教室には、恋に奥手な建築家の卵に性別不詳の大学生、昔気質の職人など、事情を抱える生徒が集う。人々との繋がりとおいしい料理が心の空腹を温かく満たす連作短編集。特製レシピも収録!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 女装の若者、初恋真っ只中の若い建築家、フランスから来たパティシエ、職人気質な中年男性などそれぞれが料理でパートナーや家族との関係を構築していく物語。この本を読んだらとにかく生麩が食べたくなってしまい、地元で売っているお店を探しまくりました。

  • それぞれの事情で料理教室に通う、4人の男性の話。
    これは優しいお話が詰まっていてとても良かったです。

    どの話もそれぞれ良いですが、私は”性別不祥の大学生”ことミキがメインの話が一番好きでした。幼いころの傷をいやすように、姉弟で寄り添って空白を埋めていく姿がいい。また、”昔気質の職人”さんの奥さんも素敵な人でした。強い女性の出てくる話も良いですが、こういう奥ゆかしい、面倒見のいい女性も素敵。

    巻末にレシピがついており、それもおいしそうでした。生麩のチーズはさみ揚げはいつか自分でもつくってみたいです。食べながら再読したら、世界観を一層楽しめそう。

  • 胡麻豆腐を作ることは一生ないと思う。

  • 京都の路地に佇む大正時代の町屋長屋。どこか謎めいた老婦人が営む「男子限定」の料理教室には、恋に奥手な建築家の卵に性別不詳の大学生、昔気質の職人など、事情を抱える生徒が集う。人々の繋がりとおいしい料理が心の空腹を温かく満たす連作短編集。特製レシピも収録!

  • 料理教室に通う4人の男の人の話。やわらかな雰囲気で温かい。
    2022/3/7

  • 思っていたよりはよかった。
    久しぶりに生麩が食べたくなった。

  • 優しい優しいお話。
    料理を通じてこんなにも繋がりができるんですね。
    最後の佐伯さんのお話は心がとても暖かくなります。失ってから気づくのは遅いので気付けてよかったなと。こんな料理教室通ってみたいと思いました。

  • 「自分の手で作るお料理がおいしければ、自分で自分を幸せにすることができます」

    食べ物、京都、町屋、司書…私の好きなものがたっくさん詰まった素敵な小説でした♡
    外食は美味しいけれど、自分や家族の心と体の健康のために、美味しく楽しく家でごはんを食べられるように、生活を整えていきたいなと感じました。
    佐伯さんの奥様のような、旦那さんを陰でさりげなく支えられる人になりたいです。

  • 男子限定の料理教室に通う4人の男性の物語。
    読みやすくて、どれもジンとするというか、それぞれの考えや境遇は違っても料理が人を幸せにするのは共通で、皆がそれぞれに幸せに気付いたり一歩踏み出したりするのが素敵だなと思いました。
    特に佐伯さんの話は涙が溢れました。素敵な夫婦です。

  • 料理の描写もストーリーも、情景が目に浮かぶようで入りやすい。あっさりはしているが読みやすく、すごくバランスの良い本だなと思いました。料理の詳細レシピが付いているのも嬉しいポイント。

  • 京都にある男子限定料理教室に通う四人が主人公。
    出てくる料理は美味しそうだし、楽しそう。
    話はよくあるパターンですが、それぞれで主役になる人物像がうまく描かれているように思います。

  • 京都の路地に佇む大正時代の町屋長屋、そこで上品な老婦人により開かれている料理教室。土曜日の男性限定教室にやって来たのは、恋に奥手な建築家の卵、フランス人パティシエ、可愛い衣装を身に纏った若者、昔気質の職人。

    それぞれの想いで教室に通うようになり、料理をすることを通して得る見解。年齢も職業も性格もバラバラな4人だから、互いの様子や意見から新たな気持ちに気づくこと。
    食べることは生きること、生きることは食べること。これは僕のモットーのようなものですが、美味しいものを食べることはもちろん、作ることで得られることも多いのですね。

    美味しいものを食べることで幸せになれるのなら、自分で美味しいものが作れれば自分で自分を幸せにすることができる。これは人生に於いて大きな要因じゃないでしょうか。
    だから料理が中心にある物語が好きなのかもしれません。料理がテーマでなくとも料理の描写に力を入れているものも多く、それらを読むのが楽しく幸せを感じるのですね。
    もちろん料理を作って他人を幸せにすることもできる。料理は思い出と繋がり、気持ちをも表わす。美味しいものを食べたくなります。作りたくなります。

  • 京都の路地に佇む男性限定の料理教室。教室に通う男性4人と愛子先生それぞれの視点で綴られた短編集。
    愛子先生の京言葉や丁寧に作られた美味しそうな料理がとても魅力的。
    ゆったりした気持ちで読書を楽しみました♪

    恋に奥手な建築家の卵・真渕くん。
    一流パティシエとして独立するヴィンセント。
    性別不祥の大学生 ミキ。
    奥さんの勧めで通い始めたという佐伯さん。

