推理と論理: シャーロック・ホームズとルイス・キャロル

著者 :
  • ミネルヴァ書房
3.55
  • (3)
  • (2)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 61
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (246ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784623039784

作品紹介・あらすじ

ホームズの「逆方向の推理」の特質を鮮やかに解明して、論理学者ホームズを浮き彫りにしたかと思えば、ルイス・キャロルの作品『不思議の国のアリス』や『鏡の国のアリス』に盛られた論理や哲学の話題を軽妙洒脱に解説して、いつしか読者を現代論理学の高みへ誘う。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  この人の本は好き嫌い分かれると思います。
    論理や哲学の話を取り上げて、テーマは面白そうなのですが…
    全体がストーリーとゆぅか、会話仕立てで書かれてあります。
    この会話を面白いと思えるかどうかは、本当人それぞれ。

    私は、読んでいて辛かった派デス。

  • 講談社現代新書の『シャーロックホームズの推理学』と『パズルとパラドックス』の合本。
    前半は、形式論理学から離れた一般の推論がどうなっているかを、ホームズの推理を題材として、扱ったものです。
    私もミステリファンの端くれとして、ミステリにおける推理についてはいろいろと考えるところがあります。
    手がかりをC、仮説をHとすると、ミステリにおける推理はだいたい次のような推論形式になっていると思います。

    C1
    C2

    Cn
    H1→(C1∧C2∧…∧Cn)
    ――――――――――――――――
    ∴H1
    (手がかりC1,C2,…,Cnがある。仮説H1はすべての手がかりを説明する。よって仮説H1が正しい。)

    この推論は正しくありません。なぜかと言えば、ほかにC1からCnまでのすべての手がかりを満たすような別の仮説がいくらでも存在するかもしれないからです。H1が真とは限らず、H2やH3が真かもしれません。したがってすべての手がかりを説明できたからといって、その仮説が正しいとは論理的には導けません。
    しかしミステリの場合によくあるように、説明しがたい謎が存在し、仮説が他に思いつけない場合に、すべての手がかりを説明できる仮説が提示されれば、その仮説はある程度の説得力を持つことになります。「他の仮説が思いつかないから」です。その説得力は形式論理学的な推論の妥当性とは異なります(だから「どんでん返し」みたいなことが起こりうるわけです)。一般にミステリの解決編が読者を納得させるのは、こういう仕組みになっていると思われます。
    後半はルイス・キャロルをネタにして、パズルとギャグを織り交ぜた軽い読み物になっています。ゲーデルの不完全性定理(第一・第二)をわずか30ページ程度で理解できるように解説するという離れ業をやってのけています。

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:116||U
    資料ID:50400343

  • 私の理解力の限界を超えてた…

  • 著者の内井氏が過去に新書で刊行した二冊をまとめたもの。

    『パズルとパラドックス』(講談社現代新書1989年10月)
    『シャーロック・ホームズの推理学』(講談社現代新書1988年11月)

  • 完全・完璧に見えるホームズの推理も、実は確率的に正しいと思われるものを選んでいるにすぎないということか。論理学から見たアリスも、翻訳を読んだ時には理解できなかった部分が分かってスッキリした。

  • 080413

全8件中 1 - 8件を表示

内井惣七の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ミヒャエル・エン...
戸田山 和久
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×