零度のエクリチュール

  • みすず書房
3.57
  • (8)
  • (9)
  • (27)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 107
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784622004653

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 古書店にて200円(書き込み有り)。初ロラン・バルトに代表作というのは悪くない巡り合わせなのでは。序文で早くもフローベールやらマラルメやら出てきて否応なくテンションが上がる。ページにして100ページ弱、しかし〈文学〉に注がれるその透徹な眼差しと過不足なき記述は、構造主義の古典たる資格を有するに充分であり、著者をして〈調子も主題も違う〉が〈対象は同じ〉と言わしめた「記号学の原理」も、お堅い題名に反し、言語学の中から一般的射程を持つであろう概念を切り出すという、なかなか刺激的な内容となっている。

  • 読みやすい。こちらの方が頭に入る。

  • ロランバルトが読みたくて買ったんですが、おそらくこの人の書いた創作テキストみたいなほうが読みたかったんだと思ったので、途中までしか読んでません。←ある意味不勉強な話。基本なんだろうな〜…これな〜……

  • 作家には、同時代的な「言語」と、作家の気質と密接に関わっている「文体」と、作家による自由な言語の取り組みである「エクリチュール」があるらしい。
    レポートで読んで、山田詠美のエクリチュールについて書いてみた。

  • 読み終わってすぐ言うのもなんだが要・再読。

  • 大学の入学祝いに兄から貰った本。当時は、ロラン・バルトなんぞ読んで知識人ぶるのが流行っていたのだ。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

(Roland Barthes)
1915-1980。フランスの批評家・思想家。1953年に『零度のエクリチュール』を出版して以来、現代思想にかぎりない影響を与えつづけた。1975年に彼自身が分類した位相によれば、(1)サルトル、マルクス、ブレヒトの読解をつうじて生まれた演劇論、『現代社会の神話(ミトロジー)』(2)ソシュールの読解をつうじて生まれた『記号学の原理』『モードの体系』(3)ソレルス、クリテヴァ、デリダ、ラカンの読解をつうじて生まれた『S/Z』『サド、フーリエ、ロヨラ』『記号の国』(4)ニーチェの読解をつうじて生まれた『テクストの快楽』『ロラン・バルトによるロラン・バルト』などの著作がある。そして『恋愛のディスクール・断章』『明るい部屋』を出版したが、その直後、1980年2月25日に交通事故に遭い、3月26日に亡くなった。
*ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

「2023年 『ロラン・バルト 喪の日記 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ロラン・バルトの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×