    料理教室を舞台に人々の繋がりや料理に込められた思いを感じて優しい気持ちになりました。
    それぞれの未来に希望を感じる温かい読後感が良かった♪

  • ほっこり系で後味がいい連絡短編集。一章ごとに登場人物が丁寧に描かれ、感情移入しやすく、いつの間にか応援していた。

  • 料理教室に通うひとたちの悩みが改善されていく話。
    佐伯さんは奥様に料理を食べさせられたかな。
    真渕くんは恋が叶って、ジュリアとミキはこれから強く生きていけそうで、ヴィンセントもお店も恋も叶えてみんなよかったです。

  • 料理を作ることで他者と繋がり、心が温まるような話4篇。大切な人のために、そして自分のために料理をつくりたくなる。

  • 可愛い男の人達の話。
    料理の出来る男性は素敵だ!!
    やろうと思う気持ちが大事。

  • 四者四様の人間模様。さらさらと読める。

  • 京都の長屋で、年配のお上品な女性が営む
    料理教室に通う人々の、それぞれの人間模様を描く。
    お料理の描写も分かりやすく、おいしそうで、
    たいへん楽しく読めました(^ ^

    が、強いて言うだけ言うと、優等生的か(^ ^;

    出てくる人々みんなが善人で、
    それぞれにそれぞれのハッピーエンド
    (まだ終わってはいないが...)
    が用意されていて、予定調和っぽいのかな(^ ^;
    話半ばで落としどころが読める(^ ^;

    ヒネくれた見方をしなければ、
    素直に面白く読める一冊(^ ^
    きっと、読後にお料理したくなる(^ ^

  • 料理教室に通う人達それぞれの物語が短編のように語られている、好きな構成。料理の描写が細やかで美味しそう…京都が舞台で生麩の料理など今の自分の嗜好にぴったり。こんな料理教室があったら是非に通いたいな。それぞれのその後も気になるし料理の描写ももっと味わいたい、続編に期待!

  • はじめは退屈しました。
    あれ、自分は料理に関心ないんだったかな、と。

    読み終わって感じたことは
    読んでよかったということ。
    自分が年齢を重ねてふと、どうしようかなと空白を埋めたくなった時にもう一度手に取れるように手元に置いておこうということ。

    そんな本でした。

  • 京都の長屋の一角で土曜日に開かれる男性限定料理教室に通う4人の、料理を通じた恋愛とかあれやこれや

    やはり料理を作るところの描写がすばらしい
    普段は急いで手抜きでご飯を作ってしまうけど
    一つ一つ丁寧に作業したいなぁ と思ってしまった

    世代間を描くために20~50代の各世代を登場人物にしたとあとがきで書いてあったけど
    僕にとっては世代に関係なく50代の佐伯さんの更に奥さんが一番共感できるかな?
    まぁ、僕がいなくなっても、妻は料理せずともたくましく生きていくとは思うけどね

  • 京都にある男子限定料理教室に通う四人が主人公。建築家卵の智久。今の時代ストーカーと間違われちゃうから、ちょっと知っただけの人に声をかけて距離を縮めるのも大変だよね。人と向き合うことの大切さに気が付いたヴィンセント、お店が成功して恋人とも順調で。彼の作るデセールを食べてみたい。親から普通に与えられるものが欠けてしまったミキ。ジュリアと乗り越えてほしいな。佐伯さん、杞憂で終わってよかった。出てくる料理は関東住の私にはなじみのないものもあったけど、一度味わってみたいものだった。

  • 男性専用料理教室。習う理由は十人十色。
    でも、美味しいものを食べさせたいって気持ちは
    素晴らしいものです。

  • 黄色と赤。
    幸せの象徴のような色が似合う。

  • 穏やかで優しいストーリー。
    料理の描写も物語もとても丁寧です。

  • 再読。内容を忘れているので初読みのよう。生麩美味しそう!て思ったのはなんとなく憶えている。今回も美味しそう!て思いました。

  • 20170216読了

  • 料理は、誰かを幸せにすることができる。
    味が受け継がれていくことで、その人の思い出が残っていく。
    大事なこと。

  • おいしいは幸せになる。
    諦めていたものも、作るご飯で新しいものができるかもしれない。
    そうであってほしいと願う。
    カテゴライズすると事例して埋没して自分の話では無いようになり、
    同時に自分が自分でないような錯覚を覚える。
    おいしいを倍増するにはその環境も大切だと思った。
    ミキの話が好きだった。

全35件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1978年大阪府生まれ。2004年、第2回ジュニア冒険小説大賞を受賞した『ねこまた妖怪伝』でデビュー。児童文学のほか、ミステリーや恋愛小説も執筆する。著書に、「2013年 文庫大賞」(啓文堂大賞 文庫部門)となった『ハルさん』、『初恋料理教室』『おなじ世界のどこかで』『淀川八景』『しあわせなハリネズミ』『涙をなくした君に』、『きみの傷跡』に連なる青春シリーズの『わたしの恋人』『ぼくの嘘』『ふたりの文化祭』などがある。

「2023年 『初恋写真』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤野恵美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×