世に出ないことば

著者 :
  • みすず書房
3.86
  • (7)
  • (4)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 65
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (251ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784622071655

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 荒川洋治のエッセイが気に入っているという記憶があって本書を手に取る。読み始めてこのエッセイがその記憶とどう繋がっているのかが解らなくなる。

    本書の中で、荒川洋治は具体性の人である。どこに落ち着かせるべきかがあいまいな事柄を、そのままに放っておくことができない。人口や地名が内包しているかも知れない隠された真実が気になる。そんな人であることが強烈に伝わってくる。あれれ、こんな感じのエッセイを書く人だっただろうか。

    しばらく読み進めると、荒川洋治がことばについて語り出すのを目にする。ああこれだ。この感じが気に入っていたのだろうな。

    時に荒川洋治の評は厳しすぎるように思えるときがある。ことばに対する真剣な態度の為せる業だろうか。厳しすぎるとは思うけれど、同時に、その切り口のまっすぐなことに魅せられずにはいられない。そのことが記憶に残っていたのだ。

    しかし、本書で見せる荒川洋治の異常に具体性にごたわる姿勢と、ことばに対する感覚には何のギャップもないのだろうか。そんなことを思いながら読み進める内に一篇のエッセイに辿りつく。曰く「行間はない」。

    およそ詩人のことばとも思えない発言のようであるが、目にすることばの奥へ、そこにある文字の持てる意味を通して向かっていく態度に、ああそういうことなのだな、そうであれば何のギャップもないのかも知れないなあ、と思い直す。

    ことばを決してあいまいな感覚で弄ばないこと、それが恐らく荒川洋治の真骨頂なのであろう。

著者プロフィール

荒川洋治
一九四九 (昭和二四) 年、福井県生まれ。現代詩作家。早稲田大学第一文学部文芸科を卒業。七五年の詩集『水駅』でH氏賞を受賞。『渡世』で高見順賞、『空中の茱萸』で読売文学賞、『心理』で萩原朔太郎賞、『北山十八間戸』で鮎川信夫賞、評論集『文芸時評という感想』で小林秀雄賞、『過去をもつ人』で毎日出版文化賞書評賞を受賞。エッセイ集に『文学は実学である』など。二〇〇五年、新潮創刊一〇〇周年記念『名短篇』の編集長をつとめた。一七年より、川端康成文学賞選考委員。一九年、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞。日本芸術院会員。

「2023年 『文庫の読書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荒川洋治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×