仮説の昭和史 上 昭和史の大河を往く第十二集

著者 :
  • 毎日新聞社
3.57
  • (0)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 28
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620321370

作品紹介・あらすじ

もし、あの時…二・二六事件の決起部隊が皇居を占拠していたら、三国軍事同盟を結んでいなければ、真珠湾の勝利に浮かれずに対応していれば…仮説で語るもう一つの昭和史。49の昭和史の"もし"。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 井沢元彦が「逆説」なら、保阪正康は「仮説」で勝負。単なるIF物だったら有名な事件がもし起らなかったら、ということを予想するだけだろうが、本書は長年にわたって昭和史をライフワークにしている著者だけに、「もし」の置きどころが絶妙だ。例えば、張作霖爆殺前に日本人顧問が途中下車せず爆殺されていたらとか、駐華ドイツ大使による日中講和が実現していたらとか、宇垣一成が変心せずクーデターが実現していたら、などなど。二・二六事件や日本軍によるタイ領の強行通過などは、史実とは異なる展開や結末が十分にありえたんだとわかる。

    TV向きな内容。雑誌連載をまとめたもののため、写真が豊富なのはありがたいが、もう少し読みたいのにというのも少なくなかった。それと、永田鉄山刺殺とか東条内閣成立後の「もし」は、私には非現実的であまり有益なIFとは思えなかった。

    一少佐がルーズベルトからの親書を独断でおさえたり、酒気を帯びたまま上奏したり、大正から昭和に変わった途端に立て続けに重大な軍事行動を起こしたりと、まだ30歳を超えたばかりの昭和天皇を陸軍がどう見ていたのかよくわかるエピソードの数々。

  •  著者は「ノンフィクション作家・評論家」としているが、著名な「歴史家」だと思う。
     その多くの昭和期の著作は膨大な考察を積み上げてきていると高く評価していたが、本書は全くいただけないと思った。
     そもそも歴史に対する「仮説」という構想は、「もしも・・・で・・・だったら」というトンデモ本が多数でているが、みな全く評価できないひどいものだ。
     歴史的事実は、多くの人々の動きの集大成として構成される。現在から過去を見るときはごく一部の人々の動きしか把握できなくとも、現実には氷山が水面に見えているのはごく一部であるのと同じように、歴史的事実には多くの目に見えてこない膨大な人々の動きがあることは言うまでもない。
     その歴史的事実を、思いつきの「もし・・・だったら」と単純化する愚にこの著者が手を染めるとは信じられない。
     本書の内容も、それぞれのアイテムごとに、ディティールはさすがに詳しいし、「陸軍」や当時の「政治」への批判的視点からの構成にはなっているために、当時の政治情勢や属人的評価などを立体的に確認できる点はちょっと興味を持たないでもないが、やはり歴史は、このように扱うべきではないと思う。
     本書は上・下二巻であるが、下巻を読む気を失ってしまった。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1939年生まれ。同志社大学卒業。ノンフィクション作家。とくに昭和期の軍事主導体制についての論考が多い。

「2022年 『時代の反逆者たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

保阪正康の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×