日本の国際政治学 4

制作 : 日本国際政治学会 
  • 有斐閣
3.70
  • (2)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 34
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (282ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784641010291

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本国際政治学会による『日本の国際政治学』全4巻の第4巻は、国際政治学の中核を占める歴史学分野(外交史・国際関係史)における近年の研究動向と水準を各時代別・地域別に紹介する。責任編集委員は李鐘元、田中孝彦、細谷雄一の3名が務める。

    【構成】
    序 章 歴史から見た国際政治学=李 鍾元
    第1章 国際政治史の系譜学──戦後日本の歩みを中心に=細谷雄一
    第2章 グローバル・ヒストリー──その分析視座と冷戦史研究へのインプリケーション=田中孝彦
    第3章 近代ヨーロッパ国際政治史=渡邊啓貴
    第4章 東アジア国際政治史──中国をめぐる国際政治史と中国外交史=川島 真
    第5章 戦間期アジア国際政治史=服部龍二
    第6章 米ソ冷戦史──アメリカの視点=佐々木卓也
    第7章 ヨーロッパ冷戦史──ドイツ問題とヨーロッパ・デタント=山本 健
    第8章 戦後アジア国際政治史=宮城大蔵
    第9章 冷戦後の国際政治=岩間陽子
    第10章 近代日本外交史=酒井哲哉
    第11章 戦後日本外交史──自立をめぐる葛藤=添谷芳秀

     本書冒頭でも示されているように日本国際政治学会におけるメインストリームは外交史・国際関係史(国際政治史)であり、第1巻の「理論」と比較してもその研究の蓄積がいかに豊かであるかがわかる。

     戦間期、近現代ヨーロッパ国際関係、米ソ冷戦などは既に世界中の至るところで優れた論考が発表されているため新しい知見を提示するというのも中々困難であると見受けられる。翻って東アジア(川島論文)、東南アジア(宮城論文)を扱う研究分野については、個々の外交交渉の実証研究などまだまだ開拓の余地があろうし、主権国家間関係から地域内の枠組み・構造の解明への議論にシフトしていけば非常に面白い分野になっていくはずである。その点、本書に西南アジア、アフリカ、ラテン・アメリカ、東欧などの諸地域についての研究動向が示されていなかったのは残念である。

     どの章も各時代の要旨が平易に説明されており読みやすく、大学1・2回生でも十分に理解できる内容である。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×