レディ・ジョーカー〈上〉

著者 :
  • 毎日新聞出版
3.75
  • (226)
  • (210)
  • (374)
  • (18)
  • (7)
本棚登録 : 1656
感想 : 186
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (426ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620105796

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 合田雄一郎刑事シリーズ 第3弾

    一九四七年 怪文書
    第一章 一九九〇年 ー 男たち
    第二章 一九九四年 ー 前夜
    第三章 一九九五年 ー 事件

    終戦直後の労働争議を発端とした因縁が、下町の競馬好きな男たちの鬱屈とした不満に火をともす。

    老人、障害児を持つ元自衛官、金属加工職人、証券マン、警察官で構成される犯人グループ「レディ・ジョーカー」と捜査本部から日之出ビール社長・城山のボディガードととして参加した合田との戦い。


    相も変わらずの硬質な文体でしたが、事件が走り始めるとスピードが上がってきます。

    人間の動機、感情の緻密な揺れ動きを描いた上でのストーリー進行が面白い。

  • 名作でふ。
    WOWOWドラマも映画も見ました!

  • 競馬を通じて集まる5人、戦前の労働運動、大手ビール会社社長。
    マークスに引き続き読んだが、照柿を飛ばしているので合田刑事の現状について「?」だった。
    合田刑事の苦悶・苦境、さまよえる精神を反映しているかのように、切れが悪い。
    この話の中では誰も痛快で無敵なヒーローはいなくて、どのキャラも苦悩し、迷い、決断するが、無力でがんじがらめで無様で、低調。

  • 時代がバブル終了のころで、日本がまだお金持ちだったときが舞台。部落差別、在日、障がい者など様々な問題を浮き彫りにし、その対岸にいる富めるものたちの苦悩や警察組織、新聞社に生きる者たちの生きざままでも描く。まさにまるごとの日本がそこにある。時代の証言者ともいうべき恐るべき力作。
    というわけで、自分にはたいへんでありました。特にちらちら覗かせる裏の組織との関係まで描くとなると、作者はいったいどのくらいの調査と資料集めをしたのかと感服いたいましてでございます。

    ドラマ化されたのを見たけど、ちっとも分からなかったので借りてきたのですが、あんな短い時間では到底この深さを表現できるわけはありませんでしたね。

    高村氏の功績は後世にもずっと残り続けることでしょう。

  • 20年近く前に読書家で年長の同僚から譲り受けた上下巻を、ついに初めて読了。それも読み始めてから一気に2日間で。
    いや~、久々に「質・量」ともにズッシリ読み応えのある小説どしたわ。特に「量」の点では、上下巻で約900ページを超す文字量に加え、持つ手にしっかりと重量を感じる分厚い大判の単行本の体裁も、久々に「読書をカラダが感じる」経験と云えたかも。
    内容的にも非常に満足出来た。上下巻を通じて中だるみも無く、ずっとテンポよく読み進める、ぼくとはある意味「相性の良い」文体だったこともある。忘れもしないあのグリコ事件についても「その真相には、なるほどこのような物語もあり得たのかも知れない」と思わせる、リアリティと説得力がスゴイ。
    総じて、もっと早く読みたかった!
    出版から数年後に映画化された作品もあるようだが、そちらの評判はイマイチらしい。なんとなくわかる。2時間に収めるのは難しいだろう。やっぱり読むのが一番。

  • おもしろくなってくるまでが長かった。読むのに時間がかかった小説は初めてかもしれない。
    いろんな話が複雑に絡み合っていて、どう収束していくのか下巻が楽しみ。
    エネルギーがある時に読んだほうがいい。集中力が必要な本。

  • 下巻にて

  • 昨夜は夜遅くまで、高村薫「レディ・ジョーカー」を
    最後まで一気に読みました。
    ちょっとしんどかったけど面白かったです。
    映画にもなりましたのでご存知のかも多いでしょう。

    微に入り細に入り、そのディテールにこだわった
    彼女の文章には少々閉口しましたがー
    あのドストエフスキーの小説のように、
    ある一人のセリフが4、5ページにわたって、
    しべりまくっているという文章にある意味似ているかも(笑)

    さて、今度は奥田英朗の「無理」を読もうと思っています。
    彼の「イン・ザ・プール」をはじめとする伊良部シリーズは
    抱腹絶倒の面白さでしたがこの小説はだいぶ違うようです。
    楽しみです。

  • 下巻に。

  • いきなり法文から入り、太平洋戦争後に書かれた男の手紙から始まる。旧仮名遣い、旧字。
    あとから振り返れば、確かに冒頭に持ってくるのが理解が早いなとは思ったけれど、いきなり、事件なのか何なのかもわからない、朴訥な男のつぶやきめいた旧字の手紙を数ページに渡って……
    この作者、読者への導入の気遣いというものが一切無く、ついてこられない奴はいらない、って切り捨てるタイプだな。と思った。

    しかも合田は後半まで出てこず……
    誘拐のあたりから疾走感があってよかったけれど、むしろ合田は刑事が出てくると鬱屈しそうだから、今はいらないって思うほどに誘拐のあたりはおもしろかったけれど、とっつきにくかった。
    しかしこの誘拐あたりからの疾走感は、『照柿』では得られなかった感覚。

著者プロフィール

●高村薫……1953年、大阪に生まれ。国際基督教大学を卒業。商社勤務をへて、1990年『黄金を抱いて翔べ』で第3回日本推理サスペンス大賞を受賞。93年『リヴィエラを撃て』(新潮文庫)で日本推理作家協会賞、『マークスの山』(講談社文庫)で直木賞を受賞。著書に『レディ・ジョーカー』『神の火』『照柿』(以上、新潮文庫)などがある。

「2014年 『日本人の度量 3・11で「生まれ直す」ための覚悟』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高村薫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×