書簡で読むアフリカのランボー

著者 :
  • 未来社
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 18
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784624610371

作品紹介・あらすじ

ヨーロッパからアフリカへ。天才詩人ランボーの謎の足跡を追って、アフリカにおけるランボー研究の第一人者が残された商用書簡や家族への書簡等をつうじてランボーの後半生を、詩の断絶ではなく延長線にあるとする独自の見地からその行動を読み解こうとしたミステリアス・リーディングの集大成。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 書簡でたどるランボーのアフリカ時代。書簡のみをベースにするのではなく、当時のアデンからハラルまで、紅海沿岸からエチオピア内陸部までの状況を照らし合わせて、語られる。時に「地獄の季節」や「イリュミナシオン」の詩句を引いて、まさにこれらの描いた状況、というのは、ランボー本人がそう思っていたかはどうかなあと思う次第。書いたことを引き寄せる、という事例はいくつか紹介はされているけれど。商人ランボーはなかなか一筋縄ではいかない印象。なかなかに過酷な環境を嘆きつつ、それでもアフリカに引き込まれていった様子はみて取れた。

  • 全面的に刷新され、新たに蘇るランボーの全体像

    「地獄の季節」、「イリュミナシオン」を書き終えたアルチュール・ランボーは、自由奔放な天才詩人としてのペンを置き、1875年、酔いどれ船に乗りこみ、沈黙の船出をした。

     フランスの詩人にして伝記作家のボンヌフォワは「アフリカのランボーが家族に宛てた手紙は読まぬことにしよう」とご託宣をのたまい、わが小林秀雄は、「(彼の手紙は)砂漠のように無味乾燥である」と独断と偏見から断じたために、灼熱の砂漠におけるランボーの生とエクリチュール(書き物)は多くの人々から無視され、封印されるようになってしまった。

    しかしここで著者が企んだのは、辺境の地、アフリカのアビシニアに勇躍赴き、残された少なからぬ歳月に亘って従事した貿易商人としての生涯と書簡作家としての実り豊かな業績を、かつての天才詩人としての前半の側面と突き合わせることによって、無惨に切断されたように見える2つの生を、本来の姿形である見事なひとつにつなぎ合わせることだった。

    それはいわばランボーの全体像の刷新であり、総合化であり、新たな復活である。
     
    これを読む者は、天才詩人の詩魂はけっして突如枯れたのではなく、終生無味乾燥な荒れ地の地下を滾々と流れており、時折はアフリカ書簡の中で生き生きとした命の水、折々には機知と諧謔に満ちた哄笑の噴水を噴き上げたことを知るだろう。

    彼にとって後半生のアフリカ行きはいわば生の戦略の転換であり、詩の限界を悟って不毛な労働に身を蕩尽しようと決意した彼の生の必然であった。 

    1891年11月9日の死の前日、最後の最期まで詩人・労働者が渾然一体となった全的人間ランボーは、おのれの固有の生と詩をさらに前進させ、いっそう豊かにするために、マルセイユからアフリカ行きの船会社の支配人に「私は完全に麻痺した体です。ですから早く乗船したいのです」という手紙を妹イザベルに口述して、果てた。


    武器を売り奴隷を売るとも己は売らぬ砂漠の商人アルチュール・ランボー 蝶人

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

評論家、詩人。ランボー、村上春樹論等で活躍。2009年『ランボーとアフリカの8枚の写真』など一連の紀行により藤村記念歴程賞受賞。
『ゆるゆる人生の歩き方 金子光晴の名言から』(言視舎) 『テロの文学史』(太田出版)ほか著書多数。

「2020年 『笑う桐野夏生 悪を書く作家群』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴村和成の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×