どつぼ超然

著者 :
  • 毎日新聞社
3.47
  • (23)
  • (45)
  • (58)
  • (17)
  • (3)
本棚登録 : 448
感想 : 60
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620107585

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 献本キャンペーン有難うございます。
    ちゃんとしたレビューを書こうと思ったのですが、結局〆切日になってしまい...申し訳ないです...!

    町田康さんは「くっすん大黒」以来で
    まず届いた時に、カバーの美しさと適度な重さにうっとり。

    中身に関してですが、まとまった時間をとることができず、電車の中などで少しずつ読ませて頂きました。
    こういう場合、前に読んだ部分など忘れてしまうことが多い私ですが
    不思議とひとつひとつのエピソードが残っています

    超然を意識した瞬間、その人は既に超然としていない

    意識すればするほど自意識や妄想が止まらない

    この主人公は極端に見えるけど人間誰しもそんなものなんじゃないかしら。
    無意識に考えている日々の自意識や妄想を丁寧に言語化したら
    誰しもこれくらい滑稽なんだろうな

  • ブクログ様献本。

    この世の喧騒から離れ暮らしたいと考え、熱海らしき場所に引っ越した語り手の随筆風意識の流れ小説。
    語り手は「超然」というキーワードを手に入れ、そのように生きようと心に決めるが、何ということはない日常の人々や風景や事物に囚われ、勝手に疎外され、妄想は肥大化し続ける。
    自由自在に逸脱する文体や過剰な自意識で世間とのズレを執拗に描いていく様は滑稽。そして妄想に行き詰まった時は、風景としての自己を認識することで平静さを取り戻すことの繰り返し。
    とにかく、その自意識が生み出す妄想が本当にくだらなく、瑣末なことからどんどん飛躍していくのだが、自分自身もこのようなくだらない妄想に囚われて何も起こらない日常を過ごすことが多いので、ホトホト身につまされる。
    そんな自意識の自画像はみじめだが、笑わせてくれ、どこか安心させてくれもする。

  • ブクログさんから献本。
    有難うございました。

    名前は知ってたものの、町田作品は、初めてでした。

    独特の口語体が入り、しかも、一段落の文章も長めでもあり、
    やや読み終えるまでに、パワーが必要とされました。
    読了まで1週間もかかってしまい、感想の締切日に
    ようやく間に合いました。

    余の語り口が、パロディーも含めてるところには、時折面白さを
    かもし出してくれるところもあったものの、彼自身の人物像が
    はっきりつかめないまま、自殺願望からの展開も、同様でした。

    “超然”についての余の語りは、たらたらと歩きながら、浮かぶ事、
    妄想、自意識、くだらないことではあっても、そこに読み手に
    伝える意味は?なんだろうと、手探りで探し探し読んだのですが、
    私には、やや読み進めるには、難解な部分もあったのが、正直な
    本音です。

    ですが、町田作品、1冊で終わらずに、他の作品にも
    触れてみると、作風に少しは馴染めて行く可能性も
    あるのでは?と思っています。

  • ブクログ様のキャンペーンでいただきました。ありがとうございます。
    独特な口語体の文章というものに弱いのでずっと興味をもっていた町田康、この機に初めて読むことが出来ました。

    何事も問題にせず、世俗的なことと無関係にあり、全てを「善哉、善哉」で済ませる超然。都会にて飄然と生きることに失敗した主人公は、一人称を“余”に改め、田舎で超然と生きようとする。
    超然を試みながら散策をする主人公だが、海で浴衣姿のままキャッチボールをする娘さんを前にあっけなく敗北。海辺で、浴衣で、キャッチボールを物ともせずにこなす娘さん。なんという超然っぷり。
    “余”は娘さんとの敗北に死を決意、死に場所を求めてまた彷徨う。

    文章は全て“超然”にとりつかれた主人公の語りからなっていて、“余”がほてほてと歩くうちに脳に浮かんだ、くるくると展開して膨らむ自意識、妄想、くだらないこと大切なことが直接流れ込んでくる。
    何かに目をつけてはそこから妄想が広がって話があらぬ方向へと飛び…の繰り返しだけど、話が進むにつれて主人公の超然っぷりが板についてきているのが面白い(笑)
    とどまるところを知らない妄想に笑わさせられる。

    ストーリーは基本的にヤマなしオチなし意味はある…かな?って感じだけど、読みながら主人公と同様に「それってなんかいいよね」って気分になってしまう。
    バスの中で老人にガン見されて超然の境地に到達し、水着姿でキャッチボールをする娘さんを前に死を決意する。人生は行き当たりばったりだけど、なにはともあれ、とりあえず生き抜いてやろうじゃないの、って本。

    ただ、のらりくらりとした、意味があるようなないような展開は魅力でもあったけど、長ったらしくも感じられた。 期待通り私の好みの作家さんだったので、次はもっとスピード感のある作品を読んでみたい。

