民主主義の内なる敵

  • みすず書房
3.67
  • (1)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 85
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784622085126

作品紹介・あらすじ

「民主主義はその行き過ぎによって病んでいる。そこでは自由は暴政と化し、人民は操作可能な群集へと姿を変える。進歩を促進しようとする欲望は、十字軍の精神に変化する。経済、国家、法は万人の開花のための手段であることをやめ、いまや非人間化のプロセスの性質を帯びている」

今日、民主主義の危機は外部(ファシズム)からやって来るのではない。民主主義みずからが内なる敵を生み出し、自身の存立を脅かす。すなわち、政治的メシア信仰、個人の専横、新自由主義、ポピュリズム、外国人嫌いである。
シリア内戦、IS、難民、テロ――現在時の危機を通じて、「進歩、自由、人民」というリベラルな理念がいかに社会全体の幸福を危うくするかを抉り出す。みずからもブルガリアからの移民であるフランス思想界の大御所が、民主主義の再生へ向けて新たな多元主義と共存の方途を探る、渾身の現代政治文化論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【由来】
    ・calilで「情報社会の哲学」の関連本として出てきた。見れば、何か「啓蒙の弁証法」っぽい!

    【期待したもの】


    【要約】


    【ノート】


    【目次】

  • 日頃、民主主義を空気のように、当たり前のこととして意識すらしない。しかし資本の専横、行き過ぎた自由主義、メディアの横暴、ポピュリズムなどで徐々に蝕まれていく。
    著者はナチスや共産主義など、外から見える明確な脅威との比較でこれらを「内なる敵」と呼び、内なるがゆえに意識して対処していくのが難しいと警鐘を鳴らす。
    読みながら「公」の意識の大切さが何度も浮かんだ。
    納得できる本なのだが、欧州の知識人には当たり前のなのだろうが自分には難解に感じた箇所が随所にあり、半分も味わえていないように思う。

  • 私にとっては難解な内容で、中身を3割も理解できてないと思うけど、興味深い一節がいくつもあって勉強になった。

  • 311.7||To

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

Tzvetan TODOROV(1939-2017) ブルガリア出身のフランスの文芸理論家、思想史家。当初は構造主義的文学理論を代表する論者として知られたが、世界の中の人間を直接的に論じる著述を、他者論、民主主義論、絵画論といった幅広い領域をフィールドとして次々と発表し、過去と対話しつつ現代を思考する姿を見せる。

「2021年 『善のはかなさ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ツヴェタン・トドロフの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×