下流の宴

著者 :
  • 毎日新聞社
3.66
  • (90)
  • (280)
  • (218)
  • (29)
  • (8)
本棚登録 : 1586
感想 : 274
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620107530

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ざまあwwwと、こわいよー、です。

  • 勉強する楽しさみたいなものを思い出した!
    お話の本質はそこではないのだけれどね。笑

  • Wハナちゃんが健気。お父さんが切ない。辛いところもあるけれどモチベーション上がる。

  • 実家に置いてあって何気なく手にとって読んでいたのだが、予想以上に面白かった。おばあちゃんが送ってきたらしく、ああなるほど。なんとなくそっかあ。しかも全然知らなかった小説だったのに、NHKでドラマ化されてるし。びっくり。まあ、面白かったもんなー。馬鹿にされていた彼女が、頑張って、頑張って勉強して医学部に入学できた部分はすっごくスッキリしたけど、恋愛が続かなくなっちゃったのは残念。でも、息子の意見も納得はできる。住む世界が違ってしまったのだもの。仕方がない。プライドの高い娘の人生が上手くいかなくなったところでの父親の一言も強い印象を残す。うつは、この父親の一言がこの物語の肝なのかなーなんて感じてしまったり。いやいや、どこの家庭も大変でございます。

  • 面白かった。
    ただの主婦なのにプライドだけ異常に高い母と思想が母のまるっきりクローンで自力でのしあがる気は皆無な玉の輿狙いの娘、無気力な息子、その彼女。
    いくら上下関係を競っても、自分も相手も結局は同じくくりの中にいるということに、いつかは気が付くのかしら、この愚かな母は。
    まさしくタイトルの言葉がふさわしい。
    最初のうちは主人公一家にイライラしてたけど、それぞれの末路が私の願った通りでホッとしました。

  • 普通に育てているつもり、上流階級のつもりでいても、何が間違ったか、無気力な息子を育ててしまった母親とその息子の描写が具体的で、本当にそのような家庭が存在するかのようだった。何が間違ったか、と表現したが、そもそも子育てを「間違った」という概念そのものを考え直さなければならないかもしれないと思った。
    また、個人的には、沖縄の家族の描写が面白かった。

  • 図書館で。
    素晴らしき家族旅行より面白いと母が言うんで借りてみましたが私は前作の方が好きだったかな、うん。

    良い悪いでなく無気力長男坊みたいな若者は確かに増えているのだろうなあと思います。親たちが子供には苦労させまいと先回りして色々と手を出してしまうので自分で選択しなくてもなんとなく生きて行けちゃう気がしている世代。現状に満足している子供たちとまだまだ日本が発展途上時代に育った世代では価値観が違いすぎるんでしょうね。親世代が憧れた外国の電化製品も洋風なインテリアもライフスタイルも程度の差こそあれ子供世代は幼少時より慣れ親しんでいる訳だし。そりゃあ大金持ちのライフスタイルは違うでしょうが苦労してお金を稼いでどうしても実現したい夢の世界が希薄な人は現状に流されるだろうな、と。その対極に居る長女はわかりやすい俗物で愉快。人様が考える上流の生活を夢見ておままごとのような結婚生活を送り始めるけれども…と言った具合。

    それにしても医者の家族ってだけで(だって自分が医者なわけでもないのに)何を根拠にあれほど自分の家を誇れるんだか。理解できない感情です。が、今はまたこういう価値観も変わってきているんだろうなあ。面白かったです。

  • 2015.6.8読了。
    「野心のすすめ」を読んだあとだったので(確か、野心のすすめの中でこの本に触れられている箇所があって興味を持った)、著者の人生観がこれでもか!と表現された物語だなあ、というのが率直な感想だった。
    由美子ほど、「中の上」意識にとらわれてる人、今時いるんだろうか?と由美子がちょっとかわいそうにも思えたが、人物像としてはとても分かりやすく、顔まで浮かんでしまいそうだった。ラストではもっと由美子の人生観に変化があるのか?と期待したが、そうはならなかったもどかしさも、面白く感じた理由のひとつかもしれない。
    一方で珠緒の変わり様は、これまたドラマチックだったが、面接での台詞や、翔に母親への電話を勧められて断ったときの台詞など、スカッとするものがあった。やっぱり、林さんはガツガツ頑張ろうぜ‼のメッセージを出してきたか…と、「野心のすすめ・小説版」を読んだような後味だった。

  • おもしろくて、すぐ読める。

  • 社会的階層や地域の違う2つの家庭を交互に見せるのだが、医者一家の女たちの差別意識が物凄く不快。少し前に著者の「野心のすすめ」を読んでいたこともあり、著者自身の人間性がそこに透けて見えるようで大嫌いになった。

    主人公をどこに設定するのかは様々あるだろうが、結局ふにゃふにゃのまま終わってしまい、無計画に書いて適当にまとめたような感じで、なんだかなあ、という印象。

全274件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍する。1982年、エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』を刊行し、ベストセラーとなる。86年『最終便に間に合えば』『京都まで』で「直木賞」を受賞。95年『白蓮れんれん』で「柴田錬三郎賞」、98年『みんなの秘密』で「吉川英治文学賞」、13年『アスクレピオスの愛人』で「島清恋愛文学賞」を受賞する。18年『西郷どん!』がNHK大河ドラマ原作となり、同年「紫綬褒章」を受章する。その他著書に、『葡萄が目にしみる』『不機嫌な果実』『美女入門』『下流の宴』『野心のすすめ』『愉楽にて』『小説8050』『李王家の縁談』『奇跡』等がある。

林真理子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×