  • ブクログ様から献本いただきました。どうもありがとうございます。

    町山康の名前こそ知っていましたが、これまで作品を読んだことがなく、作風も全然知らないまま読みはじめました。なんというか、読んでも人生の役には全く立たない本でした(笑)

    ジャンルとしては、いちおう私小説になるのでしょうか。誰がどう見ても熱海と思われる「田宮」に引っ越した語り手が、自分のことを「余」と名乗ることにして、超然を求めつつ、死に場所を求めて島に渡ったり、市民祭に行ったり、文豪たちが泊まった旅館を見学したりするという、要約すると1〜2行で収まる話がものすごーく引き延ばされて書かれています。

    語り手の意識は、ストーリーの本筋とは無関係な脇道にすぐふらふらと漂流してしまい、延々と脇道について語って本筋に戻ったと思ったら、また脇道に逸れるという具合です。

    じゃあ、面白くないのかというと、それなりに面白かったりするので、さすがの筆力だなぁと思った次第。個人的には、p.214「待つわ」(とは明言されていませんが、そのまんまです)の歌詞の町田解説を電車の中で読んで、思わず、噴き出しそうになりました。

    合わない人には全く合わない小説だと思いますので、これから本書を手に取る人は、「超絶」という言葉を胸に読まれる方がいいかと。

    帯のコピーによれば、本書は「町田文学の新境地」ということらしいのですが、読了後に、コピーを見て「いったい文学ってなんだろう?」と疑問に思ったことも付記しておきます。

  • 献本で読了。久しぶりの町田康。いつもの語り口調は小気味良い。寂れた温泉街で、目にはいるものに何を思うか。超然といきたい余は、なかなか超然にはなれないが、そこを認めるのも超然なんだなぁ。単なるつまらない男の戯言という意見もあるが、あそこまで考えられるか?というとなかなか出来ないはずだ。世俗に流されないって難しい。まさに、どつぼにはまるのだ。

  • 献本企画で頂いた本。多謝。
    自らを“余”と称することを決め、
    超然という境地を相手取った自意識によって、
    逆に決して超然となれずに、
    世間、自然、人工、人間、その他視界に入るありとあらゆるものを
    切り取っては徹底的に思考していく主人公の日常が、
    町田氏独特の言葉と文体によって綴られた一冊。
    人生の可笑しさがつまっている。
    「どつぼ超然」というタイトルがいい。
    超然として見える人は、
    何かその人の道を究めることに集中していて、ある意味どつぼに入っている。
    そう思うと、この本は、
    「死」のどつぼに入らんと超然を目指した主人公が、
    最終的には「生」のどつぼに入り超然を得る、
    という話なのかもしれない。
    どつぼ超然。善哉。

  • ブクログ献本キャンペーンより。

    やはり町田康の世界。
    語りのうねりに流されながら読みすすめていくうちに、「余」の自意識に飲み込まれてクラクラ。
    しかし、そのクラクラの最中にもたまにぐっと心をつかまれて泣きそうになってしまう時があったりする。
    最後の章。何が普通で何が異常で、そして何が芸術で何が我が儘なのか、考えている間に虚無がたちのぼる。

  •  飄然から超然へ。世界を睥睨する町田文学の新境地。
     って、これのどこがだよ! と、ついつい声を荒げてしまいそうになる作品。
     観光地(モデルは熱海)を練り歩きながら、どーでもいい思念を繰り広げるだけで、物語性などは皆無である。
     死を決意したりもするが、そこには人生に向き合う真摯な姿勢は微塵もない。しかしそのいい加減さは逆に生と死の在り方を浮き上がらせているような気もする。でもやっぱそれは考えすぎだな。
     町田の言葉が生み出すバカバカしいウネリに身を任せ、ヘラヘラと笑うのが正しい読み方であろう。

  • ブクログ様よりいただきました。
    ありがとうございました。黙っておられず周りに随分言いふらしてしまった・・・
    さて、田宮に引っ越した、“僕改め、我輩改め、余”氏は死に場所を探して、なんてうそばっかり。面白く斜めに見てやろうという気構え十分。そこらここらを徘徊している人たちがうっかりすると皆、同じようなことを考えているのでは?などと私まで斜めに見てしまう癖が付いてしまいそう、ほほほ、善哉、善哉。
    町田節、炸裂!!!最高です。小心者の(?)町田某氏が小心者の私に代わって世間をたたっ斬ってくれました。

全60件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

町田 康(まちだ・こう)
一九六二年大阪府生まれ。作家。九六年、初小説「くっすん大黒」でドゥマゴ文学賞・野間文芸新人賞を受賞。二〇〇〇年「きれぎれ」で芥川賞、〇五年『告白』で谷崎潤一郎賞など受賞多数。

「2022年 『男の愛 たびだちの詩』 で使われていた紹介文から引用しています。」

町田康の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×